トイレタンクの汚れがゴッソリ落ちる掃除方法【TOTO・LIXIL/INAX・パナソニック】

スポンサーリンク
トイレ掃除

トイレ掃除はこまめにしているけれど、タンクの掃除は外側を拭くだけという方は多いのではないでしょうか。

タンク内部は水が溜まっているため湿気が多く、カビが発生しやすい場所です。

一度も掃除したことがないと、気が付かないうちにカビが繁殖して、黒ずみだらけになっているかも知れません。

そこで今回は、トイレタンクの掃除方法について調べてみました。

一般的なトイレタンクの掃除方法の他、TOTO,LIXIL/INAX,パナソニックとメーカー別の掃除方法も合わせてご紹介します。

一般的なトイレタンクの掃除方法!

準備するもの

・銅の力(スポンジ)
・耐水ペーパー
・ウタマロ
・サビ・水あか等の汚れスッキリ(洗剤)
・キッチンハイター
・ブラシ
・ふきん
・焦げ取りスポンジ

やり方

①タンクの蓋を外し、キッチンハイターをかけてブラシで汚れを擦ります。

②蛇口にはウタマロをかけておいておきます。

③銅の力にウタマロ(もしくはサビ・水あか等の汚れスッキリ)をつけ、蓋を擦り洗いします。

④さらに耐水ペーパーで磨き、水で流し、ふきんなどで水気を拭き取ります。

⑤蛇口は焦げ取りスポンジで磨き洗いをします。

⑥ふきんで水気を拭き、元に戻して終了です。

ポイント

タンクが陶器やホーロー製の場合は、今回ご紹介している方法での掃除が可能ですが、プラスチック製などでは絶対にやらないようにして下さい。

【メーカー別】トイレタンクの掃除方法とポイント!


TOTOのトイレタンクの掃除方法

準備するもの

・トイレ用中性洗剤
・スポンジ
・タオル

掃除方法

①止水栓を止め、タンクの蓋を外します。
(レバーでタンクの水を流し、水が流れてこないことを確認してから外しましょう)

②手洗い金具を外し、トイレ用中性洗剤をスポンジにつけて洗います。

③蓋についた洗剤を取り去り、タオルでしっかりと拭きます。

④金具を外した順番と逆の手順で取り付け、元に戻して終了です。

ポイント

中性洗剤で汚れが落ちない時は、『TOTOきらりあ水栓金具用蛇口まわりのクリーナー』を、ラップを丸めたものにつけて擦ると汚れが落ちやすくなります。

LIXIL/INAXのトイレタンクの掃除方法

準備するもの

・雑巾
・トイレ用中性洗剤
・トイレ用お掃除クリーナー(ティッシュ)

掃除方法

①タンク全体を水拭きします。

②汚れがある場合は、陶器製はトイレ用中性洗剤で拭き取り、プラスチック製はトイレ用お掃除クリーナーで拭き取って下さい。

③固く絞った雑巾で水拭きをして終了です。

④プラスチック製の場合、黒ずみは消しゴムで擦って落とすことができます。ゴミは流さず取り除き、最後に固く絞った雑巾で水拭きをして下さい。

ポイント

トイレ用洗剤がタンク内部に入ると故障の原因になるため、流さずに拭き取って下さい。

パナソニックのトイレタンクの掃除方法

準備するもの

・台所用洗剤
・スポンジ
・布

掃除方法

①手洗い器の排水口を布で塞ぎ、やわらかいスポンジに台所用洗剤をつけたもので、磨き洗いをします。

②水拭きをした後、乾いた布で水気を拭き取ります。

ポイント

タンク内にカビが発生した時は、止水栓を止め、ロータンク内の水を抜いた後、トイレ用洗剤(中性)を布に沁み込ませ、カビの部分に5分ほど置きます。

5分経ったら布をとり、洗剤が残らないようにしっかりと水拭きをして下さい。

トイレタンクにはどんな汚れがついているの?


トイレタンク内部の主な汚れはカビです。

トイレタンクには、使用後の便器に流すための水が入っているため、湿気が多く、カビが発生しやすい状況にあると言えます。

カビをそのまま放置していると、雑菌が繁殖し、嫌な臭いがするようになります。

また、タンク内部で発生したカビが便器に流れ込むと、便器内でもカビが繁殖してしまいます。

トイレ掃除をしているのに、便器に黒ずみがついていたり、臭いがとれないと感じる時は、タンク内部に汚れが溜まっていないか確認してみましょう。

トイレタンクの掃除を放置していると?


トイレタンクの中は使用後の便器を流すための水が入っているため、内部は湿気が多い状態です。

そのため、定期的に掃除をしないとカビが繁殖し、気付いた時は内部のあちこちに黒ずみが発生している事態となってしまいます。

先ほども触れた通り、タンク内の水は使用後に便器に流すため、カビを含んだ水が便器内にも流れることになり、便器にカビが付着してしまいます。

便器内はトイレタンク以上に汚れがついているため、水垢や尿石などのこびりついた汚れにカビがつくと、軽く擦っても落ちない頑固な汚れになってしまいます。

便器を掃除しているにも関わらず黒ずみがある場合は、タンク内のカビが流れている可能性があります。

トイレタンクの掃除に役立つ洗剤はこちら!


通常、トイレ掃除では水垢には酸性洗剤、カビにはアルカリ性洗剤を使いますが、トイレタンクによっては酸性、アルカリ性洗剤が使用不可の場合もあります。

そこで、用意しておくとよいのが中性洗剤です。

中性洗剤は酸性やアルカリ性の洗剤に比べると洗浄効果が劣ってしまいますが、タンク内部に使われている樹脂製品は酸性、アルカリ性洗剤に触れると劣化して、水漏れなどが起こることがあるので、中性洗剤を使うのがお勧めです。

なお、酸性やアルカリ性洗剤の使用がNGではない場合でも、洗剤よりも作用が緩やかなクエン酸や重曹といった自然由来の成分を使うことで、タンク内部を傷めずに掃除を行うことができます。

トイレタンクの掃除の頻度はどのくらい?


タンクの掃除は一ヵ月に一回の頻度で行うとよいでしょう。

月一回、止水栓を止めて蓋を外し、ブラシでゴシゴシと洗うのは面倒に感じるかも知れませんが、後に紹介しているタンクの汚れを防ぐ方法を行っていれば、タンク内が毎回カビでびっしりになるほど汚れることはありません。

多少の汚れがついている程度であればほんの数分で掃除が終了するので、こびりついた汚れに苦労するという状況にはなりにくくなります。

トイレのタンクを掃除したことがなく、最初に掃除した時に汚れがひどかった状態から、まずは月一回の掃除を目安にしてタンク内の清潔を維持するようにしましょう。

トイレタンクの汚れを防ぐ方法は?


トイレタンクの汚れを防ぐには、重曹の浸け置きをするのがお勧めです。

重曹にはすでにこびりついている黒ずみを剥がし落とすような強力な働きはありませんが、しっかりと掃除した後に定期的に浸け置きすることで、カビの繁殖を抑えて黒ずみが発生するのを防ぐことができます。

ただし、タンクのメーカーや素材によっては重曹の使用がNGとなっているので、浸け置きをする前に必ず確認するようにして下さい。

重曹が使えない時は、市販のタンク用洗浄剤を使うとよいでしょう。

市販のタンク用洗浄剤は、手洗い器の排水口から洗剤を流し込むだけなので、使い方も簡単です。

まとめ

トイレタンクは毎日や週一でしっかりと掃除する必要はありませんが、月一回の頻度で内部の汚れを確認し、汚れがあれば中性洗剤などできちんと落としておきましょう。

タンク内部の掃除の頻度を少しでも下げたい場合は、重曹(取り扱い説明書で必ず確認をして下さい)で浸け置きをしたり、市販のタンク用洗浄剤を使って、定期的にタンク内部の汚れを流しておくことが大切です。

タンク内部の汚れをそのままにしてしまうと、発生したカビが便器内に流れ込み、便器内にもカビが繁殖してしまうので注意しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました