フローリングをほうきで綺麗にする掃除のやり方と頻度は?

スポンサーリンク
フローリング掃除

フローリングの掃除にはフロアワイパーなどを使うことが一般的となっていますが、古くからお世話になってきたほうきでもいけるという情報が入り込んできました。

そこで、今回はフローリングをほうきで綺麗にする掃除のやり方と頻度について具体的に紹介します。

いったいほうきをどのように使えばフローリングの床を綺麗にすることができるのでしょうか、とっても興味があります。

気になったという方は是非とも見ていってください。

フローリングをほうきで綺麗にする掃除方法!


フローリングの掃除にはフローリング掃除向けのほうきが必要です。

ほうきの選び方やどんなほうきが向いているのかについての詳細は後述するとして、ここでは江戸ほうきか棕櫚ほうきといったフローリングに傷がつかないようなほうきが必要であるという事は記載しておきます。

準備するもの

・フローリングを傷付けないほうき
・ちりとり
・中性洗剤(おすすめは『シャボンの泡』)
・空のスプレーボトル
・フロアワイパー(おすすめは山崎産業の『ぞうきんモップ デイリークリーン』)
・チャンネルブラシや毛先を整えた歯ブラシ
・雑巾やマイクロファイバークロス

やり方

それでは具体的なやり方をまとめます。

学生時代にほうきを使ったあの感覚を思い出しながら掃除方法を見ていきましょう。

ほうきを使ったフローリング掃除方法

①中性洗剤を希釈してスプレーボトルに入れる

②椅子などを動かして掃除できるようにする

③用意したほうきとちりとりを使って高いところから低いところというイメージで掃除していく

④雑巾やマイクロファイバークロスをワイパーに装着し、床全体に作った溶剤を満遍なく噴射して丁寧に拭いていく

⑤フローリングの板材と板材の隙間部分に作った溶剤を噴射してチャンネルブラシや古歯ブラシを使って丁寧に擦り洗いしていく

⑥乾いたマイクロファイバークロスや雑巾をワイパーに装着して床全体を満遍なく拭いて水気を飛ばす

⑦動かした椅子などを元に戻して終了

ポイント

・ほうきの材質によっては傷付けてしまう可能性があるので、固すぎる物は選ばないようにすること
・チャンネルブラシはお風呂場のタイル掃除でも使えるように結構硬めの材質なので、そのまま強く擦りすぎると傷だらけに可能性があるため要注意
・チャンネルブラシがないという方や傷付けるのがちょっと怖いという方は使い古した歯ブラシを加工して用いればある程度同じ効果が得られるのでおすすめ、具体的にはL字に曲げて毛先を斜めにカットするだけで隙間掃除用の道具になってくれる
・使う洗剤によって希釈するための倍率が違うので要注意
・洗剤は大量に用意されているタイプを購入すると安上がりなので、たくさん使う予定があるという方は500mlとかではなく2Lタイプや5Lタイプを購入しよう
・椅子の座面部分も掃除をしていないとかなり汚れているのでそちらも対応すること
・通常のフロアワイパーだと動画のように押して引くという動作の中で反転して床を傷付ける危険性があるので、動画で使っているようなワイパーを用意すると掃除が楽になる

ほうきでフローリングを掃除する時の注意点


ほうきでフローリングを掃除する時の注意点も色々とあります。

まず、フローリングを掃除するにはフローリングに傷をつけないものを選ぶ必要があります。

もっと具体的に指摘すると『静電気が起きにくく、かつ穂先が柔らかいほうき』となるでしょう。

先ほどお話しでちょっと出てきた江戸ほうきと棕櫚ほうきがまさにそれに該当するので、お勧めしたのです。

逆に言うと、家にあるという理由で適当なほうきを選んでしまうと傷だらけにしてしまうという危険性があるのです。

また、ほうきの長さによって使いやすい場所と使いにくい場所が発生しますので、そういった意味での使い勝手という問題も発生します。

他にも注意点としては、これは筆者が実際に使った故の乾燥なのですが学生時代に使っていたほうきとはまるで使用感が異なっているので最初は使っている時に違和感を抱く人が多いと思います。

こういった天然素材の質がいいほうきというのは使ったことがないと扱いづらいと思いますので、しばらくは使い続けて慣れた方がいいでしょう。

ただし、持ち手の太さによってやりやすいかどうかがちょっとは変わってくるので、購入前に持った時の感触がどんなものなのかをチェックした方がいいです。

ネット通販だとこういったチェックはできないので、できればほうきは自分の目で見て触って確認してから購入してください。

どんなほうきが掃除に向いているの?


先ほど記載したように、フローリング掃除で役立つほうきとは『静電気が起きにくく、かつ穂先が柔らかいほうき』になります。

そして天然素材で手に持ってしっくりくるタイプだとなお良しでしょう。

他にも長すぎて使いにくい場面があったり、逆に短くて不便に感じる場面もあるので、短いものと長いものをセットで用意した方がいいです。

また収納場所が限られているという人も多いと思いますので、できればちりとりとセットになっているタイプだと扱いやすいと思います。

オススメのほうきの選び方!


フローリング向けのほうきの選び方をザックリとまとめると以下のようになるでしょう。

・穂先の柔らかさ
・静電気の発生しにくさ
・長さ
・持ち手の太さ
・収納スペースを考慮した大きさ
・価格

こういった要素を色々と考えてマッチするほうきを選ぶのです。

フローリング向けのほうきと言ったらやはり江戸ほうきや棕櫚ほうきなのですが、まずはそういったほうきの中から自分にとって使い勝手のいいほうきを見つけることを意識してください。

ほうきでフローリングを掃除するメリットとデメリット


次はほうきを使ってフローリングを掃除するメリットとデメリットを確認していいきます。

まだまだ疑問が残るという方はこの部分で実行するかどうかを判断するといいでしょう。

メリット

・電気いらずで節約できる

・細かい部分の掃除ができる

・掃除機とは違いめちゃくちゃ静か

・気軽に実行可能

デメリット

・ちりとりやほうきでの掃除は掃除機を使うのと違って面倒くさい

・ほうきを上手く滑らせて掃除しないとうまく埃などが落とせない

フローリングの掃除頻度は?


フローリングの掃除頻度は簡単な掃除ならば毎日実行することが求められます。

特に人が多く立ち寄る場所ならばそれだけ汚れるスピードが速くなるので多くの掃除頻度が求められるでしょう。

また、汚れがひどい時は洗剤を希釈して使う必要がありますが、その掃除も1ヶ月に1回程度とされています。

1週間に1回程度水拭きをすればある程度の汚れは落とせるのです。

ただし、こういった頻度はあくまでも目安なので、自分の目で見てどれぐらい汚れているのかで判断するといいでしょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はフローリングをほうきで綺麗にする掃除のやり方と頻度を紹介しました。

最近のほうきは本当に性能が高い物が多いので、しっかりとゴミを除去できます。

掃除機を使うのがあまり好きではないという方はこういったほうきを是非とも手にとってもらいたいです。

静かにササッと掃除を終わらせる事ができるので、はまる人にはかなりはまると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました