五徳のこびりつきの汚れを掃除する簡単な方法とポイント!

スポンサーリンク
キッチン

焦げ付きや油汚れが固まってしまうととっても落としにくいのですが、そういった汚れが溜まりやすいのがコンロです。

今回はそういったこびりつきの汚れが発生してしまった五徳を綺麗に掃除するための方法やポイントを紹介します。

そもそも五徳を掃除する時は何に注意しないといけないのか、こういった汚れを放置しているとどうなってしまうのか、汚れを前もって防ぐようにはできないのかなどの知りたい情報もセットでお届けします。

五徳のこびりつきの汚れを掃除する簡単な方法とポイント!


五徳のこびりついた汚れを落とすには重曹の力を最大限に引き出す必要があります。

重曹の性質の一つに熱いお湯で溶かすことでアルカリ性の性質がより強くなるというものがあるので、五徳掃除ではこの性質を有効活用しましょう。

準備するもの

・重曹
・雑巾
・マイクロファイバークロス
・ゴム手袋
・古歯ブラシ
・スポンジ
・メラミンスポンジ
・鍋
・サランラップ
・ヘラやスプーン

やり方

しつこい汚れを落とすには2重3重のやり方をするのが理想です。

要するに『○○を最初にやってダメなら××もやる』というスタンスにすることですが、今回は重曹だけでもこのやり方ができます。

本当に重曹は日常の掃除に便利な道具なのです。

重曹を使ったこびりついた五徳の汚れを落とす方法

①ゴム手袋を着用して五徳を取り外す

②五徳が入る鍋に沸騰させたお湯を用意し重曹を溶かして重曹水を作る、重曹と水の割合は水200mlに重曹小さじ1杯

③作った重曹水の中に五徳を投入して沸騰させたままで10分程度放置する

④火を止めて1時間から2時間程度放置して冷ます

⑤放置が終わったら古歯ブラシや通常のスポンジで擦り洗いする

⑥流水で洗い流したら水で濡らした雑巾で五徳全体を拭く

⑦この段階で汚れがどの程度落ちているのか確認、汚れが残っているのなら濡らしてからメラミンスポンジで擦り洗いをする

⑧これでもダメならは重曹と水を2:1の比率で混ぜて重曹ペーストを用意する

⑨作ったペーストをヘラやスプーンを使って五徳に丁寧に塗り広げる

⑩重曹ペーストが落ちないように塗りつけた後はサランラップで覆って密着させる

⑪1時間程度放置する

⑫放置が終わったらもう一度洗い流しながらメラミンスポンジで擦り洗いをして汚れを落とす

⑬流水で洗い流したら水で濡らした雑巾で五徳全体を拭く

⑭乾いたマイクロファイバークロスで水気を飛ばして元に戻したら終了

ポイント

・基本的に重曹を使うと油汚れは落とせる、放置され続けた油汚れは樹脂化してしまいとてつもなく厄介になるので要注意
・作った重曹水はかなり強いアルカリ性の性質になっているので直接触ると皮膚に悪影響が出やすいので要注意
・五徳の汚れを落とすときにしつこすぎる汚れは力を入れて擦ることになるが、この段階で手が滑ってしまうと怪我をする可能性が高いのでゴム手袋をきちんと着用すること
・沸騰した水で溶かした重曹は二酸化炭素から炭酸ナトリウムに変質してよりアルカリ性が強くなるという性質があり、この性質をうまく利用すると酸性汚れが落としやすくなるので日常的な掃除にも使える

五徳を掃除する時の注意点!


五徳を掃除する時の注意点は色々とありますが、まず注意すべき事は重曹を使うという点でしょう。

この重曹とアルミ鍋で煮てしまうと黒く変色する可能性が高いので、五徳を掃除にアルミ鍋は使えません。

必ず材質をチェックしてから用いてください。

次に注意すべき事はこの重曹を熱湯で溶かして用いるという点です。

軽く説明したように、重曹は熱湯で溶かして用いるとよりアルカリ性の性質が強くなります。

通常の重曹はpH8.2なのですが沸騰させるとpHが9~10とかなり跳ね上がるのです。

一度沸騰させてしまえば冷めたとしても強いアルカリ性の洗剤として用いることができるので、沸騰させた後は冷やしましょう。

むしろ沸騰させ続けるとあっという間に効果が無くなってしまうので、ある程度煮洗いをしたら冷やして放置するというスタンスにしてください。

また、重曹は今回のように重曹水としてもペーストにして用いることもできますが、こういった使い方をすると長期間の保存は不可能になるという点にも注意しましょう。

粉の重曹ならば長期保存ができますが、重曹水やペーストになると持っても1週間程度となってしまいますので、作ったのならばすぐに使い切るという考え方を持ってください。

あとは、五徳にあまりにもしつこい汚れが発生しているとついつい力を入れて持ちながら擦り洗いすることになるのですが、無理矢理力を入れながら洗うというやり方をしていると手が滑って怪我をするというケースも結構あるので、取り扱いには注意する必要があります。

五徳のこびりつきを放置していると大変なことに?


五徳のこびりつきを放置しているととっても面倒くさい汚れになります。

五徳に発生する汚れのほとんどは焦げ付きと油汚れです。

これらの汚れは発生してすぐならば中性洗剤と雑巾などを用いて拭くだけでも簡単に落とせるのですが、放置すると一気に固くしつこい汚れに変質していきます。

しかも油汚れは熱や光や酸素などと反応することでより厄介な汚れになるので、そうなる前に除去してしまうのが鉄板です。

焦げ付きも放置するとその焦げ付きの上に新たに焦げ付き汚れが被さるといったミルフィーユ状の汚れになってしまい、何をやっても落とせない汚れになってしまうのでその前になんとかしましょう。

また、こういった汚れを放置するとコンロに火を入れたタイミングで引火してしまい火事になってしまう危険性すらありますので、とっても危険です。

五徳のこびりつきを防ぐ裏技!


五徳に発生する汚れが放置するととっても面倒なことになるので、そうなる前になんとかしたいと考える人がほとんどですが、対処法はほとんどありません。

こびりついた汚れを落とすための裏技ではなく、必要なのはこびりついた汚れにさせないことです。

具体的には料理が終わった後は中性洗剤やキッチンペーパーなどを使って拭き掃除を簡単にでも毎回行ってください。

これだけでも十分な予防となります。

オススメの掃除頻度はどのくらい?


こびりついた汚れを発生させないようにするためにはそうなる前に汚れを落としてしまうことです。

つまり、コンロを使った調理をする度に掃除をするのが理想となります。

逆に全く料理をしないという人はこういった汚れは発生しないので、たまに埃を落とす程度でも十分でしょう。

キッチン回りの汚れは放置すると面倒なことになってしまう箇所が多すぎるので、面倒な状態になる前に綺麗にすることが理想なのです。

どうしてもこびりついた汚れが取れない時は?


今回の掃除方法はしつこい汚れを落とすためにはかなり有用なやり方であり、これでもダメならクレンザーのように削るタイプの洗剤を使って削るしかないでしょう。

または、コンロや五徳そのものがボロボロになったと判断して買い換えることもありだと思います。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は五徳のこびりつきの汚れを掃除する簡単な方法とポイントを紹介しました。

五徳の汚れは重曹を使うと落とせますが、あまりにもひどい汚れはなかなか落とせないのでそのときは重曹ペーストも使って汚れに密着して落とすというスタンスにしてください。

それでもダメなら正直かなり厳しい状態なので、新しい五徳を用意した方がいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました