場所別!オキシクリーンで家中のお掃除をする時の使い方!

スポンサーリンク
洗剤

日常的に掃除をしなければ行けない場所は大量にありますが、できれば一つの洗剤で済ませたいというのが本音でしょう。

今回はそういった多様性のある洗剤として選ばれることが多いオキシクリーンを使って、家中のお掃除をする時の使い方を解説します。

洗濯槽・トイレ・お風呂・排水溝・洗面台・換気扇・壁紙・床・机・窓・ベランダ・コンロ・玄関など様々な場所のやり方をまとめて見ていきましょう。

オキシクリーンの基本的な使い方とポイント!

オキシクリーンを使った掃除方法はいろいろとありますが、基本中の基本のやり方として床掃除の方法を紹介します。

ほかの掃除に用いるときはこのやり方をうまく流用してください。

準備するもの

・掃除機
・オキシクリーン
・バケツ
・雑巾
・マイクロファイバークロス
・掃除用の手袋
・オキシクリーンをかき混ぜるための道具(泡立て器など)
・ワックスシート
・クイックルワイパー

やり方

こちらの動画は『【築30年】オキシクリーンで床掃除!』というタイトルで、題名の通りにオキシクリーンを使った床掃除紹介動画になります。

オキシ溶液の作り方や使い方の基本としてはかなりわかりやすいので一度は見てもらいたい動画です。

オキシクリーンの基本的な使い方(床掃除)

①掃除前に椅子などを片付けて、床掃除をしやすくしておく

②埃除去のために掃除機を使って掃除する

③オキシクリーンを60℃のお湯4リットルに対して大さじ1杯の割合で投入して、泡立て器などでかき混ぜてオキシ溶液を作る

④掃除用の手袋を着用してからオキシ溶液を使って雑巾で満遍なく拭いていく

⑤椅子の脚やテーブルの脚などもオキシ溶液で綺麗にしていく

⑥全体を拭き終えたら別の雑巾を使って全面的に水拭きをして洗剤成分を除去する

⑦乾いたマイクロファイバークロスで乾拭きして水気を飛ばす

⑧ワックスシートとクイックルワイパーを使ってワックスがけを行う

⑨10分程度放置する

⑩ワックスがきちんと乾燥したら、椅子などの動かした物を元に戻して終了

ポイント

・オキシクリーンは注意点が大量にあるので、そちらをよく読んで用いること
・オキシクリーンは60℃のお湯でオキシ溶液を作成すると効率が上がるので、温度管理はしっかりと行うこと
・沸騰したお湯でオキシ溶液を作ると逆効果なので要注意
・日本版と海外版ではオキシクリーンの中身と付属している計量スプーンのサイズが違うので注意

場所別!オキシクリーンで家中のお掃除をする時の使い方!

それでは細かく場所別で掃除方法を紹介しましょう。

紹介する順番は洗濯槽・トイレ・お風呂・排水溝・洗面台・換気扇・壁紙・床・机と椅子・窓・ベランダ・コンロ・玄関です。

洗濯槽の掃除


オキシクリーンを使った掃除の中でも有名なのが洗濯槽の掃除でしょう。

これはいろいろとやり方が紹介されていますが、その中でも一般的な縦型掃除を紹介します。

準備するもの

・オキシクリーン
・ゴム手袋
・ペーパータオルやゴミ取りネット
・バケツ

やり方

①洗濯機の電源を入れてゴム手袋を着用する

②埃取りのネットを外して、ゴミを除去する

③オキシクリーンを入れる(洗濯機10Lに対して付属の計量スプーン1杯)

④40℃から60℃のお湯を洗濯機に入れる

⑤約10分のすすぎで一度まわす

⑥すすぎが終わったら1時間程度放置する

⑦洗濯槽の汚れが落ちて大量に浮き上がってくるので、ペーパータオルやゴミ取りネットを使って汚れを除去する

⑧水を流さずに、汚れがなくなるまで④と⑤と⑥を繰り返す(回数はお好みで、2回でも十分だが汚れがひどいときは複数回行う)

⑨脱水して汚れを拭き取り、洗濯機全体の汚れを除去する

⑨全自動で空回しをして終了

ポイント

・お風呂の残り湯を使うとオキシクリーンにちょうどいい温度なのでおすすめ(入浴剤を使っているならNG)
・オキシクリーンはきちんと溶けていないと効果が発揮されないので洗濯機に入れる前に別の容器で溶かすというやり方もOK
・排水されないように洗いコースのみを使うこと
・槽洗浄コースがあるならそちらを使うこと
・オキシクリーンは水に混ぜて6時間後には有効性がなくなるので放置時間の合計最長時間は6時間にすること

トイレの掃除


トイレは壁やトイレそのものなど掃除する箇所が分かれているのでまとめてオキシクリーンで掃除しましょう。

準備するもの

・オキシクリーン
・バケツ
・ゴム手袋
・雑巾
・マイクロファイバークロス
・重曹
・泡立て器

やり方

①オキシクリーンを60℃のお湯4リットルに対して大さじ1杯の割合で投入して、泡立て器などでかき混ぜてオキシ溶液を作る

②作ったオキシ溶液を雑巾に浸し、壁を上から拭いていく

③全体を拭き終えたら綺麗な雑巾を水で濡らして水拭きする

④乾いたマイクロファイバークロスで拭き取り水気を飛ばす、これで壁は終了

⑤バケツに入ったオキシ溶液を床掃除分だけ残して便器に流し入れる

⑥トイレットペーパーを水が行き渡っていない部分に貼り付けてオキシ漬けをする

⑦1時間程度放置する

⑧放置中に床やトイレそのものも壁と同じように掃除しておく

⑨放置が終わったらそのまま流して終了

ポイント

・トイレットペーパーを大量に貼り付けている時は詰まりが発生する危険性があるので、取り外した物はゴミ袋などに入れて流さないこと

お風呂の浴槽の掃除


洗濯槽掃除のようにお風呂もオキシクリーンで浸け置きが可能です。

準備するもの

・オキシクリーン
・ゴム手袋
・雑巾かタオル
・キッチンペーパー
・スポンジかブラシ

やり方

①浴槽のお湯が冷めているのならお湯を入れて60℃ぐらいになるように調整する

②お湯の量にあわせたオキシクリーンを投入する、お湯の量が100Lならオキシクリーンは10杯から15杯が目安

③浸け置きしたい小物を投入する

④3時間から6時間程度放置する

⑤放置が終わったら栓を抜いて洗い流す、浸け置きしていた小物も洗い流す

⑥汚れがまだ残っているのならブラシやスポンジなどを使ってこすり洗いして除去する

⑦タオルや雑巾を使って浴槽や小物を乾拭きして終了

ポイント

・オキシクリーンを使った掃除はお風呂から上がってすぐということは少ないと思うので、お湯の温度調整はすること
・オキシクリーンの洗剤分が残っているといろいろと悪さをするという情報もあるので、必ず洗い流すこと

お風呂の床タイルの掃除


お風呂の床掃除は床全体を浸け置きするというやり方になります。

準備するもの

・オキシクリーン
・かき混ぜる物
・バケツ
・ゴム手袋
・蓋および代用品
・マイクロファイバークロス
・雑巾

やり方

①排水溝に蓋をする、蓋がないときはビニール袋の中に水を入れてビニールの口を縛って蓋代わりに設置する

②60℃のお湯4Lに対して付属のスプーン1杯の割合で混ぜて、オキシ溶液を作る

③オキシ溶液をお風呂の床に注ぐ

④1時間程度放置する

⑤放置が終わったら蓋を抜いて洗い流す

⑥汚れがまだ残っているのならブラシやスポンジなどを使ってこすり洗いして除去する

⑦タオルや雑巾を使って床を拭いて水気を飛ばしたら終了

ポイント

・お風呂の床は排水溝側が低くなることが多いので、用意するオキシ溶液の量に注意すること
・オキシクリーンの洗剤分が残っているといろいろと悪さをするという情報もあるので、必ず洗い流すこと

排水溝の掃除


次は排水溝の掃除方法の解説です。

準備するもの

・オキシクリーン
・バケツ
・古歯ブラシ
・スポンジ
・かき混ぜる物
・ゴム手袋

やり方

①排水溝カバーを取り外し、ヘアキャッチャーや封水筒といったパーツを取り外す

②取り外したパーツに付着したゴミをある程度除去し、流水と古歯ブラシである程度汚れを落とす

③バケツに60℃のお湯4Lに対して付属のスプーン1杯の割合で混ぜてオキシ溶液を作る

④古歯ブラシやスポンジにオキシ溶液をつけて排水溝側を掃除する

⑤作ったオキシ溶液の中に先ほど外したパーツを全部入れる

⑥30分程度放置する

⑦パーツの浸け置きが終わったら流水で洗い流し、細かい汚れは古歯ブラシでこすり洗いする

⑧オキシ溶液を排水溝に流し、パーツを元に戻して終了

ポイント

・排水管内部の掃除効率を上げるには排水溝内部にお湯を流して汚れを浮かすこと

換気扇の掃除


換気扇を掃除する時は、取り外したパーツの浸け置きや取り外せない部分の掃除に大活躍します。

準備するもの

・取扱説明書
・オキシクリーン
・ドライバー
・キッチンペーパー
・大きめのバケツ、大きめのゴミ袋
・歯ブラシ
・スポンジ
・マスキングテープ
・ゴム手袋
・新聞紙

やり方

①換気扇の説明書を読んで解体方法と素材を確認する

②新聞紙をレンジフードの真下やパーツを置くところに設置して養生する

③換気扇の電源を切って、ドライバーなどの工具を使って分解する

③大きなバケツやゴミ袋に40℃から60℃のお湯1リットルとオキシクリーンスプーン1杯の割合になるように投入する

④用意したオキシ溶液の中に分解した部品を投入する

⑤3時間程度放置する

⑥換気扇内部を感電しないように一部の配線やモーターなど電気が通っている場所をビニール袋やマスキングテープを使って感電対策する

⑦別に用意したオキシ溶液にキッチンペーパーや雑巾などを浸して、取り外しできない場所を拭いていく

⑧汚れがひどい場所があるのならオキシ溶液に浸した古歯ブラシなどで磨き洗いする

⑨本体側の掃除が終わったら水で濡らしたマイクロファイバークロスで水拭きする

⑩乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑪放置していたパーツを流水で洗い流す

⑫乾いたマイクロファイバークロス拭いて水気を飛ばす

⑬マスキングテープを外して取り外したパーツを元に戻す

⑭電源を入れて養生した新聞紙などを片付けて終了

ポイント

・シンク全体を使ってオキシ漬けすることを紹介している方もいるが、シンクを痛める可能性があるので推奨しない
・ゴミ袋を使うときは二重にして破れないようにすること
・ファンや整流板を取り外すときはそこそこ重いので落とさないように注意すること
・作業前に必ず電源をストップし、コンセントから抜くこと
・レンジフードの内部を掃除する時は感電や故障を避けるためにモーターなどの電気が通る箇所はマスキングすること
・取り外していたパーツの汚れがひどすぎるときはお湯を使って油を緩めることで掃除の効率が上がるのでおすすめ
・このやり方はアルカリ洗剤が使えないアルミの素材を使っている換気扇には使えないので要注意

洗面台の掃除


洗面台の掃除にもオキシクリーンは使えます。

ただし、水垢は落とせないのでクエン酸などの酸性洗剤が必要です。

準備するもの

・オキシクリーンEX
・クエン酸
・雑巾
・泡立て器などのかき混ぜるための道具
・古歯ブラシ
・ゴム手袋
・スプレーボトル
・スポンジ
・マイクロファイバークロス

やり方

①ゴム手袋を着用して換気扇を回す

②洗面台に栓をして40℃から60度程度のお湯でお湯4リットルに対して通常のスプーンなら1杯か大スプーンなら2メモリ分いれてオキシ溶液を作る

③粉が残らないようにしっかりとかき混ぜて溶かす

④洗面台周りの汚れが気になる小物類もまとめて投入してオキシ漬けする

⑤2時間以上放置する、放置中に雑巾をオキシ溶液につけて壁や床を拭いてその後水拭きと乾拭きをしておく

⑥放置が終わったらオキシ溶液を抜いて、スポンジや古歯ブラシで小物をこすり洗いする

⑦流水で丁寧にシンク全体を洗い流す

⑧クエン酸を水200mlが入ったスプレーボトルに小さじ1杯投入してクエン酸水を作って、洗面台全体に噴射する

⑨スポンジでこすり洗いして水垢を落とし、洗い流す

⑩濡らした雑巾で拭き取ってクエン酸成分を除去する

⑪乾いたマイクロファイバークロスで水気を飛ばしたら終了

ポイント

・オキシ溶液を活用するには、壁も床も掃除すること

壁紙の掃除


壁紙掃除はフローリングの床掃除とほとんどやり方が一緒です。

準備するもの

・オキシクリーン
・ゴム手袋
・ブラシ
・泡立て器
・バケツ
・雑巾
・古歯ブラシ
・マイクロファイバークロス

やり方

①60℃程度のお湯をバケツに入れてオキシクリーンを適量入れる、オキシクリーンの量の目安としてはお湯4リットルに対して日本版ならスプーン1杯で海外版なら2ライン

②泡立て器を使ってしっかりとかき混ぜてオキシ溶液を作る

③オキシ溶液を用意したら、雑巾をオキシ溶液で濡らして壁紙を上から下に拭いていく

④汚れがひどい場所は古歯ブラシをオキシ溶液につけてこすり洗いする

⑤オキシ溶液で掃除をしたら、雑巾を水で濡らして上から下に水拭きする

⑥乾いたマイクロファイバークロス拭き取り水気を飛ばしたら終了

ポイント

・水で濡らせない壁紙には使えないやり方なので要注意

フローリングの掃除


こちらは最初に紹介した掃除方法がそのまま適応されます。

準備するもの

・掃除機
・オキシクリーン
・バケツ
・雑巾
・マイクロファイバークロス
・掃除用の手袋
・オキシクリーンをかき混ぜるための道具(泡立て器など)
・ワックスシート
・クイックルワイパー

やり方

①掃除前に椅子などを片付けて、床掃除をしやすくしておく

②埃除去のために掃除機を使って掃除する

③オキシクリーンを60℃のお湯4リットルに対して大さじ1杯の割合で投入して、泡立て器などでかき混ぜてオキシ溶液を作る

④掃除用の手袋を着用してからオキシ溶液を使って雑巾で満遍なく拭いていく

⑤椅子の脚やテーブルの脚などもオキシ溶液で綺麗にしていく

⑥全体を拭き終えたら別の雑巾を使って全面的に水拭きをして洗剤成分を除去する

⑦乾いたマイクロファイバークロスで乾拭きして水気を飛ばす

⑧ワックスシートとクイックルワイパーを使ってワックスがけを行う

⑨10分程度放置する

⑩ワックスがきちんと乾燥したら、椅子などの動かした物を元に戻して終了

ポイント

・オキシクリーンは注意点が大量にあるので、そちらをよく読んで用いること

机・椅子の掃除


こちらも特に難しい掃除方法ではありません。

準備するもの

・オキシクリーン
・バケツ
・雑巾
・マイクロファイバークロス
・掃除用の手袋
・オキシクリーンをかき混ぜるための道具(泡立て器など)

やり方

①オキシクリーンを60℃のお湯4リットルに対して大さじ1杯の割合で投入して、泡立て器などでかき混ぜてオキシ溶液を作る

②掃除用の手袋を着用してからオキシ溶液を使って雑巾で机や椅子を満遍なく拭いていく

③全体を拭き終えたら別の雑巾を使って全面的に水拭きをして洗剤成分を除去する

④乾いたマイクロファイバークロスで乾拭きして水気を飛ばしたら終了

ポイント

・そこまで大量にオキシ溶液は使わないので、余ったらほかの場所の掃除に使うこと

窓の掃除

準備するもの

・加圧式掃除用ブラッシングスプレー
・オキシクリーン
・バケツ
・雑巾
・マイクロファイバークロス
・掃除用の手袋
・オキシクリーンをかき混ぜるための道具(泡立て器など)
・爪楊枝
・割り箸
・古歯ブラシ

やり方

①加圧式掃除用ブラッシングスプレーと古歯ブラシを使ってサッシの埃を除去する

②爪楊枝や割り箸にキッチンペーパーを巻き付け、サッシの溝といった細かい部分の汚れを除去する

③オキシクリーンを60℃のお湯4リットルに対して大さじ1杯の割合で投入して、泡立て器などでかき混ぜてオキシ溶液を作る

④作ったオキシ溶液を浸した雑巾で窓の表も裏も全体を拭いていく

⑤水で濡らした雑巾で水拭きする

⑥乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑦オキシ溶液に浸した雑巾と割り箸を使ってサッシの溝も丁寧に拭いていく

⑧水で濡らした雑巾でサッシのオキシ溶液を拭き取って終了

ポイント

・オキシ溶液の成分を残さないようにきちんと水拭きをすること
・加圧式掃除用ブラッシングスプレーがない方は掃除機を使って対応すること

ベランダの掃除


ベランダ掃除もオキシクリーンがあるとかなり簡単に行えます。

準備するもの

・オキシクリーン
・バケツ
・雑巾
・掃除用の手袋
・オキシクリーンをかき混ぜるための道具(泡立て器など)
・デッキブラシ

やり方

①オキシクリーンを60℃のお湯4リットルに対して小型のスプーンなら5杯、大スプーンならライン4の割合で投入して、泡立て器などでかき混ぜてオキシ溶液を作る

②作ったオキシ溶液をベランダにかけて5分程度放置する

③デッキブラシでしっかりとこすり洗いする

④水で濡らした雑巾で拭き掃除を行う

⑤後は自然乾燥でOK

ポイント

・オキシクリーンの割合が普段より多めなので注意

コンロまわりの掃除


ここではガスコンロタイプの掃除方法を紹介します。

準備するもの

・ゴム手袋
・オキシクリーン
・五徳が入る桶
・古歯ブラシ
・メラミンスポンジ
・雑巾
・マイクロファイバークロス

やり方

①ゴム手袋を着用して五徳周りのパーツをバラバラにする、魚焼きグリルも掃除するのならこの段階で魚焼きグリルのパーツもバラバラにする

②五徳やグリルのパーツが入る桶に40~60℃程度のお湯を用意してその中にオキシクリーンを投入する、日本のオキシクリーンならお湯4リットルに対して付属のスプーンで1杯~2杯程度

③ここで用意したオキシ溶液に雑巾を何枚か浸してオキシ溶液の成分を染みこませた雑巾を何枚か用意する

⑤オキシ溶液の中に五徳やグリルのパーツを入れた後にラップをして温度をキープする

⑥パーツ側はこのまま2時間程度放置する

⑦放置中にオキシ溶液で浸した雑巾を使ってガスコンロ全体を綺麗に拭いてく

⑧オキシ溶液雑巾でガスコンロ全体を拭いたら、水で濡らして固く絞った雑巾で水拭きする

⑨乾いたマイクロファイバークロスで乾拭きして水気を飛ばす

⑩つけ置きした五徳を含めたパーツを取り出して古歯ブラシやメラミンスポンジで擦り洗いする

⑪水で濡らして固く絞った雑巾でつけ置きしたパーツを拭く

⑫乾いたマイクロファイバークロスでパーツを拭いて水気を飛ばす

⑬バラバラにしたパーツを元に戻して終了

ポイント

・オキシクリーンの成分が残っていると素材に対してのダメージに繋がってしまうので、使った後は丁寧に洗い流して水拭きと乾拭きを行うこと
・酸素系漂白剤を使ったつけ置きにおける時間は汚れ具合によって変わるので汚れがひどい時は長時間つけ置きすること
・酸素系漂白剤はステンレスでも使えるのでステンレス製の五徳でも安心して使えるが、酸化皮膜が完全に無い状態だとマイナスに働くかもしれないので要注意

玄関の掃除


ベランダ掃除とやり方は一緒です。

準備するもの

・オキシクリーン
・バケツ
・雑巾
・掃除用の手袋
・オキシクリーンをかき混ぜるための道具(泡立て器など)
・デッキブラシ

やり方

①オキシクリーンを60℃のお湯4リットルに対して小型のスプーンなら5杯、大スプーンならライン4の割合で投入して、泡立て器などでかき混ぜてオキシ溶液を作る

②作ったオキシ溶液を玄関にかけて5分程度放置する

③デッキブラシでしっかりとこすり洗いする

④水で濡らした雑巾で拭き掃除を行う

⑤後は自然乾燥でOK

ポイント

・オキシクリーンの割合が普段より多めなので注意

オキシクリーンを使う時の注意点


参照URL:https://www.oxicleanjapan.jp/

オキシクリーンはかなり強力な酸素系漂白剤なので、注意点もてんこ盛りです。

数が多いので箇条書きでまとめます。

・衣類に用いる時は洗濯表示を必ず確認すること
・密閉容器へ詰め替えると爆発する恐れがあるので、専用容器以外に詰め替えしないこと
・シルクや革や一部金属にはつかないので要注意
・オキシ溶液の作り置きはしないこと
・使った後は必ず水洗いをすること
・掃除で用いる時は色落ちテストをしておくこと
・用途外の使用はNG
・熱湯での使用はNG、40~60℃を守ること
・オキシクリーンと水を混ぜる際は、容器に顔を近づけ過ぎないようにすること
・換気をして使い、使用後はよく手を洗うこと
・使う時は必ずゴム手袋などを着用して直接触らないようにすること
・子供やペットの手の届かない場所に保管すること
・直射日光を避け、高温になる場所では保管しない
・商品容器に水や他の物を入れないこと
・洗濯洗剤以外(アンモニアを含む製品、還元系漂白剤、塩素系漂白剤、家庭用洗剤)とは混ぜないこと
・使用後は必ず容器の蓋がパチンと音が出るように閉めてから保管すること
・粉末が固まることがあるがそれが洗浄力に影響をもたらさないので気にしないこと

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はオキシクリーンを使った掃除方法の紹介をしてきました。

いろんな使い方がありますが、具体的な使い方をまとめてきたのでこのどれかが参考になれば幸いです。

できることは多岐にわたるので、より詳しく知りたいという方は公式サイトをチェックしてみることも強くオススメします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました