近年のマンションでは常設されているディスポーザーは使い慣れるとゴミ処理の面でとっても役立つので活用している人も多いでしょう。
そんな便利に使っているディスポーザーですが、掃除の仕方がよくわからなくて悩んでいる人も多いと思います。
そこで、今回はディスポーザー付きの排水溝の掃除のやり方やポイントをわかりやすくまとめていきましょう。
やり方がよくわからずに放置していると大変なことになるので、ここで紹介しているやり方をすぐに取り入れてキレイな状態にしてください。
ディスポーザー付きの排水溝の掃除のやり方やポイント!
ディスポーザーの掃除方法はかなり独特です。
用意するものも通常の排水溝掃除とは異なりますので、まずは準備するものをしっかりとご確認ください。
準備するもの
・氷
・台所用中性洗剤
・柄のついたそこそこ長いブラシ
・厚手のゴム手袋
やり方
こちらの動画は非常にわかりやすいディスポーザーの掃除方法であり、タイトルは『ディスポーザー:本体内部のお手入れの仕方』になっています。
とてもわかりやすいディスポーザーの掃除方法となっているので、マンションに引っ越してディスポーザーの掃除をほとんどしたことがないという方こそ是非見てもらいたいです。
再生回数も1万回以下ととっても少ないのですが、かなり役立ちますので多くの方に確認してもらいたいです。
簡単なディスポーザーの掃除方法
①ディスポーザーの蓋を取る
②卵の殻をいつも通り処理する
③洗い桶や鍋に水を溜めて一気に流し込む
④ディスポーザーの蓋をしてきちんと△印をオフの位置に合わせる
やや本格的なディスポーザーの掃除方法
①ディスポーザーの蓋を取る
②ディスポーザーの半分ぐらいまで氷を投入する
③食器用中性洗剤を数滴垂らす
④ディスポーザーをオンにして氷が全てなくなるまで放置する
⑤水で洗い流す
⑥ディスポーザーの蓋をしてきちんと△印をオフの位置に合わせる
本格的なディスポーザーの掃除方法
①ディスポーザーの電源プラグを抜く、抜けない位置に電源プラグがあるのなら分電盤でディスポーザーの分岐ブレーカーをオフにする
②投入口から蓋スイッチを外す
③ゴム手袋を着用し、柄のついたブラシに台所用中性洗剤をつけてディスポーザー内部を擦り洗いする
④掃除が終わったら水で洗い流す
⑤ディスポーザーの電源プラグを元に戻す、ブレーカーをオフにした人はブレーカーをオンにする
ポイント
ディスポーザーを掃除するときの注意点は?
ディスポーザーを掃除する時の注意点はそこまで多くありません。
ただし、ディスポーザーをストップして手を突っ込むような掃除をする時だけは話が別です。
ディスポーザーは刃物を用いてゴミを砕くという性質があるため、刃物はそこそこ鋭利です。
そのまま手を突っ込むのは本当に危険なので安易に作業を行わないようにしましょう。
動画ではスポンジで掃除するために手を突っ込んでいましたが、個人的にはそういった対応ではなく柄の長いタイプのブラシを使ってディスポーザー内部に手を突っ込まない状態にすることが吉だと思います。
ディスポーザーは掃除する時の注意点よりも、使う時の注意点のほうが色々と多いので、汚したくないという方はそちらの注意点を理解した上で使うようにしましょう。
使い方次第で壊れてしまう可能性が高まるので、理解してから用いた方がいいです。
ディスポーザーの汚れや臭いの原因は?
ディスポーザーの汚れや臭いの原因は、本来ならば流すのはNGに近いものを無理矢理砕いてしまったことが原因となっていることが多いです。
わかりやすいのがとうもろこしやたけのこなどの繊維質なものを流してしまったときです。
こういった繊維質なモノをディスポーザーを使ってすりつぶすと完全にすりつぶすことが出来ないので、繊維質がいくらか残ってしまいます。
こういった汚れが蓄積されてしまうことで嫌な臭いを発する汚れに変質していってしまうのです。
また、粘着質が強いお米や納豆などを流している人や水の流す量が少ない状態が続いていると汚れがディスポーザー内部で処理できなくなってしまい汚れてしまうケースもあるのです。
はっきり言ってディスポーザーの汚れは使い手側の誤った用い方が原因となっているケースが多々ありますので、汚れる頻度が多いという方は今一度どのように使っているのかを振り返ってみましょう。
ディスポーザーの掃除頻度は?
ディスポーザーの掃除頻度は動画を見るとわかるように、1週間に2回か3回は行った方が良いでしょう。
氷と使った掃除も簡単なので、あの掃除を1週間に2回か3回行えば十分に綺麗にすることが出来ます。
ただし、使い方が間違っている人はそれだけ汚れるスピードも速くなっているので、適時対応しないといけないでしょう。
ディスポーザーが汚れていくと嫌な臭いを発するようになるので、ちょっとでも嫌な臭いがしたのならば掃除周期に関わらず掃除するという気概を持った方が良いかもしれません。
汚れや臭いを放置しているとどうなる?
汚れや臭いを放置するとどんどんと蓄積されてしまうので、嫌な臭いが蔓延するキッチンになる危険性があります。
ディスポーザーは汚れが溜まりにくいのは確かですが、それでも他の排水溝で見られるぬめりが発生する可能性もあるでしょう。
このぬめりは雑菌が原因であり、雑菌が増え続けると飛び散ってしまいキッチンが雑菌だらけの環境になります。
雑菌だらけのキッチンで料理をすると食中毒になる確率もアップしますので、とても危険です。
汚れや臭いを予防するオススメの方法!
汚れや臭いを防止するには、まず正しい使い方をマスターしてください。
ディスポーザーは生ゴミをすりつぶす構造になっていますが、固すぎる骨や貝殻や繊維質な物や粘り気のあるお米や納豆などを処理しようとすると、刃物がボロボロになったり処理できずに蓄積されていく可能性が高いのです。
さらに、金属やプラスチックなどを誤ってディスポーザーに入れてしまうとディスポーザの刃が砕ける可能性があり、砕けてしまうとゴミ処理能力が低下してしまい汚れる確率も嫌な臭いが出る確率もアップしてしまうでしょう。
どうしても汚れや臭いが取れない時は?
どうしても汚れが落ちない時は、ディスポーザーが寿命の可能性が高いです。
誤った使い方をしていると刃がボロボロになっているので、そうなってしまったら業者に頼んで新しいディスポーザーを導入するしかないでしょう。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はディスポーザー付きの排水溝の掃除のやり方やポイントを紹介しました。
ディスポーザーは正しい使い方をしないと壊れる確率も高まるので本当に注意してください。
しかも、ディスポーザーの刃がボロボロになっているかどうかは目で確認することもちょっと大変なので、誤った使い方をしないことが本当に重要なのです。
刃がかけてしまうとゴミ処理能力が一気に低下するので、固い物の投入は絶対にしないでください。
コメント