シャワーヘッドの掃除でつけおきする方法!汚れの原因はあれだった!

スポンサーリンク
お風呂掃除

お風呂掃除は細かい部分まで気を遣ってやっているという方でも、つい忘れがちになってしまうのがシャワーヘッドです。

シャワーヘッドに汚れがついたままだと、カビを含んだお湯で体や頭を洗うことになりますし、穴に汚れが詰まると水圧が落ちて水道代や電気代が上がることもあるので、定期的に掃除を行う必要があります。

「シャワーヘッドの掃除なんてどうやって行うの?」と思いますが、実はとても簡単で、つけおきするだけでOKです。これなら「私にもできそう」ですよね?

そこで今回は、シャワーヘッドの掃除でつけおきする方法をご紹介します。

シャワーヘッドの掃除でつけおきする方法!

準備するもの

・激落ちくんクエン酸
・洗面器
・ブラシ
・茂木和哉のなまはげお風呂用

やり方

①クエン酸を40倍希釈したものに、シャワーヘッドを浸け置きし、1時間以上放置します。

②クエン酸につけおきしても落ちない時は、なまはげお風呂用(より強い酸性洗剤)を使ってみましょう。

ポイント

つけおき直後と、つけおきから1時間経過したタイミングの2回、ブラシでこすり洗いをすると、汚れの落ちがよくなります。
クエン酸を希釈する時は50~60℃の熱めのお湯を使うと、お湯に成分が溶けやすくなり、汚れ落ちがよくなります。

シャワーヘッドをつけおきする時の注意点

酸性洗剤と塩素系漂白剤を混ぜない

シャワーヘッドの汚れに応じてクエン酸などの酸性洗剤を使ったり、カビ取り剤(塩素系漂白剤)を使うことがあると思いますが、これらを同時に使うと有毒な塩素ガスが発生して大変危険です。

酸性洗剤を使う時は、同日に塩素系漂白剤は使わないようにしましょう。

使用不可の洗剤を確認する

シャワーヘッドのメーカーや商品によっては、研磨作用のある洗剤での掃除がNGとなっていることがあります。

クレンザーや重曹を掃除に使う時は、必ず事前に取り扱い説明書を読むようにしましょう。

換気を行う

お風呂のような狭い空間で洗剤を使うと、匂いが充満して具合が悪くなることがあります。

必ず換気をしながら掃除を行うようにしましょう。

ゴム手袋を着用

素手で扱うと洗剤の成分によって皮膚がかぶれることがあるので、ゴム手袋を着用して下さい。

また、マスクや眼鏡をして口や鼻、目を保護するようにしましょう。

シャワーヘッドの汚れの原因は何?

水垢

水垢は水が蒸発してカルシウムなどのミネラル分が残り結晶化したもので、触るとザラザラと固いのが特徴。

シャワーヘッドは水を出す部分のため、当然ながら水垢がつきやすく、お湯が出る穴につくと目詰まりを起こします。

皮脂汚れ

体の表面を覆う脂肪酸が、ターンオーバーで剥がれ落ちたものが皮脂汚れになります。

油とタンパク質が含まれているため、落としにくい汚れになります。

石鹸カス

シャンプーやボディーソープなどに含まれる石鹸成分で、シャワーヘッドにつくと目詰まりの原因になります。

カビ(黒カビ)

湿気が多く、加えて皮脂汚れや石鹸カスなどの栄養分も多いシャワーヘッドは、カビの繁殖しやすい場所です。

カビが生えたままのシャワーヘッドを使っていると、アレルギー発症などの原因になることがあります。

ピンクカビ

ピンクカビはカビと言っても正確にはロドトルラという酵母菌の一種で、カビのように体に直接害は与えませんが、水があればどんどんと繁殖するため、見つけたらすぐに対処することが大切です。

汚れを放置するとどうなる?


シャワーヘッドについた汚れをそのままにして使うということは、シャワーをするたびに汚れを含んだお湯や水を全身に浴びるということになります。

せっかく体を綺麗にするためにお風呂に入っているのに、これでは本末転倒ですし、カビが繁殖していれば健康を害する恐れも出てきます。

特に免疫力の低い小さなお子さんや高齢者は、カビが原因でアレルギーを発症しやすいので、十分な注意が必要です。

また、お湯が出る穴が汚れで詰まっていると、水量や水圧が弱くなるので、シャワーを浴びる時間が長くなり、水道代やガス代がかかってしまいます。

「最近、水道代やガス代が上がった?」と感じたら、シャワーヘッドが汚れていないか確認してみましょう。

シャワーヘッドのつけおきにオススメの洗剤は?


シャワーヘッドをつけおきする場合、使う洗剤は汚れによって変えるようにしましょう。

触るとカリカリと固い水垢汚れや石鹸カスはアルカリ性の汚れのため、酸性洗剤を使うと汚れ落ちがよくなります。

お勧めなのはクエン酸で、洗面器にためた水(もしくはぬるま湯)1ℓに対し、クエン酸を大さじ一杯入れ、そこにシャワーヘッドを浸けて1~3時間ほど放置しましょう。

家にクエン酸がない、でもすぐに掃除がしたいという時にはお酢を使ってもOKです。

一方、皮脂汚れやカビは酸性の汚れになるので、アルカリ性洗剤を使うと汚れが中和され、分解されやすくなります。

使う洗剤は重曹やセスキ炭酸ソーダ、オキシクリーンなどがお勧めです。

重曹を使ったつけおきでは、水1ℓに対して重曹を大さじ2~3を入れ、そこにシャワーヘッドを浸けて放置します。

つけおきで汚れが落ちない時は、「重曹パック」をしてみましょう。

水1に対して重曹3を入れ、よく混ぜて重曹ペーストを作ります。

それをシャワーヘッドに塗ってラップをし、放置してから水で洗い流してみて下さい。

なお、ここでご紹介したアルカリ性洗剤では、重曹<セスキ炭酸ソーダ<オキシクリーンの順でアルカリ性が強くなるので、しつこい汚れには重曹よりもセスキ炭酸ソーダやオキシクリーンが効く場合があります。

シャワーヘッドを掃除するオススメの頻度


シャワーヘッドの掃除は、一ヵ月に一回の頻度で行うのがお勧めです。

洗面器にクエン酸などを入れ、シャワーヘッドをつけおきするだけでよいので、掃除自体とても簡単です。

難しいことはないので、忘れないように「毎月一日はシャワーヘッドを掃除する日」と決めておいて、習慣にするとよいでしょう。

なお、月一回の浸け置き以外にも、汚れが気になった時は洗剤で軽くこすって落としておけば、汚れが溜ってしまうことはありません。

汚れがどうしても落ちない時の対処法!


シャワーヘッドを掃除しても汚れが落ちないという時は、シャワーヘッドを交換するのも一つの方法です。

シャワーヘッドは業者じゃなければ交換できないと思ってしまいますが、実はとても簡単に、誰でも交換することができます。

シャワーヘッドとホース部分に繋ぎ目があるタイプなら、そこからシャワーヘッドを外して取り換えるだけでOKです。

繋ぎ目がないホース一体型のタイプも、ホースごと交換すればよいでしょう。

シャワーヘッドを交換する時は、シャワーメーカー(水栓メーカー)を調べ、メーカーに適応しているシャワーヘッドを選びます。

シャワーヘッドの価格は機能などによってかなり差がありますが、各メーカーに対応可能のタイプが500円程度からラインナップされています。

この機会に『節水』や『マッサージ機能付き』など、自分の好みのシャワーヘッドにカスタマイズしてみるのもよいかも知れませんね。

まとめ

シャワーヘッドの掃除は、汚れに応じた洗剤を入れてつけおきするだけなのでとても簡単です。

一ヵ月に一回の頻度でシャワーヘッドをつけおきし、綺麗な状態を保ちましょう。

しつこい汚れにはカビ取り剤が効果的ですが、カビ取り剤を使う時は酸性洗剤と混ぜないようにするなど、細心の注意を払うようにして下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました