オキシクリーンを使ったトイレタンクの掃除方法!頻度はどのくらい?

スポンサーリンク
トイレ掃除

トイレで汚れが気になるところと言えば、便器や便座、床、壁ではないでしょうか。

汚れがつかないように、頻繁に掃除をしているという方が多いと思いますが、掃除をしているにも関わらず、何だか嫌な臭いがしたり、便器に黒ずみがついていたことはありませんか?

その汚れの原因は、トイレタンクかも知れません。

トイレ掃除をこまめにしている方の中には、トイレタンクは掃除しなくてもよいと思っていることがあるようですが、トイレタンクには常に水が入っているため、定期的に掃除をしていないとカビが繁殖してします。

それでは、トイレタンクはどのように掃除をしたらよいのでしょうか。

そこで今回は、オキシクリーンを使ったトイレタンクの掃除のやり方や頻度についてご紹介します。

オキシクリーンを使ったトイレタンクの掃除方法!

準備するもの

・マイナスドライバー
・カップ
・オキシクリーン
・歯ブラシ
・メラミンスポンジ
・ペーパータオル

やり方

①マイナスドライバーを回して止水栓を止めます。

②タンクの蓋を外し、タンク内部の水を流します。

③カップに水とオキシクリーンを入れて混ぜ、オキシクリーン溶液を作ります。歯ブラシを溶液に浸け、タンク内部を磨いていきます。

④さらにメラミンスポンジでも磨いていきます。

⑤水を入れて、タンクをすすぎます。

⑥タンクの蓋は、オキシクリーン溶液にペーパータオルを沁み込ませて拭いていきます。トイレ用クリーナーでもOKです。

⑦タンクの外側もペーパータオルで拭きましょう。

ポイント

オキシクリーンがない場合、トイレ用中性洗剤でもOKです。

オキシクリーンがトイレタンクの掃除にオススメの理由は?


トイレタンクの汚れの主な原因はカビです。

カビは酸性なので、中和させて落とすには反対の性質を持つアルカリ性の洗剤が相性がよくなります。

一般的にしつこいトイレの汚れには、塩素系漂白剤と言った強いアルカリ性の洗剤を使いますが、トイレタンクの内部にはゴム製品や鉄が部品として使われており、アルカリ性が強いと部品が傷んで水漏れなどを起こすことがあります。

オキシクリーンは弱アルカリ性なので塩素系漂白剤よりも、汚れ落ちの効果は劣りますが、部品の劣化を防いで汚れを落とすことができます。

ただし、トイレタンクのメーカーや製品によっては、弱アルカリ性であっても使用がNGで、掃除には中性洗剤のみを使うように取り扱い説明書に記載されている場合もあります。

そのため、掃除の前に必ず確認をするようにして下さい。

トイレタンクの汚れの原因


トイレタンクは、水が溜まっているため常に湿度が高く、カビが繁殖しやすい場所です。

カビは家の中の湿気が溜まりやすい場所に繁殖しますが、中でも黒カビは繁殖力が高く、トイレタンクの中でもあっという間に増えてしまいます。

また、トイレタンクの上部が手洗い器になっている場合は、水が流れる部分に水垢がつきやすくなります。

水垢は水分が蒸発してカルシウムなどのミネラルが残って結晶化したもので、汚れ自体は白っぽいのですが、空気中のホコリなどが混じると黒っぽい汚れに変化します。

どちらも放置してしまうとトイレタンクにこびりついてしまい、ちょっと擦ったくらいでは簡単に落とせなくなります。

オススメの掃除頻度は?


トイレ掃除をこまめにしているという方でも、トイレタンクは気が向いた時に年に数回という場合が多いかも知れません。

「トイレタンクは掃除する必要がない」と思っている方も珍しくないようなので、今の家に住んでから一度も掃除したことがないというケースもあるでしょう。

トイレタンクは、できれば月一回の頻度で掃除をするのがよいと言われています。

その理由は、トイレタンクの主な汚れの原因となるカビは、胞子がついてから3ヵ月ほどで繁殖してしまうからです。

一年に一回や半年に一回の頻度では、カビを根絶やしにすることができません。

月一回の掃除は難しいという場合でも、2~3ヵ月に一回は掃除をするのがよいでしょう。

カビがついてしまったり、しつこい汚れになってしまってから掃除をするよりも、カビがつかないように予防の意味合いも兼ねて掃除をした方が、結果的には楽に清潔を維持することができます。

汚れを放置するとどうなる?


トイレタンクを掃除せずに放置していると、カビがどんどんと繁殖してしまいます。

しかも、繁殖したカビはずっとタンク内に留まっているわけではありません。

タンク内の水はトイレを使用した後に、便器を流すためのものなので、カビを含んだ水が便器内に流れ込みます。

そうすると、カビの胞子が便器にも付着し、そこでさらにカビを繁殖させてしまうのです。

こまめに便器を掃除しているのに、黒ずみがついたり、嫌な臭いがするという場合は、タンク内のカビが便器についている可能性があります。

汚れを未然に防ぐオススメの方法は?


トイレタンクの汚れを防ぐには、『浸け置き』がお勧めです。

トイレタンクの浸け置きは、市販のトイレタンク洗浄剤を使うことで簡単に行えます。

やり方はとても簡単で、外出で長時間家を空けるタイミングや、就寝時に、タンク内にトイレタンク洗浄剤を入れるだけでOKです。

洗浄剤に含まれている成分がタンク内の水に溶けだし、付着した汚れを落としてくれます。

後はいつもと同じように、トイレの使用後に水を流すことで、水と一緒に汚れが流れ出てくれるというわけです。

先ほど、トイレタンクの掃除は月一回の頻度がお勧めとしましたが、定期的に市販の洗浄剤を使って浸け置きをしている場合、タンク内にカビがつきにくくなり、掃除がとても楽になります。

ただし、洗浄剤の成分の効果があるのは水が入っている部分になるため、水のラインよりも上に汚れが付いている時は、擦り洗いをする必要があります。

自分でできない時はクリーニング業者に依頼する!


長年放置してしまったトイレタンクの汚れは、カビ以外にも水垢などがこびりつき、頑固になって落としにくくなります。

トイレタンク内部は構造が複雑な上、狭い箇所も多いので手を入れて掃除すると、思わぬ怪我や故障の原因になることもあります。

そのような時は無理に行わず、専門のクリーニング業者に掃除を依頼するのがよいでしょう。

クリーニング業者にトイレタンクの掃除を依頼する場合、トイレタンクのみの掃除は行っていないことが多いです。

また、基本的なトイレ掃除の中にタンクが含まれていないことも多く、トイレタンク内部の掃除をお願いするには気帆料金+オプション料金となることが多いでしょう。

基本料金、オプション料金共に業者によって異なりますが、一般的にはトイレ掃除の基本料金は7,000~12,000円ほど、オプション料金でのタンク掃除は3,000円ほどとなっているので、10,000~15,000円程度を想定して依頼をするとよいでしょう。

まとめ

トイレタンクの掃除は忘れてしまいがちですが、汚れを放置してしまうと、便器内に流れ込んで黒ずみが発生したり、嫌な臭いの原因になることがあります。

トイレタンクは月一回の頻度で掃除するのがよいですが、難しい場合は市販の洗浄剤で浸け置きをするのがお勧めです。

なお、トイレタンク内部は複雑な構造になっているので、部品を損傷してしまうと水漏れなどの恐れがあるため、汚れがひどい場合は、最初からクリーニング業者に掃除を依頼した方が安心です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました