洗面台の排水溝に溜まったヘドロの掃除方法と注意点を紹介!

スポンサーリンク
排水溝

洗面台の汚れとしては一番触りたくない汚れといったらヘドロでしょう。

今回はこのヘドロが発生しやすい洗面台の排水溝に溜まったヘドロ汚れを綺麗に掃除する方法を紹介していきます。

ヘドロ掃除をする方法はいくつかありますが、どういった方法を取り入れるのかも注目です。

どうしても落ちないヘドロ汚れにはどういった対応をするのが正解なのか、予防するには何をしたらいいのかもしっかりと調べてまとめていきましょう。

洗面台の排水溝に溜まったヘドロの掃除方法!

洗面台の排水溝掃除方法はいくつかあります。

ここでは排水溝の部分と排水管内部のヘドロを掃除する方法についてまとめていきます。

準備するもの

・カビキラーなどの塩素系漂白剤
・パイプクリーナー
・ゴム手袋
・新聞紙や段ボール
・マイクロファイバークロス
・ティッシュペーパー
・古歯ブラシ

やり方

こちらの動画はパイプクリーナーとオキシクリーンを使った排水管内部のヘドロ掃除の比較動画となります。

このオキシクリーンを使ったヘドロ掃除はちょっと難易度が高めなので、ここではパイプクリーナーを使った掃除方法を紹介しましょう。

パイプクリーナーで配管内部を綺麗にする前に、排水口近辺のヘドロをしっかりと除去すべく塩素系漂白剤を使った掃除もセットで紹介していきます。

洗面台の排水溝に溜まったヘドロの掃除方法

①換気扇を回してゴム手袋を着用する

②排水溝のゴミ受けカゴに付着している大きなゴミを取り除き、排水溝のパーツを取り外す

③塩素系漂白剤を排水溝を含めた洗面台全体に噴射する、取り外したパーツにもしっかりと噴射して密着させる

④洗面台全体に塩素系漂白剤を使ったら、新聞紙や段ボールを使って蓋をするように設置する

⑤その状態で15分程度放置する

⑥放置が終わったら、排水溝を含めた洗面台全体を水洗いしながら古歯ブラシでこすり洗いする

⑦排水溝周りに汚れが残っているのなら、ティッシュペーパーなどを使って擦ってあげると落ちる

⑧水で濡らしたマイクロファイバークロスで水拭きする

⑨パイプクリーナーを用意して、排水口に注ぐ

⑩30分程度放置する

⑪放置が終わったら水で洗い流したら終了

ポイント

・強力な塩素系漂白剤は一部素材に触れると色落ちする可能性が高いので、あちこちに飛散させないようにすること
・塩素系漂白剤を使うときは臭いの盈虚もあるので必ず換気扇を回すこと、可能であれば窓や戸を開ける等必ず換気すること
・塩素系漂白剤を使うときは手を保護するゴム手袋を着用し、マスクや保護眼鏡またはゴーグル等を着用して肌の露出を減らすこと
・塩素系漂白剤を一度に大量に使ったり、長時間連続して使わないこと
・塩素系漂白剤は体調がすぐれない方や、心臓病・呼吸器患等の方は絶対に使わないこと
・塩素系漂白剤はマスクや手袋をしていても使用後に必ず手洗いをして、顔も目も洗うこと
・塩素系漂白剤は必ず単独で使用しほかの洗剤と混ぜないこと、特に塩素系漂白剤は酸性タイプの製品や食酢、アルコール、アンモニア等と混ざると有害なガスが発生して危険なので覚えておくこと
・塩素系漂白剤は他の容器に移して使わないこと
・塩素系漂白剤とお湯を混ぜると揮発して非常に危険なので、薄めるときは必ず冷たい水にすること
・塩素系漂白剤使用後は冷暗所に立てて保管すること
・スプレータイプの塩素系漂白剤を目線より上にはスプレーしないこと、顔に付着する危険性あり
・配管内部を掃除する時はパイプクリーナーなどを使った掃除じゃないと対応でできないので要注意
・このパイプクリーナーも塩素系漂白剤なので素手での取り扱いはNG
・配管内部の汚れがあまりにもひどい時は、動画のように配管を分解してオキシクリーンを浸け置きするというやり方がオススメ

洗面台の排水溝を掃除するときの注意点


洗面台の排水口を掃除する時の注意点はいくつかあるのでピックアップして紹介します。

まず、掃除をする時はどんなやり方だったとしても換気をしっかり行ってください。

基本的に塩素系漂白剤を使うので臭いがきついですし、さらに排水溝から出る汚水の臭いも結構キツいので換気扇を動かすのは必須です。

できれば窓を開けて室内の空気を入れ替えましょう。

そして、適切な手袋やエプロンを着用することも大切です。

排水溝クリーナーにはどんな種類でも基本的に強い腐食性があるため、手袋などを身につけることをおすすめします。

特に、金属製の排水溝に対して使用する場合は、ゴム製の手袋を使用しましょう。

強力な洗剤を使うことになるので、必ず使用する際は使用方法を確認しましょう。

使用量を守り、あまり長時間放置しないようにしてください。

さらに意識してもらいたい事は排水溝から出てきたゴミの対処です。

これらのゴミは適切に処理する必要があります。

一部のゴミはゴミ袋に入れて捨てるか、自治体が定めた方法に従って処理しましょう。

ヘドロが溜まる主な原因は?


排水口や排水管にヘドロが溜まる理由は以下の通りです。

・油や食べカス、髪の毛、石鹸カスなどの日常的な生活ゴミ
・水道水中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が水垢となり、排水管の内部に蓄積されることによるもの
・排水管内部の温度が低い場合には水蒸気が凝縮して壁面に付着し、それが汚れの原因となることがある
・油脂や化学薬品の投棄によるもの

これらの汚れが蓄積されることでヘドロになって嫌な臭いを発するようになります。

オススメの掃除頻度はどのくらい?


排水口や排水管の掃除頻度は使用頻度や汚れの状態によって異なりますが、一般的には1週間から1か月に1回程度が目安とされています。

ただし、排水口や排水管に髪の毛や食べカスなどがたまりやすい場合は、より頻繁に掃除する必要があります。

また、異臭や排水がスムーズでない場合は、早めに掃除することをおすすめします。

ヘドロを放置していると大変なことに?


排水口や排水管にヘドロ汚れが長期間たまっていると、次第に詰まって水が流れなくなる可能性があります。

また、詰まりが進んでしまうと、水が逆流して水漏れや水害の原因になることもあります。

さらに、詰まった排水管から悪臭が発生することもあります。そのため、定期的な掃除が必要です。

ヘドロがどうしても取れないときの裏技!


ヘドロがどうしても落とせないレベルのしつこい汚れになっているときは、動画でもあったように配管にラップをして水がせき止められた状態にし、浸け置き洗いをすることがオススメです。

オキシクリーンを使った浸け置きを動画では披露していますが、オキシクリーンの浸け置きはかなり効果があるのでしつこい汚れが気になるという方は試してもらいたいです。

また、1回の掃除だけでは綺麗にならないことも多いので日をまたいで複数回チャレンジしてみるのも有効でしょう。

洗面台のヘドロを予防する方法


洗面台のヘドロを予防するには、排水口の部分にヘアキャッチャーを取り付け、適時掃除するのが理想的です。

特に、ヘアキャッチャーに溜まったゴミは毎日取り除いて清潔な状態を保ちましょう。

髪の毛などの体毛が大量に流されるとそこにほかの汚れが絡みついてヘドロになるというケースが多いので、パイプクリーナーなどでそれらの髪の毛を適時溶かしておくことが大切になります。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は洗面台の排水溝に溜まったヘドロの掃除方法と注意点を紹介してきました。

ここで紹介した掃除方法は比較的簡単なやり方なので、臭いが気になるという方は是非とも試してもらいたいです。

とにかく塩素系漂白剤を使った掃除となりますので、ゴム手袋を着用して換気扇を回し、注意事項を理解した上で綺麗にしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました