クエン酸を使ったトイレタンクの掃除方法!汚れの種類と原因は?

スポンサーリンク
トイレ掃除

最近は、自然由来の優しい成分を使ったナチュラルクリーニングに、興味を持つ方が増えています。

中でもクエン酸はレモンや梅干しなどに含まれる成分で、口に入れても大丈夫なほど安全のため、小さいお子さんがいらっしゃる家庭では特に重宝されています※。

今回はそんなクエン酸を使った、トイレタンクの掃除の方法についてご紹介します。

クエン酸を使って落とすことができる汚れや、トイレタンクの掃除にクエン酸がお勧めの理由などを解説します。
(※ただし、食用と掃除用があり、掃除用は衛生面の観点から食べないようにして下さい)

クエン酸を使ったトイレタンクの掃除方法!

準備するもの

・クエン酸
・ボウル
・水
・かき混ぜるスプーンなど
・トイレットペーパー

やり方

①ボウルに水とクエン酸を入れてよくかき混ぜます。

②しっかりと水にクエン酸を溶かしたら、トイレットペーパーにクエン酸水を沁み込ませます。

③水垢やカルキの汚れが気になる部分に、クエン酸水が沁み込んだトイレットペーパーをつけます。密着させるようにしっかりと張りつけましょう。

④そのまま2時間放置します。

⑤トイレットペーパーを剥がし、汚れがまだついている場合は剥がしたトイレットペーパーで軽く擦って下さい。

ポイント

クエン酸は水に溶けやすいですが、分量が多くなると溶けにくくなります。

また、一度に大量のクエン酸水を作って、後の掃除に使う場合があると思いますが、水は腐りやすく、雑菌が繁殖してしまうので長期保存はお勧めできません。

できればその時使いきる分のクエン酸水を作り、掃除を行うようにして下さい。

トイレタンクの掃除にクエン酸がオススメの理由


トイレタンクの掃除にクエン酸がお勧めの理由は、クエン酸には水垢を落とす作用があるからです。

水垢は水を使う場所に発生しやすい汚れで、家の中ではキッチンのシンクにつく白っぽい汚れが代表的です。

水垢は水分が蒸発して、カルシウムなどのミネラルが残って結晶化したもので、アルカリ性の汚れになります。

そのため、酸性であるクエン酸を使うことで効果的に汚れを落とすことができるのです。

また、トイレタンクのメーカーや製品によっては、強い酸性、アルカリ性の洗剤の使用をNGとしている場合もありますが、クエン酸は弱酸性なので使えることがあり、水垢をしっかりと落としたいという時にはお勧めです。
(取り扱い説明書にてトイレ用中性脂肪のみの使用としている場合は、クエン酸も使わないで下さい)

トイレタンクの汚れの種類と主な原因


トイレタンク内部は水が溜まっているので、湿度が高く、カビが繁殖しやすくなっています。

また、水垢もつきやすいと言えるので、タンク内の主な汚れにはカビと水垢があげられるでしょう。

カビ、水垢それぞれでも十分に厄介な汚れと言えますが、タンク内ではこの2つがくっついてより強力で落としにくい汚れになる場合もあります。

特に、長い期間掃除をせずに放置をしてしまうと、どんどん頑固になり、タンク内にこびついてしまうので、軽く拭き掃除をしても簡単には落とせなくなってしまいます。

トイレタンク上部が手洗い器になっているタイプであれば、手洗い器にも水垢がついていることがあります。

この部分は空気中のホコリがつきやすいので、水垢にホコリがつくことで雑菌が繁殖し、目立った汚れになることもあります。

トイレタンクの掃除頻度はどのくらい?


トイレタンクは一ヵ月に一回の頻度で掃除をするのがよいでしょう。

トイレ掃除は週一回、もしくは毎日行っているという方も少なくありませんが、トイレタンクは放置されやすい場所です。

掃除が必要なこと自体知らなかったという方もいるので、今の家に住んでから一度もトイレタンクを掃除したことがないというケースも多く、蓋を開けて汚れのひどさにびっくりしてしまうことも多いようです。

トイレタンクを掃除しようと思っても、あまりに汚れていると手が遠のいてしまいますよね・・。

そうならないためには、カビが繁殖する前に掃除を行うのがよいでしょう。

その目安が一ヵ月に一回になるので、毎月〇日にトイレタンクを掃除する、第一日曜に掃除するなどのように、あらかじめ予定に組み込んでおくことをお勧めします。

タンクの汚れを放置するとどうなるの?


トイレタンクの水は、トイレを使用した後に便器内の汚れを流すために使われています。

そのタンク内にカビが発生していると、トイレを使うたびに、タンク内のカビが便器に流れ込んでしまうことになります。

便器内には水垢や尿石など、カビよりもこびりつきの強い汚れがついていることがあり、そこにカビが付着することで、さらに落としにくい汚れになってしまいます。

トイレ掃除で便器を綺麗にしても、すぐに黒ずみができてしまうという場合は、タンク内部のカビが原因の可能性があります。

目につきやすい便器に黒ずみがあると清潔感が損なわれるだけではなく、嫌な臭いの原因にもなります。

トイレタンクの汚れを防ぐ方法!


トイレタンクの汚れを防ぐには、タンク内部にカビを発生させないことが大切です。

そのためにはやはり、月一回の掃除が欠かせません。

とは言え、毎月必ずトイレタンク内部の掃除をするのは難しいという場合もありますよね。

そのような時は、市販のタンク洗浄剤を利用しましょう。

タンク洗浄剤の使い方はとても簡単で、タンク内に洗剤を入れるだけでOKです。
(蓋を開けて洗浄剤を入れるタイプと、手洗い器の排水口から注ぐタイプがあります)

後は規定の時間、浸け置きしておくと洗浄剤の成分が水に溶けだし、タンク内部についた汚れを落としてくれます。

浸け置きの時間は長めがよいので、外出などで家を空ける時や就寝のタイミングで行うとよいでしょう。

浸け置き後は水を流すだけで、汚れを落とすことができます。

タンク洗浄剤のみでは、タンク内部の隅々までをしっかりと掃除することはできませんが、汚れが少ない段階で落とすことができるので、綺麗な状態を長く維持することができます。

どうしても汚れが落ちない時は?


トイレタンク内部は狭く、部品が多く使われています。

手を入れて掃除をするには限界があり、無理をしてしまうと部品が破損して水漏れなどが起こることもあります。

自分でできる範囲でトイレタンクの掃除をしたものの、汚れが落ちしきれない時は、専門のクリーニング業者に掃除を依頼するのがよいでしょう。

ただし、タンクのみの掃除を行っている業者はないので、依頼する場合はその他のトイレ掃除を含めた料金を支払う必要があります。

また、業者によっては基本料金内にタンク内部の掃除が含まれていないことがあるので、その際はタンク掃除のオプションを付けることになります。

タンク内部の掃除を含めたトイレ掃除の料金は、10,000~15,000円が相場となっています。

まとめ

トイレタンクの掃除にクエン酸を使う場合は、水垢などのアルカリ性の汚れに効果が期待できます。

トイレタンクにはカビが繁殖しやすいですが、カビは酸性の汚れのため、クエン酸では落とすことができません。

また、長期間放置してしまった汚れは、今回ご紹介した方法では落としにくいかも知れません。

その場合は、無理に自分で何とかしようせずに、クリーニング業者に掃除を依頼するのがよいでしょう。

特にトイレタンク内部は構造が複雑になっているので、部品を破損してしまうと修理が必要になるため注意が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました