参照URL:https://www.vitacraft.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=542
フライパンなどの調理器具は年々進化しており、その進化によって広まり浸透してきた新しいフライパンがセラミックフライパンです。
そこで、今回はセラミック加工されたフライパンで焦げが発生してしまったときの落とし方や、こういった焦げトラブルを防ぐ方法についてまとめていきます。
どうして焦げが発生するのか、防ぐことはできるのか、正しい使い方とはどういったものなのかと気になる情報もまとめていきましょう。
セラミックフライパンの焦げの落とし方とポイント!
硬度も高く耐熱性も良くとてつもなく使い勝手が良いセラミックフライパンですが、このセラミックフライパンでも使い方次第で焦げが発生してしまいます。
そこで、今回はこの焦げをどのように落とすのかに注目してください。
準備するもの
・重曹
・スポンジ
・メラミンスポンジ
・ゴム手袋
・雑巾
・マイクロファイバークロス
やり方
こちらの動画は『焦げ付いたセラミックコート・フライパンを綺麗にする方法』というタイトルでセラミックフライパンの掃除方法を解説しています。
ただし、動画でどこかのブログ記事をそのまま紹介しているだけなので、ここで紹介する内容を押さえることができればそこまで動画を気にする必要は無いでしょう。
セラミックフライパンの焦げの落とし方
①焦げがきちんと浸るぐらいの水を入れる
②その中に重曹を水200mlに対して小さじ1杯の割合で入れる
③そのまま沸騰させて15分ほど煮込む
④火を消して1時間ほど放置する
⑤沸騰した重曹水を捨てて、焦げ付きをスポンジで擦り洗いする
⑥流水で洗い流して水で濡らして固く絞った雑巾で拭き、乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばしたら終了
⑦ここまでやって汚れが落ちないのならメラミンスポンジを用意して、汚れている箇所を水を含ませてゆっくりと磨く
⑧汚れを削り終えたら流水で洗い流して水で濡らして固く絞った雑巾で拭き、乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばしたら終了
ポイント
セラミックフライパンの焦げを掃除する時の注意点
参照URL:https://item.rakuten.co.jp/k-kitchen/560914/
セラミックフライパンを掃除する時の注意点はセラミックがコーティングであるという点です。
そのため、金属製のヘラや金ダワシやクレンザーなどを使って擦り洗いすると、コーティングが剥がれる可能性が高まります。
メラミンスポンジも汚れを削るという性質があるので本来ならば使いたくないところですが、あまりにも落ちない世越えが相手ならばピンポイントで使えるので最終手段として用いています。
メラミンスポンジでも落とせない汚れが相手の時は、セラミックフライパンの寿命と考えて諦めた方がいいでしょう。
鉄製のフライパンで油のコーティングをするように、セラミック加工を復活させることは不可能なので、焦げが多発しているのならばコーティングを諦めて新しくコーティングをされているセラミックフライパンを用意するしかないのです。
ちなみに、セラミックフライパンは大事に使えば10年保つという声もありますが、基本的にコーティングされたフライパンは3年程度が寿命とされているので、3年経過して焦げがひどくなったのなら替え時と考えて対応した方がいいでしょう。
セラミックフライパンに焦げがつく原因
参照URL:https://item.rakuten.co.jp/kurashikenkou/560866/
セラミックフライパンだけではなく、フライパン全体で焦げが発生する理由は以下のとおりです。
これにセラミックフライパンの特徴を組み合わせると食べ物を温めるために使う火を強火にするのがNGというのが加わります。
急激に温度が上がるとコーティングが剥がれる可能性が出てきますし、むしろ食材がくっつく危険性があるので絶対に避けましょう。
また、セラミックフライパンはついつい油がいらないフライパンと考えてしまいますが、実は少量の油が必要な状態なので油をひいて調理しないと焦げが発生してしまうのです。
この部分を勘違いしているために焦げるというケースがネット上やSNSを見るとそこそこいますので、セラミックフライパンを使う時でも油は必須であると認識してください。
セラミックフライパンの焦げを防ぐ方法は?
参照URL:https://www.roomie.jp/2021/05/723264/
セラミックフライパンの焦げを防ぐには先ほど記載したフライパン全体の共通ルールを守ること。
その上で自分が使っているフライパンの種類や注意点を理解しつつ、間違った使い方をしないように注意してください。
これだけでもしつこい焦げが発生する確率は一気に下がります。
他には、定期的に掃除をして綺麗な状態をできる限りキープすることでしょう。
あとは、コーティングをしているフライパンや鍋全体に言えることで、接触することが多いヘラなどの調理器具を接触しても問題ない材質のものに切り替えるといったやり方もあります。
また、急激な温度変化もコーティングの寿命を縮めるとのことなので、使い終わったからといって水で一気に冷やすのはNGとなっています。
こういった行動も避けましょう。
焦げがどうしても落ちない時の対処法!
参照URL:https://item.rakuten.co.jp/kurashikenkou/527784/
どうしても焦げが落ちない時は沸騰した重曹水を使いつつ、メラミンスポンジで削ってください。
これが個人的にもできる限界の掃除方法だと思いますので、これを何度も繰り返して汚れを落としましょう。
他にも金ダワシやクレンザーなどを使って削るというやり方もありますが、これは削りすぎる可能性があるので要注意です。
正直落ちない汚れが発生してしまったのなら、寿命が北と判断して買い換えることを推奨します。
やってはいけないお手入れ方法は?
参照URL:https://www.vitacraft.co.jp/shop/products/list.php?category_id=158
やってはいけないお手入れ方法は研磨作用が強い物を使って擦り洗いすることでしょう。
そういった洗い方はまず避けてください。
そして、水分が残っている状態で油を使うと余計に汚れやすくなるので、使い終わって洗った後は水分を残さないように丁寧に拭き取ってあげることも重要です。
また、保管するときに他の調理器具と接触してコーティングが剥がれるというケースもあるので、保管するときの接触も気をつけてください。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はセラミックフライパンの焦げの落とし方や焦げを防ぐ方法について解説しました。
焦げを防ぐには炎の強さと油の使い方が鍵です。
これはどのフライパンにも当てはまることなので、新しいフライパンを購入したのならまずは説明書を読んで強火を使っていいかどうかをチェックしつつ、使って良い洗剤は何なのかも調べるようにしてください。
これをチェックして正しい使い方をすれば、それだけ寿命は延びます。
コメント