ガスコンロの五徳の簡単な掃除方法とポイントや注意点!

スポンサーリンク
キッチン

ガスコンロを掃除するには使い終わった後のあっさり掃除が理想ですが、これを怠るとかなりしつこい汚れになります。

こんかいはそういったしつこい汚れが発生してしまったガスコンロの五徳を簡単に掃除する方法について紹介します。

掃除頻度はどれぐらいがいいのか、五徳掃除をする上での注意点は何なのか、頑張っても汚れが落ちない時はどうしたらいいのかなどガスコンロや五徳掃除にまつわるお話を色々と集めていきましょう。

ガスコンロの五徳の簡単掃除方法とポイント!

ガスコンロを簡単に掃除するにはつけ置きを活用することですが、これを五徳にしぼることでさらに簡単なつけ置きが可能となります。

準備するもの

五徳のみをつけ置き洗いする時の道具

飲み残したビール
炭酸水
スポンジ
マイクロファイバークロス

コンロ掃除とセットでつけ置きするときの道具

・重曹
・雑巾
・マイクロファイバークロス
・新聞紙
・ゴム手袋
・古歯ブラシ
・スポンジ
・ゴミ袋
・掃除機

やり方

こちらの動画は2通りの掃除方法を紹介しており、片方はとてつもなく簡単なビールの残りと炭酸水を使った方法で、もう一つはガスレンジのトップ部分を含めた全体的な掃除でひたすら重曹を使います。

簡単に徳のみをつけ置き洗いする方法

①桶に炭酸水を適当に入れる

②その桶に残ったビールを入れる

③五徳を入れてしばらく放置する

④放置が終わったら取り出して水ですすぎながらスポンジで擦り洗いする

⑤乾いたマイクロファイバークロスで水気を飛ばして元に戻せば終了

コンロのトップ部分を含めた掃除で五徳をつけ置きする方法

①五徳などの取り外せるパーツを全部取り外す、可能ならグリル部分も分解する

②ガスコンロのトップ部分全体に粉の重曹を振りまく

③全体に重曹をまぶしたらトップ部分は10分程度放置する

④新聞紙を使ってトップ部分全体を擦り洗いする

⑤コンロの上の残った重曹の粉を集めて捨てずにつけ置きするためにゴミ袋に入れる

⑥ゴミ袋の中に外したパーツをつけ置きできるようにお湯を入れる

⑦外した部品を全部ゴミ袋に入れてしっかりと浸せるようにする

⑧重曹水がこぼれないようにゴミ袋の口を結んで20分程度放置する

⑨放置中にコンロ側を水で濡らして温めた雑巾でしっかりと拭き取る

⑩バーナー部分の隙間に入り込んだ重曹は掃除機で吸い取る

⑪水で濡らして固く絞った雑巾で重曹成分が残らないように満遍なく拭く

⑫マイクロファイバークロスで水気を飛ばす

⑬重曹水の放置が終わったゴミ袋を開けてお湯が冷める前に、古歯ブラシやスポンジで擦り洗いする

⑭水で濡らして固く絞った雑巾で綺麗に拭き取る

⑮乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑯外したパーツを元に戻して終了

ポイント

・基本的に重曹を使うと油汚れは落とせる、放置され続けた油汚れは樹脂化してしまいとてつもなく厄介になるので要注意
・五徳の汚れを落とすときにしつこすぎる汚れは力を入れて擦ることになるが、この段階で手が滑ってしまうと怪我をする可能性が高いのでゴム手袋をきちんと着用すること
・あまりにもしつこい汚れが五徳やグリルに発生している時は、お湯に重曹を溶かすのではなく熱湯で溶かした方が効果的なのですが、ポリエチレンの一般的な耐熱温度は80~100℃でありゴミ袋に熱湯を入れるのはNGなのでそのときはゴミ袋は使わずに桶やシンクを用いること

五徳を掃除する時の注意点


五徳を掃除する時の注意点は基本的にはつけ置きして洗うということです。

今回はビールを使ったやり方を紹介しましたが、ビールを飲まないという方はシンプルに重曹を使ったつけ置きをすればいいでしょう。

それでも問題なく汚れは落とせます。

ただし、この重曹でのつけ置きのやり方が問題となるケースがあります。

まず、重曹はお湯で溶かしたところでも溶かしきれずに残ってしまうことが多いです。

なので、ゴミ袋にお湯を入れて溶かしながらつけ置きするというやり方をすると、水での洗い流しや水で濡らして固く絞った雑巾での拭きが甘いと白浮きが発生します。

そして、重曹でのつけ置き効果を高めるのならば沸騰した水に重曹を溶かす事が重要なのですが、この温度にポリエチレンのゴミ袋は耐えられません。

なので、ついつい沸騰した重曹水を使うと洗浄効果が上がるという情報だけを聞いてそれをゴミ袋で実行してしまうとポリエチレンが溶けてしまい穴が空いて大変な事になってしまう危険性があるのです。

他の注意点としては、重曹は一部の材質とはとことん相性が悪く、その相性が悪い材質にアルミが含まれているという点です。

キッチンにはアルミ素材のものがいくつかあり、鍋がアルミ素材というケースもあるので、重曹水を用いるのならアルミ鍋は絶対に使わないようにしてください。

掃除頻度はどのくらいがいいの?


ガスコンロの掃除頻度はグリルやガスコンロの五徳を含めたトップ部分は使う度に掃除することが推奨されています。

操作パネルなどは1週間に1回程度が推奨されていますが、とにかくトップ部分とグリルは放置していると油汚れや焦げ付きがとっても面倒なことになるので、意識して掃除してください。

バーナー部分も掃除することなくずっと放置していると目詰まりが発生してしまうので、そうなる前にキャップを外して掃除することも忘れずに行いましょう。

こちらは1ヶ月に1回程度の掃除が推奨されています。

また、大掃除のタイミングで可能であればトップ部分のネジを外して掃除したいところです。

掃除をしても汚れが落ちない時は?


どうしても汚れが落ちない時は、オキシクリーンのような酸素系漂白剤を使ったつけ置きや、沸騰した重曹水を使ったつけ置きをしてみてもいいでしょう。

それでもダメならメラミンスポンジを使ったりクレンザーを使って汚れを多少傷ついたとしても削り落とすしかないでしょう。

また、10年以上使っているガスコンロであれば交換できるパーツがすでに存在しないというケースもあるので、それぐらい年季が入っていて汚れが落とせないガスコンロになってしまったのなら、買い換えることも検討してください。

五徳を綺麗に保つ効果的な方法!


日常的に五徳を綺麗に保つには、五徳用のカバーを用いたり、使っていない時は五徳を外しておくという手法がいいでしょう。

しかし、調理中のガスコンロの汚れを防ぐにはかなり難しく、特に油汚れを完全に防ぐのは不可能です。

なので、汚れを予防するという考え方よりも汚れを落としやすいときに落としてしまうという考え方を持ってください。

ガスコンロ周りの焦げ付きや油汚れは発生したばかりならば簡単な拭き掃除で落とすことができるので、使う度に簡単にでも拭き掃除をしてください。

これは五徳もセットで、コンロを使う度にトップ部分は綺麗にしておきましょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はガスコンロの五徳の簡単掃除方法とポイントや注意点を紹介しました。

重曹を使ったつけ置きがガスコンロ関連の掃除方法として紹介されることがとっても多く、動画を探してみても色々とヒットするでしょう。

ネット上でも重曹を使ったやり方を紹介している人も多いので、他にどういったやり方があるのかを捜してみるのも面白いです。

ただし、基本的なやり方はここで紹介したものもしっかりと踏襲しているので、安心してもらいたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました