電子レンジの受け皿の掃除方法!汚れを放置するとどうなる?

スポンサーリンク
キッチン

電子レンジの掃除はなかなか大変な部分がありますので、一つ一つにパーツに分けて対応の仕方を覚えようという人もいるでしょう。

今回はそんな人のために電子レンジの受け皿を掃除するには具体的にどうすればいいのかを解説致します。

電子レンジの受け皿を掃除する時の注意点や受け皿が汚れてしまう原因は何なのかも見ていきましょう。

掃除頻度や汚れを予防する方法もまとめていきます。

電子レンジの受け皿の掃除方法とポイント!


電子レンジの受け皿を掃除するやり方はいくつかありますが、今回は重曹と掃除用のスポンジを使った簡単なやり方を紹介します。

準備するもの

・ゴム手袋
・重曹
・スポンジ
・雑巾

やり方

今回紹介するやり方はとても簡単なので、受け皿の汚れが気になるという方はすぐにでも取り入れてもらいたいです。

特に重曹を普段の掃除に使っているという方ならばすぐに取り入れられる内容になっています。

電子レンジの受け皿を掃除する方法

①ゴム手袋を着用する

②受け皿を取り外す

③受け皿に満遍なく重曹をまぶす

④水を少し混ぜて10分程度つけ置きする

⑤スポンジで受け皿全体を擦り洗いする

⑥受け皿を水で洗って乾いた雑巾で拭く

⑦受け皿を元に戻す

ポイント

・電子レンジの掃除でクエン酸や重曹をレンジで温めるといった掃除をした後に、この受け皿を掃除する時は受け皿が想像以上に熱くなっているケースがあるので要注意
・受け皿の外し方はメーカーや機種事に異なっているので、説明書を読んでから取り外しを行うこと
・受け皿は上へ引っ張ると抜けるタイプもあるが、抜けるときにかなり勢いがついて電子レンジの上部にぶつけてしまうことがあるので要注意
・受け皿を外すと受け皿の下に溜まった汚れが見えてくるので、そちらの掃除もセットで行うこと
・電子レンジの皿専用洗剤も実は存在しており、それを使うと汚れが一気に落とせるケースもある
・タワシで無理矢理擦っても汚れは落とせるが傷ついてしまうので強く擦るのはNG

電子レンジの受け皿を掃除するときの注意点


電子レンジの受け皿を掃除する時の注意点は以下のとおりです。

・重曹は掃除用と調理用があるので掃除には掃除用を用いること、また掃除用は食用ではないので食べないこと
・重曹は研磨作用が非常に強いので重曹を使って拭き掃除をする時は強く擦りすぎないこと
・重曹の成分が残っていると白浮きが発生してしまうので、重曹成分が残らないように水拭きと乾拭きをすること
・重曹や同じように使うセスキ炭酸ソーダもクエン酸も濃度を上げることで効果はあがるが、濃度をあげるとそれだけ皮膚に付着したときの影響も大きくなるので注意すること
・重曹はセスキ炭酸ソーダやアルカリ電解水よりアルカリ性の性質は弱い、しかし手荒れなどのトラブルを引き起こす人はいるので重曹を用いた作業をする時もゴム手袋は着用すること
・受け皿の汚れがひどい場合は重曹の濃度をアップさせる以外につけ置き時間を延ばすことも効果的なので、放置時間は自分で調整すること
・受け皿を外すと受け皿の下がどうなっているのかが見えてくる、今まで掃除してこなかった人はかなりの汚れと対面することになるのできちんと掃除すること
・受け皿が汚れているということは電子レンジ内部が大きく汚れていることを表しているので、受け皿以外にも内部の掃除も徹底的に行うこと

電子レンジの受け皿が汚れる原因はなに?


電子レンジ内部の汚れは温める対象が原因となります。

たとえば、電子レンジ内部で食品を温めると、食品の糖分やタンパク質や油分などが飛び散ってしまいます。

これが放置されることで汚れとなり残ってしまうのです。

他にも食品を温めることで水分が蒸発して水蒸気となり、この水蒸気が原因で水垢が発生するようになってしまいますし、温めたい食品をこぼしてしまうことでそれらが食品カスとして電子レンジ内部を汚してしまうことがあります。

このように電子レンジの内部は油などの酸性の汚れから、水垢などのアルカリ性の汚れが発生する場所ですので、重曹以外にクエン酸といった酸性洗剤を用いることがあります。

ただし、カビのようなしつこい汚れが発生してしまったときは重曹の研磨作用を頼りにしたほうがいいでしょう。

電子レンジ内部に塩素系漂白剤は使うのは避けた方が良いと思われます。

汚れを放置すると電子レンジにどんな影響がある?


電子レンジ内部の汚れを放置すると色んなトラブルが発生し、最終的には発火に至ってしまいます。

電子レンジ内部の汚れを放置すると異臭が発生するようになり、カビや細菌の発生するようになって、電子レンジの効率低下してしまうのです。

ここまでボロボロになった状態でさらに放置することで発火のリスクが出てきます。

まず、電子レンジ内部の汚れを放置すると様々な臭いが籠もるようになるので嫌な臭いが生じるようになるでしょう。

そして、これらの汚れを放置するということは細菌の温床になりますし、適度な温度と湿度と栄養分がある環境になる事でカビまで発生します。

このように汚れてしまった電子レンジを使うのは非常に不衛生ですし、嫌な臭いが籠もっている電子レンジを使うことでその臭いが食品に移ってしまう可能性すらあります。

食品の風味が失われることで、不味いと感じてしまうこともありますしこれもかなりの痛手と言えるでしょう。

さらに、食べ物のカスがあちこちにくっついてしまっている電子レンジは、それらが電磁波で温められるようになるので食べ物を温める効率が低下してしまうのです。

このくっついている食べ物のカスによっては発火してしまうリスクがありとても危険と多くの方が注意しています。

掃除する頻度はどのくらい?


掃除する頻度は様々な意見がありますが、主夫の方々にアンケートしている結果などを見てみると多くの人達は1週間に1回以上は掃除しています。

電子レンジ内部の汚れは使用率に比例しているので、ほとんど使っていない人ならばそこまで高頻度に掃除する必要はありませんが、ほぼ毎日使っているという人は1週間に1回以上は掃除した方が良いでしょう。

受け皿を外すような掃除はやや本格的な掃除となりますので、1ヶ月に1回程度の頻度になると思います。

ただし、これらの推奨頻度はどれだけ電子レンジを使っているのかでも大きく変わりますので、汚れ具合を確認しながら自分で調整するようにしてください。

汚れを予防する方法は?


汚れを防止するには定期的に掃除することと、食品によるこぼれの被害を減らすことです。

たとえば、食べ物を温める時にキッチンペーパーやラップでくるむというやり方がシンプルですが汚れを発生しにくくする単純な方法としてオススメとなります。

ただし、空気の隙間がない状態で密閉してしまうと爆発したり吹きこぼれが発生する危険性があるのでちょっとした隙間は空けておくことが推奨されます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は電子レンジの受け皿部分をどのように掃除すれば良いのかを解説しました。

電子レンジの受け皿を放置しすぎるとカビが発生してしまうことがありますが、このカビを除去するのに塩素系漂白剤を使うのは推奨されていません。

そこで用いられるのが研磨作用がある重曹で、この重曹を使ってつけ置き洗いや擦り洗いをすることで汚れを落とすのです。

多少のカビならばこのやり方で落とせますので、まずは重曹でチャレンジしてみてください。

それでもダメなら、個人的に電子レンジそのものがボロボロになってしまったと考えて買い換えた方が良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました