キッチンシンクの排水溝の簡単掃除方法!汚れの種類と原因は?

スポンサーリンク
キッチン

ちょっと特殊なキッチンシンクの排水溝掃除はやり方も多少異なっているので、引っ越したばかりの方にとっては掃除で戸惑ってしまう可能性があります。

そこで、今回はキッチンシンクの排水溝の簡単掃除方法について詳しく解説致します。

そもそもこの汚れはどういった汚れに該当するのか、どうしてあのようヌメヌメした汚れになってしまうのかを紹介していきましょう。

おすすめの掃除頻度はどうなっているのか、掃除をしても落ちない汚れが相手の時はどうしたらいいのかもチェックしていきます。

キッチンシンクの排水溝の簡単掃除方法!

キッチンシンクの排水溝掃除として簡単なのは、洗剤を使い捨てのゴム手袋を着用して塗り広げて放置するといったやり方です。

準備するもの

やり方

こちらの動画は『キッチンシンク排水口周りの黒ずみとぬめりの超ラク掃除術!』というタイトルで、キッチンシンクの排水口を掃除する方法を解説しています。

とてもわかりやすいのでこの動画でまずは確認してください。

動画ではスプレーとゴム手袋で塗るだけで終わっていますが、排水口内部の汚れが気になる方は古歯ブラシやスポンジを使って綺麗にすると良いでしょう。

キッチンシンクの排水口掃除方法

①使い捨て用のゴム手袋を着用する

②排水口周りの大きなゴミを除去する

③外したパーツを含めて全体的にジェルスプレーを噴射する

④手袋でジェルを全体的に塗り広げる、排水口内部に塗り広げるのは難しいので全体に行き渡るように噴射する

⑤全体的に塗り広げたらラップで覆う

⑥10分程度放置する

⑦流水で丁寧に洗い流す

⑧排水口内部の汚れがひどい時は洗い流すだけではなく古歯ブラシやスポンジを使って擦り洗いする

⑨外したパーツを元に戻す

ポイント

・今回紹介するスプレーはジェルタイプではあるが塩素系漂白剤であることには間違いないので、塩素系漂白剤ならではの注意点をしっかりと理解して用いること
・ラップで覆わないと塩素の臭いがキッチンに充満して大変な事になるので、必ずラップを用いること
・汚れ具合によって放置時間は変えること

キッチンシンクの排水溝を掃除するときの注意点


キッチンの排水口掃除で今回は塩素系漂白剤を使うことになるので、塩素系漂白剤ならではの注意点を抑えていく必要があります。

・塩素系漂白剤は獣毛の刷毛やブラシを使うことは出来ないので要注意
・塩素系漂白剤は天然石や漆器など相性が悪い素材が多いので、キッチンで使う時も飛び散らないように注意すること
・キッチンの形状によっては大理石で作られているカウンターがそばにあるケースもあるが、大理石も塩素系漂白剤と相性が悪いので飛び散らないようにすること
・塩素系漂白剤は臭いだけでも影響が出るケースもあるので要注意
・心臓病や呼吸器疾患などの病気を抱えている方は塩素系漂白剤を使わない方が良い
・ジェルタイプは飛び散る可能性は低いとはいってもゼロではないので、上向きに噴射してはいけない
・塩素系漂白剤をクエン酸などの酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するので絶対に併用してはいけない
・クエン酸などの酸性洗剤以外にも実は一部の生ゴミと混ぜても有毒ガスが発生する可能性があるので生ゴミ処理をしてから今回の掃除を実行すること
・一度に大量に使わないこと
・長時間使うこともNG
・重曹やクエン酸のように他の容器に移して使うといったやり方はNG
・保管するときは直射日光がNG
・保管するときは高温な環境もNG

汚れを放置していると大変なことに?


汚れを放置するとぬめりの状況が悪化します。

このぬめりは雑菌が原因なのですが、これが増えるということは雑菌が増えるということです。

この雑菌が人間にとっては完全に害悪ですので、増え続けることで悪影響が出てきます。

わかりやすいのが水を使うキッチンではその水によって飛び散る可能性が出てくるということです。

雑菌が飛び散ってしまうキッチンは非常に不衛生であり、この雑菌が料理中の食材や包丁などに付着してしまう事になるのです。

こうなると雑菌付き食材をそのキッチンから出てくる料理から摂取することになるので、人体による悪影響が出てしまいます。

色々と報告がありますが、その中でもわかりやすいのが食中毒でしょう。

食中毒による被害が発生しなかったとしても臭いが強烈な状態になり、虫が集まってくる可能性すら出てきます。

オススメの掃除頻度はどのくらい?


おすすめの掃除頻度は1週間に2回か3回です。

この推奨頻度はあくまでも一般家庭におけるキッチンの掃除頻度とリンクしていますので、どういった具合でキッチンを使っているのかでも大きく変わってきます。

そもそも、一人暮らしで外食またはお弁当の購入が主体でキッチンに立つときは手洗いやうがいのタイミングぐらいという人は油汚れなどが発生する確率はとっても低いので、掃除頻度も少なくても問題ないでしょう。

逆に、家族が多くていつも多くの料理を作っているようなキッチンではそれだけ様々な汚れが発生しているので掃除頻度も増やさないといけません。

キッチンの掃除頻度はお風呂とは違い環境や状況によって汚れ具合がかなり異なってくるので、掃除をする側の人が自分で判断する必要があります。

掃除頻度を減らすオススメの裏技!


今回のような塩素系漂白剤を使った掃除頻度を減らすには、キッチン用の中性洗剤などを使った簡易的な掃除を定期的に実行することが一番でしょう。

他には金属イオンによって抗菌作用をもたらしてくれるアルミホイルを活用するやり方もあります。

丸めたアルミホイルを排水口のゴミ受けに設置することで、金属イオンが溶け出して抗菌作用が発揮されるのでぬめりの発生を抑えられるというちょっとした裏技があるのです。

他にはキッチンの排水口向けに開発された専用のぬめり取りのようなグッズを使って対応するのも良いでしょう。

ただし、こういった道具は洗剤と混ざってはいけないなどの使用上の注意があるので気をつけましょう。

掃除をしても汚れが落ちない時は?


掃除をしても汚れが落ちない時はより強力な洗剤を使うことが求められますが、今回紹介した洗剤は塩素系漂白剤なので十分に強力な洗剤でありこれよりも上の洗剤となるとなかなかいません。

パイプクリーナーなどがそれに該当する可能性がありますが、塩素系漂白剤を使っても落とせないような汚れが相手となるとパイプクリーナーでも落ちない可能性ありです。

まずは諦める前にもう一度今回紹介した掃除を実戦するか、放置時間を延ばすといった対応を取り入れてください。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はキッチンシンクの排水溝の簡単掃除方法について解説しました。

ジェルタイプの塩素系漂白剤は塗っても剥がれずに密着してくれるので、塗り広げることで効果を発揮しやすいのが特徴です。

塩素濃度はボトルタイプの塩素系漂白剤よりは低くなっていますが、密着のしやすがも掃除において重要なので個人的には十分に強力な洗剤なのは間違いないでしょう。

それでも汚れが落ちないような状況というのは相当な汚れが蓄積していると判断して、なんどか今回紹介した掃除を繰り返ししかないと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました