洗濯機の排水溝掃除を自分で簡単にできる方法やポイント!

スポンサーリンク
洗濯機(洗濯槽)掃除

洗濯機の排水口掃除はかなり厄介で自分でやる場合は苦戦する事も多々あります。

今回はこの排水口掃除が簡単にできるのかを検証し、自分でどうしてもできない時はどのような業者に依頼すればいいのか、そもそも排水口周りが汚れてしまう原因は何なのかを記載して参ります。

排水口の汚れをためにくくするための方法もチェックして参りましょう。

・難易度💛  ・所要時間 約一時間  ・掃除頻度 月イチ
お勧め時間帯 午前中☀☀☀ ・準備品金額 約1,000円💲💲💲

洗濯機の排水溝掃除を自分で簡単にできる方法!

洗濯機の排水口掃除は掃除に至るまでの難易度がかなり高いです。

しかし、掃除をしないと洗濯機の故障にもつながってしまうので、掃除できる環境にある人は必ず掃除するようにしましょう。

準備するもの

・パイプクリーナー
・中性洗剤
・塩素系漂白剤
・ゴム手袋
・コップ
・歯ブラシ
・スポンジ
・バケツや洗面器

やり方

こちらの動画は排水口が詰まってしまったので掃除するという内容です。

タイトルは「排水口掃除】洗濯排水エラー!!排水口のつまりのお掃除方法」ですが、排水できなくなっています。

この動画を踏まえた上でやり方を確認して行きましょう。

①洗濯機の蛇口を締める

②洗濯機の電源を切る

③排水ホースを外して水を抜く

④洗濯機を動かす

⑤排水口の蓋やトラップを外して外したパーツは中性洗剤に漬けて放置、パーツそのものに大きなゴミが付いている場合は先にゴミを除去する

⑥排水口にパイプユニッシュといったパイプクリーナーを入れて30分程度放置する

⑦漬けていたパーツを歯ブラシやスポンジを使って綺麗にする

⑧排水口にパイプクリーナーを入れて30分が経過したらコップなどで水を流す

⑨洗濯パンそのものを掃除する、カビが生えていた場合は塩素系漂白剤を使って綺麗にする、水垢が主体ならば中性洗剤を使う

⑩綺麗になったパーツを元に戻す

⑪排水ホースをつなぎなおして洗濯機を元の位置に戻す

ポイント

・作業手順⑥の「排水口にパイプユニッシュといったパイプクリーナーを入れて30分程度放置する」の放置期間に洗濯パンの掃除をしたいところだが、洗剤を使って洗濯パンを掃除するとパイプクリーナーに他の洗剤が混じってしまうことがあるので推奨できない
・塩素系漂白剤に酸性の何かを混ぜると非常に危険だが中性洗剤は問題なし
・カビに対しては塩素系漂白剤が強いが、水垢に対しては効果が薄いので中性洗剤と使い分けをする
・排水ホースを取り外すときにかなりの水が出る可能性があるので、バケツや桶をいくつか用意すること
・排水ホースが詰まった場合は排水口の掃除以外にも糸くずフィルターの掃除も必ず行うこと
・コンセントをさしっぱなしにすると感電する恐れがあるので必ず抜いておくこと
・熱湯を使うと排水口そのものが変形する恐れがあるので、お湯を使う場合でも40℃程度にしておくこと

自分でどうしてもできない時は業者に依頼しよう!


排水口掃除の最大の課題が排水口の場所及び洗濯機の状況です。

洗濯機はほとんどのケースで洗濯パンの上に設置されるのですが、非常に移動させにくいタイプの洗濯パンも存在しているので動かすのも困難というケースもあります。

そもそも洗濯機を設置してある場所のスペースがギリギリという場合は手前に動かすのが最初から困難というケースもあるでしょう。

掃除そのものがこんな及び無理という状況にある人は無理せずにプロに依頼してください。

少しでも排水口の掃除をしやすい状況にしたいという人は、洗濯機を設置する前に簡単に移動できるようにキャスター付きの台を設置するというやり方もあります。

排水溝の掃除をしないといけない理由


排水口を掃除しないといけない理由はいくつかあります。

その理由は以下のような問題が出てきてしまうからです。

・排水管内の圧力が上昇して排水トラップの水が減少して悪臭が出るようになる

・細菌が発生しやすくなり、害虫まで発生するようになる

・水漏れが発生してしまうことで大きなトラブルに繋がってしまう

・洗濯機が壊れる可能性が出てくる

特に意識してもらいたいのが「水漏れ可能性アップ」ですが、こういったトラブルを回避するためにも掃除は必須なのです。

水漏れを防ぐために洗濯パンが設置してありますが100%防げるわけではありませんので、水漏れ防止のためにも定期的な掃除をすることが大切になるのです。

しっかりと清掃しておけば悪臭や害虫を防げますし、衛生的な生活を送ることができるようになりますので排水口の掃除は定期的に行いましょう。

排水溝が汚れる原因は?


排水口が汚れてしまう原因はいくつかありますが、まずは何が原因で排水口が詰まっていくのかを確認しましょう。

・洋服の繊維
・埃
・砂
・体毛
・洗剤カス

排水口はこれらのゴミが蓄積されることで詰まっていきます。

排水口の流れが悪くなると水の流れが悪くなってしまうので、それだけ汚れがとどまりやすくなります。

その汚れが原因でカビや細菌が発生するようになり、さらには害虫まで寄ってくるようになるでしょう。

つまり、排水口が汚れてしまう原因がこれらのゴミや洗剤カスの蓄積で水の流れが悪くなってしまうことからスタートするのです。

これらの汚れは洗濯機を使うとどうしても発生する、つまり絶対に洗濯機を使っていると蓄積されてしまうモノなので定期的なメンテナンスは必須なのです。

洗濯機の排水溝の汚れを放置するとどうなる?


こちらは掃除しないといけない理由でも記載したように、排水口の掃除をさぼってしまうと以下のトラブルが発生してしまうからです。

・排水管内の圧力が上昇して排水トラップの水が減少して悪臭が出るようになる

・細菌が発生しやすくなり、害虫まで発生するようになる

・水漏れが発生してしまうことで大きなトラブルに繋がってしまう

・洗濯機が壊れる可能性が出てくる

これらのトラブルを回避するためにも定期的な掃除は必須となります。

洗濯機の排水溝の掃除の頻度はどのくらい?


排水口の掃除頻度は1ヶ月に1回は必須とされています。

3カ月以上放置すると汚れが蓄積された結果かなりしつこい汚れになってしまうようになるので、絶対避けた方がよいとされているのです。

しかし、半年に1回とか1年に1回でも十分という声もありますのでなんとも言えません。

個人的な意見としては、ひとまず1ヶ月でどれぐらい汚れるのかをチェックする意味で掃除してみてはいかがでしょうか。

そこでほとんど汚れていないという事がはっきりしたのなら、2ヶ月に1回にしてどうなるのかをチェックしてみてください。

それでも問題なければまた遅くしてみましょう。

排水溝に汚れを溜めにくくする方法!


排水口の汚れをためにくくする方法はいくつかあります。

こちらも箇条書きで見ていきましょう。

・定期的にメンテナンスと掃除をする

・排水ホースそのものを取り替える

・お風呂の残りを使わない

・糸くずフィルターを定期的に掃除及び交換する

「定期的にメンテナンスと掃除をする」とか「排水ホースそのものを取り替える」とか「糸くずフィルターを定期的に掃除及び交換する」というのはわかりやすいと思います。

気になるのは「お風呂の残り湯を使わない」という人も多いのではないでしょうか。

水道代の節約のために残り湯を使うという人も多いのですが、浴槽の汚れなどが必ず混ざってしまうので排水口が汚れる確率もアップするのです。

残り湯を使うためのポンプそのものも汚れてしまうことでお湯が汚水になってしまい、洗濯物が臭いといったトラブルにも繋がってしまいます。

水道代が気になる人も多いと思いますが、排水口のメンテナンスや洗濯機のメンテナンスをしやすくするためにも使わないことを選びましょう。

水道代よりもトラブルになってしまい、メンテナンスをするための時間やメンテナンス費用のほうが上ということもよくあります。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は洗濯機の排水口掃除についての情報をまとめました。

排水口の掃除、特に洗濯機の排水口掃除はかなり難易度が高いです。

洗濯機を動かさないと掃除できないという人はキツイでしょう。

しかし、放置するとひどいことになりますので一度はプロに依頼して次からは洗濯機を移動させやすくするためにキャスター付きの台を下に設置するといった工夫をするといいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました