洗面台のシャワーヘッドを分解して掃除する方法と注意点!

スポンサーリンク
洗面台

洗面台のシャワーヘッドは全然掃除をしていないと結構大変な事になってしまうのですが、分解したことがないという人は結構多いです。

今回は分解することを前提に洗面台のシャワーヘッドを掃除する方法と注意点についてまとめていきます。

分解する方法はメーカーや機種ごとにかなり異なるので、まずは自宅にあるシャワーヘッドがどうなっているのかを確認するところからスタートしてください。

洗面台のシャワーヘッドを分解して掃除する方法!

洗面台のシャワーヘッドを本格的に掃除する時は分解作業が必須です。

分解した後の掃除方法はそこまで難しくはないのですが、分解作業そのものが結構難しいというケースが多いので注意してください。

準備するもの

・ゴム手袋
・取扱説明書
・分解するための工具
・爪楊枝
・古歯ブラシ
・スポンジ
・塩素系漂白剤
・エタノール
・ペーパータオル
・洗面器かバケツ

やり方

こちらの動画は『洗面所の水量が少なくなってきたので蛇口を分解してみたらすごいことになっていたので掃除してみた。』というタイトルの通り、シャワーヘッドを分解掃除している動画です。

ほとんど掃除していないシャワーヘッドを分解するとどんな状態になるのかがよくわかる動画なので、是非とも参考にしてもらいたい動画となっています。

洗面台のシャワーヘッドを分解して掃除する方法

①洗面台にシャワーヘッドに関する説明書をまず読み、必要な工具を用意する

②ゴム手袋を着用して取扱説明書に記載があった工具を使って、ホースとシャワーヘッドの接続部分を外す

③シャワーヘッドそのものをより細かく分解する、散水板やO-RING(ゴムパッキン)など取り外せる物は全部外す

④換気扇を回し100mlの水に1gの割合で塩素系漂白剤を入れて、希釈した塩素系漂白剤入り溶剤を作る

⑤作った溶剤にO-RING以外のパーツを全部投入する

⑥10分程度放置する

⑦放置が終わったらパーツ全部を流水で洗い流し、浸け置きしていないO-RINGはエタノールを塗布したペーパータオルで拭き取る

⑧スポンジや歯ブラシを使ってシャワーヘッド全体を擦り洗いすし、掃除しにくい部分は爪楊枝で削る

⑨O-リング以外のパーツをペーパータオルで拭き水気を飛ばす

⑩バラバラにしたパーツを元に戻し、水が清浄に出るかチェックする

⑪問題なく水が出たら換気扇をストップさせて終了

ポイント

・シャワーヘッドの取り外し方はいろいろだが、基本的には反時計回りに取り外し可能となるケースが多い
・パーツを壊してしまうとパーツがばら売りされていないことが大半で、全体の交換が必要になるため壊さないようにすること
・ネジなどの細かいパーツがいろいろと出てくるので、排水口に落とさないようにすること
・塩素系漂白剤にはいろいろと注意点があるので、取り扱いをするときはしっかりと確認しておくこと
・O-RINGは種類によっては塩素系漂白剤を使っても大丈夫なものがあるみたいだが、見て判断できないので塩素系漂白剤に漬けるのは避けた方がいい
・O-RINGに埃が付着してしまうとそこから水漏れしてしまうことがあるので、埃をしっかりと除去するためにエタノールを塗布したワイプやキッチンペーパーで綺麗にすること

シャワーヘッドを分解して掃除するときの注意点


シャワーヘッドの分解掃除における注意点はいろいろとあるのでまとめてみていきましょう。

・シャワーヘッドはメーカーや機種によって分解方法も使われているパーツも大きく変わってくるので、分解経験があるからといって取扱説明書を読まずにいきなりチャレンジするのは推奨しない、DIYに非常になれている方やこういった作業に慣れている方以外は取扱説明書の確認必須
・取扱説明書に掃除頻度などの情報も記載されていることがあるので、いろいろと確認しておくこと
・散水板を固定してあるパーツは厳格にトルクコントロールがされているケースあり、そういったパーツだと工場での整備で使うようなトルクレンチが本来なら必要だが、そういった工具は一般家庭で持っていない人が多いと思うので力加減を必ずチェックして取り外すこと(取り付け時に締め付けすぎると壊す危険性あり)
・一部パーツは全く取り外していないとものすごく硬くなっている可能性があるので要注意
・ホースの接続部分がプラスチック製のパターンだと、締め付けすぎで割れる危険性があるので要注意
・O-RINGなどのパーツは経年劣化で水漏れの原因になったりするので、古いシャワーヘッドを使っているという方は交換用パーツを用意するかシャワーヘッドそのものを交換するのもあり

わざわざ分解する必要はある?


分解掃除は難易度が高いです。

一部のシャワーヘッドはトルク管理といったそういった作業をしたことがない方にはよくわからない言葉が出てきますし、分解で使うことになる工具をそもそも持っていないというケースも多いでしょう。

そういった状態であることを踏まえた上であえて発言すると、必須であると考えています。

というのも、シャワーヘッドの内部を2年や3年といった年単位で掃除していないと、カビが発生している可能性があるからです。

内部にカビが発生している状態のシャワーヘッドを使うと、カビ菌で汚染されている水を使って日常生活を過ごすことになるので正直良いイメージはありません。

掃除の難易度が高すぎると感じた方は、交換だけしてしまうというのもありですよ。

シャワーヘッドを掃除しないとどうなる?


シャワーヘッドを掃除していないと、シャワーヘッド内部でミネラル成分が溜まって詰まりが発生して水の出が悪くなったり、最悪のケースで中にカビが発生してカビ菌が含まれた水を使うことにもなります。

シャワーヘッドの中身がどうなっているのかを知るには分解掃除をするしか方法はないので、カビや詰まりのトラブルが発生する前に掃除するのが理想的なのです。

掃除頻度はどのくらいがオススメ?


シャワーヘッドの掃除頻度は取扱説明書に記載されている可能性があるので、まずはそちらを見て確認してください。

筆者がお風呂場のシャワーヘッドの取扱説明書を見たときは、半年に1回は分解して掃除することという記載がありました。

そういった記載が無いのなら、1年に1回程度は分解して掃除するという意識を持つといいと思います。

汚れを予防するオススメの方法!


シャワーヘッドの汚れを予防するには、まず水垢をためないことが重要です。

そのためにも、使い終わったらマイクロファイバークロスなどで拭き取ってあげる問いでしょう。

また、シャワーヘッドには、水道水中に含まれる不純物を取り除くフィルターがついている場合があります。

フィルターは定期的に交換することで、汚れの原因となる不純物を取り除くことができます。

シャワーヘッドの汚れがどうしても綺麗にならない時は?


今回紹介した分解して塩素系漂白剤を使った掃除をするというやり方は、シャワーヘッド掃除の中でも非常に強力な掃除方法なので高確率で綺麗にすることができます。

ただし、カビではなくとてつもなくしつこい水垢が発生している時は塩素系漂白剤では効果が薄いかもしれません。

そのときは、塩素系漂白剤ではなく代わりにクエン酸を使った浸け置き洗いをしてみましょう。

これで水垢も落とすことができます。

ただし、塩素系漂白剤と酸性洗剤のクエン酸を混ぜると有毒ガスが出るので、クエン酸を使った掃除は塩素系漂白剤を使う掃除とは別の日にしてください。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は洗面台のシャワーヘッドを分解して掃除する方法と注意点を紹介しました。

とにかく重要なのが取扱説明書の確認です。

分解方法は機種やメーカーでかなり異なるので、作業前にどういった作業や工具が必要になるのかを取扱説明書で確認してください。

そこではパーツの確認もできるので、交換したいパーツを別途購入するときにも役立ちます。

ただし、古いタイプのシャワーヘッドだと交換パーツがそもそも取り扱っていないというパターンもあるので、そういった状態の時は買い換えも検討しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました