トイレ掃除をしっかりしているはずなのに、なんとなくトイレが臭う気がする時は、便座裏をチェックしてみて下さい。
女性はトイレ使用時に便座を上げることがないので、汚れを見逃しがちなポイントとなっています。
「上げてびっくり、汚れがこびりついている・・。でも、便座裏ってどうやって掃除したらいいの?」
今回はそんなお悩みを抱えた方にお届けする、トイレの便座裏の掃除のやり方を解説します。
注意点や、汚れを防ぐ方法なども合わせてご紹介します。
トイレの便座裏の掃除のやり方やポイント!
準備するもの
・ゴム手袋
・キッチン泡ハイター
やり方
①ゴム手袋を着用します。
②便座裏のクッション部分(ゴム)を取り外します。隙間から剥がすようにしますが、上手くいかない場合はマイナスドライバーを使って剥がしましょう。
③クッション部分についた黄ばみは、トイレ用中性洗剤などでは落ちにくくなっている為、塩素系漂白剤のキッチン泡ハイターを吹きかけ、しばらく置いた後水洗いをして下さい。黄ばみがスッキリと落ちます。
④水気をよく拭いて、元に戻します。
ポイント
便座裏の汚れ(尿石や黄ばみ)を落とすのに、酸性洗剤を使った場合は同時に塩素系漂白剤は絶対に使わないで下さい。
酸性洗剤と塩素系漂白剤を混ぜると、有毒ガスが発生して大変危険です。
トイレの便座裏を掃除する理由は?
トイレの便座裏は、気が付かないうちに汚れが溜まっている場所です。
特に女性の場合は、トイレを使用する時に便座を上げたりしないので、汚れが付いていることに気付かないことが多く、「そう言えば・・」と思って上げてみたら、汚れがこびりついていてびっくり!なんてこともよくあります。
便座裏についている主な汚れは尿石のため、放置してしまうと黄ばんで清潔感が失われるだけではなく、トイレ特有の嫌な臭いの原因にもなってしまいます。
便器や床、壁など、トイレ掃除をしっかりしているのに、なんだか嫌な臭いがするという時は、もしかしたら便座裏が汚れているかも知れません。
便座裏を掃除するときの注意点
ゴム手袋を着用する
便座裏の汚れ落としに使われる酸性洗剤は、皮膚につくとかぶれやただれの原因になることがあります。
掃除をする際には、ゴム手袋をして肌を保護するようにしましょう。
また、目に入っても危険なので、できれば眼鏡をして目を保護することをお勧めします。
換気をする
酸性洗剤は匂いが強いため、換気の悪い空間で使うと体調不良を起こす恐れがあります。
トイレは狭いので特に気を付ける必要があり、掃除を行う時は窓やドアを開け、換気扇を回すなど、十分に換気をして下さい。
塩素系漂白剤と混ぜない
酸性洗剤と塩素系漂白剤と混ぜると、有毒ガスが発生して大変危険です。
便座裏の黄ばみが酸性洗剤を使っても落ちない場合、漂白をして色を抜くことがありますが、酸性洗剤を使った直後に塩素系漂白剤を使うのも危ないので止めましょう。
酸性洗剤を使った日は塩素系漂白剤で掃除をするのは避け、別日に掃除を行うようにして下さい。
トイレの便座裏が汚れる主な原因は?
トイレの便座裏が汚れる主な原因は、尿の飛び散りによって尿石がついてしまうからです。
尿石は尿が蒸発し、カルシウムなどのミネラルが残って結晶化したもので、石と名が付く通りカチカチの塊になるのが特徴。
ここに雑菌が繁殖すると、アンモニアが発生し、嫌な臭いの元になります。
尿の飛び散りと言うと、立って用を足すことの多い男性が原因というイメージがありますが、実は便座裏の汚れは女性が原因となることが多いと言われています。
トイレを使用する時に女性は便座を上げないので、汚れに気付きにくいことも、付着した尿を放置してしまい尿石になってしまう一つの要因と言えます。
トイレの便座裏に汚れを溜めないためには、トイレを使用したら汚した場所はないか確認をして、汚してしまったらその場ですぐに汚れを落とすようにするとよいでしょう。
トイレの便座裏の掃除頻度はどのくらい?
トイレの便座裏の掃除は、毎日行うのがよいでしょう。
次に詳しく説明していますが、便座裏の掃除は一日一回ではなく、トイレを使用したらその都度掃除をした方が、綺麗な状態を保つことができます。
しかし、トイレ使用後に毎回、便座を上げて拭き掃除をするのは、ちょっと面倒に感じてしまうかも知れないので、一日一回を目安に掃除を行うようにしてみましょう。
トイレの使用回数にもよりますが、夜、寝る前に掃除をする習慣を身に着けることで、気が付かないうちに汚れが溜まっていたという状態は避けることができます。
便座裏の汚れを予防する方法
便座裏の汚れを防ぐには、毎日のこまめな掃除が欠かせません。
トイレから出た後は、誰でも必ず手洗いをしますよね。
それはすでに習慣となっているものだと思いますが、便座裏の掃除も手洗いと同様に習慣にしてみませんか?
トイレを使った後は必ず汚していると思って、使用後にトイレ用シートなどでサッと便座を上げて拭き掃除をするようにすれば、汚れは絶対に溜まりませんよね。
これを毎日続けていれば、いつでも綺麗な状態を保つことができます。
「毎日掃除なんて面倒」と思うかも知れませんが、トイレの汚れは溜めれば溜めるほど頑固になって落としにくくなるものです。
軽い汚れならサッと拭いて終わりなので、実は掃除の手間が省けて効率がよい方法なのです。
便座裏の掃除にオススメの洗剤はこちら!
便座裏につく汚れの主な原因は、尿の飛び散りによる尿石です。
尿石はアルカリ性の汚れになるため、汚れを落とす時は正反対の性質を持つ酸性の洗剤を使うことで、汚れを中和させ、分解することができます。
トイレ用の酸性洗剤で代表的なものには『サンポール』があります。
また、ナチュラルクリーニングの一つとして知られている『クエン酸』も、トイレの黄ばみ落としに使うことができます。
ただし、『クエン酸』にはガチガチに固まった尿石を落とすだけの効果は期待できないため、汚れの程度がひどい場合は『サンポール』を使うのがよいでしょう。
便座裏の汚れがどうしても落ちない場合は?
便座裏の汚れは気付かずに長期間放置してしまう場合も多く、掃除をしてみたものの、思うように汚れがとれないこともあります。
そのような時は、クリーニング業者に掃除を依頼するのがよいでしょう。
便器や便座に使われている素材は、洗剤の選び方や掃除の仕方によっては、破損や劣化の恐れがあります。
汚れを落とそうと思うあまりに、無理をしてしまうと、結果として部品を取り換えなくてはいけなくなってしまう可能性もあります。
自分でできる範囲の掃除をしてみても汚れが落ちない時は、クリーニング業者にプロの掃除をしてもらい、それ以降はこまめに普段できる掃除をして、綺麗な状態を保つのがよいでしょう。
まとめ
トイレの便座裏の主な汚れの原因は尿石です。
尿石は時間が経てば経つほど頑固にこびりついてしまうので、見つけた時はすぐに対処して下さい。
今回ご紹介した方法で汚れが落ちない時は、力任せにこすってしまうと破損などの恐れがあります。
自分では解決できないとお盛ったら、無理をせずにクリーニング業者に掃除を依頼するのも一つの方法です。
プロの掃除で綺麗になったら、毎日こまめに掃除をして汚れを溜めないようにしましょう。
コメント