クエン酸を使ったトイレ掃除のやり方やポイント!オススメの理由は?

スポンサーリンク
トイレ掃除

毎日トイレ掃除をしているのに、何だかトイレが臭う気がする・・。

このようなお悩みを抱えている場合、もしかしたら使っている洗剤が間違っているかも知れません。

ドラッグストアやスーパーに行くと、トイレ掃除用の洗剤がたくさん並んでいますが、トイレ掃除用の洗剤は汚れによって使い分ける必要があることをご存知ですか?

ちょっとした汚れやついたばかりの汚れには中性洗剤でも効果がありますが、しつこい汚れには酸性の洗剤を選んで下さい。

中でも一つ買っておけば、トイレだけではなく色々な場所の掃除に使えるクエン酸がお勧めです。

そこで今回は、クエン酸を使ったトイレ掃除のやり方やポイントをご紹介します。

クエン酸を使ったトイレ掃除のやり方やポイント!

準備するもの

・ウェーブハンディクリーナー(ロング)
・クエン酸水(スプレーボトルにお湯とクエン酸を混ぜたもの)
・ゴム手袋
・トイレットペーパー
・キレキラ(トイレ用クリーナー)

やり方

・ハンディクリーナーで高いところから低いところにかけて、ほこりを落としていきます。

・クエン酸水を床に吹きかけ、折り畳んだトイレットペーパーで拭き取っていきます。

・同様に便器の側面、壁にもクエン酸を吹きかけ、トイレットペーパーで拭き取っていきます。

・便器の蓋、便座の裏、表、隙間、便器のふちなども拭きます。

ポイント

壁は、クエン酸とトイレットペーパーで拭き取った後、キレキラでさらに拭き取るとよいでしょう。
また、動画内ではクエン酸をトイレットペーパーで拭き取っていますが、できればトイレ用クロスを利用するのがよいでしょう。

トイレ掃除にクエン酸を使うときの注意点

塩素系漂白剤と一緒に使わない

酸性のクエン酸と塩素が混ざると有毒ガスが発生し、大変危険です。

トイレは狭い空間のため、ガスが充満しやすいので特に気を付ける必要があります。

クエン酸は水垢や尿石を落とすのに有効ですが、カビにはききません。

そのため、クエン酸で掃除をした後すぐに、カビキラーなどの塩素系漂白剤で掃除をする方がいますが、酸性以外の洗剤を同時に使うのは避けた方がよいでしょう。

素手で使用しない

クエン酸は人や環境に優しい成分ですが、酸性の成分のため、皮膚に触れると手荒れなどの原因になることがあります。

使用する時は必ずゴム手袋などで皮膚を保護するようにしましょう。

使用可能の素材を確認

クエン酸は大理石などの石材や、鉄、コンクリートなどに使用すると、素材の劣化を早めてしまう恐れがあります。

トイレの便器や壁、床などに使用する時は、素材が使用できるものか確認しましょう。

トイレ掃除にクエン酸がオススメの理由


トイレ掃除にクエン酸がお勧めなのは、尿石や水垢と言った頑固な汚れがアルカリ性だからです。

アルカリ性の汚れに対し、アルカリ性や中性の洗剤を使っても汚れを落とすことはできませんが、反対の性質を持つ酸性の洗剤は汚れを中和し、分解する作用が高まります。

クエン酸は酸性なので、尿石や水垢を落とすのに効果が期待できるというわけです。

さらに、クエン酸には消臭効果もあるため、汚れや臭いが気になりやすいトイレを掃除するには、とてもお勧めの成分と言えます。

クエン酸以外のオススメ洗剤は?


トイレの黄ばみ、尿石、水垢の汚れはアルカリ性なので、クエン酸と同じ酸性の洗剤を使うと汚れ落ちがよくなります。

一般的によく知られているサンポールを始め、実はお酢も酸性のため、黄ばみや尿石、水垢を落とすのに使うことができます。

一方、カビが原因の黒ずみは酸性のため、クエン酸では落とすことができません。

黒ずみはアルカリ性の洗剤で落とすことができるので、弱アルカリ性の洗剤や重曹、セスキ炭酸ソーダなどです。

汚れに応じて、使用する洗剤を使い分けるのがよいでしょう。

トイレ掃除にオススメの頻度は?


トイレ掃除のお勧めの頻度は週一回です。

ただし、トイレを使用した時に汚れに気付いた時は、その場でサッと拭き掃除をすることが大切です。

なぜなら、汚れは放置している時間が長くなるほど、こびりついて落としにくくなるからです。

週一回の掃除を行っていれば、擦っても落ちないほど頑固な汚れになることがありませんが、汚れを少しでも溜め込まない習慣を身に着けることが、トイレ掃除をグンと楽にしてくれます。

できれば、トイレに入ったタイミングで一ヵ所だけの拭き掃除を行い、週に一回はしっかりと隅々まで掃除をするようにしましょう。

トイレにつく汚れの種類と原因は?

水垢

水を使う場所であれば、どこでも発生してしまうのが水垢です。

水垢は水を流した後に水分が蒸発し、カルシウムなどのミネラルが空気中の酸素と結びついて、白っぽい汚れに変化したもの。

トイレの便器などは白が多いため、最初は目立たないものの、水垢にホコリやカビがつくことで茶色や黒っぽい汚れになり、目立つことがあります。

黒ずみ

空気中のホコリが便器内に落ちてそこに雑菌が繁殖したり、湿度や温度が高くカビが発生することによって、便器内に黒ずみがつきます。

また、タンク内部の掃除を放置していて、カビが発生し、トイレ使用後に流した水が便器内に入り込んで黒ずみの原因になることもあります。

水道水に鉄分が多く含まれる場合には、水垢に鉄が結び付いて黒っぽい汚れが目立つこともあります。

尿石

便器内などについた尿の水分が蒸発してカルシウムなどのミネラルが残り、空気に触れることで炭酸ガスと反応し、石のように固い汚れになるのが尿石です。

尿石にはアンモニアも含まれるため、放置しているとトイレが臭くなります。

トイレ掃除で見逃しやすいポイント!


汚れが目につきやすい便器や床、壁などはしっかりと掃除をしているという方でも、見落としやすいのがタンクの内部です。

タンクの内部には常に水が張っているため、水垢や黒ずみが溜まっている可能性があります。

また、便器と床の境目の部分も、掃除を見逃しやすい場所です。

垂れた尿が残っていると、尿石がついたり、トイレ独特の臭いの原因になることもあります。

床の素材によっては傷んでしまうこともあるので、こちらもトイレ掃除を行う際には必ず丁寧に拭くようにしましょう。

自分でできない時は業者にお願いしよう!


こびりついた汚れは、掃除を行っても思うように綺麗にならないこともあります。

そのような時は、クリーニング業者に依頼しましょう。

特に便器についた尿石は、無理に擦り過ぎると傷が入り、そこに汚れが溜まりやすくなってしまいます。

クリーニング業者にトイレ掃除を頼んだ場合、料金は8,000~12,000円程度が相場となっていますが、基本の料金内にタンクの内部や換気扇の掃除が含まれていないことが多いため、掃除の内容や範囲をあらかじめ確認しておくのがよいでしょう。

まとめ

毎日のようにトイレ掃除をしていても、汚れがとれない、臭いが気になる時は、使用している洗剤が合っていないのかも知れません。

こびりついた頑固な汚れの主な原因である水垢や尿石はアルカリ性のため、酸性のクエン酸を使うことで汚れを落とす効果が期待できます。

また、クエン酸には消臭作用があるので、トイレに芳香剤を使いたくない方でも気になる臭いの元を断つことができます。

ただし、カビによる黒ずみにはクエン酸は効果がありません。

黒ずみが気になる時は、アルカリ性の洗剤を使うと汚れ落ちがよくなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました