家の掃除にはもはや必須となっている人も多い重曹ですが、この重曹を使えばお風呂掃除も効率的に行うことができます。
今回は重曹を使ったお風呂掃除のやり方について解説し、重曹を使う場合の注意点や重曹の掃除効果も確認していきましょう。
そもそもの汚れを未然に防ぐ方法やお風呂掃除で役立つ便利グッズには何があるのか、掃除頻度はどの程度が良いのかもチェックします。
重曹を使ったお風呂掃除のやり方やポイント!
重曹を使ったお風呂掃除も他の重曹を使った掃除と基本的には変わりませんので、使い慣れている人にとってはかなり受け入れられりゃすいでしょう。
準備するもの
・クエン酸
・スプレーボトル
・スポンジ
・キッチンペーパー
・ゴム手袋
・バスシューズ
・雑巾
・ラップ
やり方
こちらの動画は『クエン酸と重曹が決め手!簡単にお風呂の床掃除』といタイトルで、クエン酸と重曹を使ったお風呂の床掃除のやり方を紹介しています。
使っている重曹は『ミヨシ 暮らしの重曹 600g』でクエン酸は『ミヨシ暮らしのクエン酸 330g』となっていますが、他の重要やクエン酸でも問題なく使えますので家にあるものを用いましょう。
動画に即した重曹とクエン酸を使ったお風呂床掃除のやり方
①大さじ2杯のクエン酸を500mlの水に溶かしてクエン酸水を作り、スプレーボトルに入れる
②床に重曹を振りまく
③クエン酸水を吹きかける
④少し待機して泡立ったらスポンジで擦る
⑤シャワーで洗い流す
⑥雑巾でしっかりと拭いて乾かす
※浴槽全体を綺麗にする場合も同じ要領で行うこと
頑固な皮脂汚れを落としたい場合のやり方
①重曹と水を3:1の割合で混ぜて重曹ペーストを作る
②床を乾かして埃やごみを除去できるだけ除去する
③汚れがひどい部分に先ほど作成した重曹ペーストを塗る
④重曹ペーストを塗った場所にキッチンペーパーを被せる
⑤キッチンペーパーを被せた場所が壁などの剥がれ落ちそうな場所ならばラップをさらに上からかける
⑥汚れ具合によって放置する時間を変える、30分から半日まで
⑦ラップを外してキッチンペーパーを除去し、汚れをスポンジやブラシで優しくこする
⑧シャワーで洗い流す
排水口の掃除のやり方
①ゴミや髪の毛といった汚れをある程度取り除く
②排水口の蓋や受け皿など外せるものを外す
③重曹を振りかけて15分程度放置する
④振りかけて重曹の量の半分程度のクエン酸とコップ1杯程度のぬるま湯をかける
⑤泡立ち始めたら5分程度放置する
⑥目立った汚れはスポンジやブラシを使って落とし、シャワーで洗い落とす
残り湯を活用して椅子や洗面器を洗う場合
①お風呂の残り湯に重曹を200ml程度用意して投入する、投入タイミングはお風呂上がり直後
②重曹が投入されている残り湯にお風呂用の椅子や洗面器なども入れる
③一晩放置する
④水を抜いた後でクエン酸スプレーを用意して噴射する
⑤スポンジを使って汚れ除去する
⑥シャワーで洗い流す
ポイント
重曹をお風呂掃除で使う時の注意点
重曹を使う場合の注意点は以下の通りです。
重曹の掃除効果は?
重曹の掃除効果は酸性汚れや酸性汚れによって発生した臭いに対して発揮されます。
また、重曹は研磨作用も多少ありますので、ある程度のしつこい汚れも擦って落とすことができるのです。
使い方としてはキッチンでの油汚れを落とすために用いたり、下駄箱や排水口の嫌な臭い対策で用いることもできます。
重曹水にすれば拭き掃除にも用いることができるので、照明のスイッチやドアノブといったよく触る部分の掃除にも活用できます。
ただし、重曹が強い効果を発揮するのは酸性汚れになりますので、水垢や石鹸カスといったアルカリ性の汚れに対してはそこまで効力は発揮されません。
参考記事URL:https://taskle.jp/media/articles/714
お風呂掃除の適切な掃除頻度
お風呂掃除の理想的な頻度は毎日ですが、一人暮らしで掃除する時間ももったいないという人は2日に1回程度は掃除するようにしましょう。
塩素系漂白剤などを使った本格的な掃除は1週間に1回は行ってください。
お風呂掃除で役立つ便利グッズ!
お風呂掃除で役立つ掃除グッズは以下の通りです。
・スポンジ
・柄付きブラシや柄付きスポンジ
・クエン酸
・重曹
・キッチンペーパー
・タオル
・水切りワイパー
・中性洗剤
・塩素系漂白剤
お風呂の汚れの種類とその原因
お風呂の汚れは大きく分ける『赤カビ』『黒カビ』『水垢』『石鹸カス』が該当します。
赤カビは『ロドトルラ』という菌が原因で、黒カビは湿度や温度や適度な栄養素が原因で発生してしまうとしつこい汚れになります。
黒カビは人がいる環境かつ湿気やある程度の温度が溜まりやすい場所、つまりお風呂場や洗濯槽で多発するのです。
水垢は水分が蒸発することで残ってしまうミネラル成分が溜まったもので、水を使う場所、特にお風呂場で多発します。
石鹸カスは皮脂汚れやシャンプーや石鹸などが水道水が混ざってしまうことで発生します。
それ以外の黒ずみは皮脂汚れや垢が固まってできてしまう汚れになります。
お風呂のどこを掃除しないといけない?
お風呂場で掃除しないといけない部分は多いです。
天上・床・壁・鏡・浴槽・浴槽の蓋・排水口・蛇口・シャワー・小物入れなど多種多様となっており、その場所によって汚れの内容も異なるのです。
汚れを未然に防ぐ方法!
お風呂の汚れを防ぐには以下のルールを守りましょう。
・水切りワイパーなどを使って、お風呂上がりには必ず水切りする
・お風呂上がりに水切りを行う前に50℃以上のお湯を壁や床にかけてカビが発生しにくい環境にする
・シャンプーやコンディショナー等のお風呂の小物を吊り下げたり、浮かせるように収納して掃除しやすい状態にする
・子供用のおもちゃも放置しないでしっかりと片付ける
・お風呂場は常日頃乾燥させておく
掃除をしても汚れが落ちないときは?
お風呂のしつこすぎる汚れを除去するには塩素系漂白剤を使うか重曹ペーストなどを使って除去するか、ステンレス製のブラシを使って削り取るの3択でしょう
比較的簡単なのがステンレス製ブラシを使って汚れを除去することなのですが、それなりの力で擦るので床や壁の材質によっては傷つく恐れがあります。
なので、塩素系漂白剤や重曹ペーストを使って除去することを考えてください。
お風呂掃除業者の料金相場は?
業者にお風呂掃除を依頼した場合の料金相場は13,000円から20,000円となります。
ただし、この基本として設定されている料金はその中身が異なっていることもよくありますので料金だけで判断しないようにしましょう。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は重曹を使ったお風呂掃除のやり方を紹介しました。
お風呂掃除は重曹とクエン酸をセットにすることでほぼすべての汚れを除去することができます。
重曹は重曹ペーストを使うことで黒カビも除去できますので、重曹ペーストをうまく活用することを推奨します。
コメント