簡単にできる3点ユニットバスの排水溝の掃除のやり方!

スポンサーリンク
お風呂掃除

ユニットバスは通常のお風呂とは異なる部分があるため、排水溝掃除でも気を付けなければいけない部分が多いのです。

そこで、今回は簡単にできる3点ユニットバスの排水溝の掃除のやり方を紹介します。

どのように掃除をすればいいのか、排水溝掃除の頻度を減らすにはどうしたらいいのか、なかなか落ちないようなしつこい汚れが発生したらどうしたらいいのかも見ていきましょう。

簡単にできる3点ユニットバスの排水溝の掃除のやり方!


まず、3点ユニットバスにおける排水口は排水トラップという仕組みを採用しているため、構造がやや複雑でつまりが発生しやすいという問題があります。

それを踏まえたうえで、今回はつまりの解消を意識して行う掃除するやり方と、通常の掃除のやり方を紹介します。

準備するもの

いつも行う簡単な排水溝掃除用具

・塩素系漂白剤
・排水口用の洗剤やクリーナー
・ゴム手袋
・古歯ブラシやスポンジ
・ビニール袋

つまりの解消も行う時の排水溝掃除用具

・いつも行う簡単な排水溝掃除用具で紹介した道具一式
・針金ハンガー
・ペンチやプライヤー

※真空パイプクリーナーも用意するやり方もある

やり方

それでは具体的な掃除方法を見ていきましょう。

最初はいつも通りの排水溝掃除のような紹介になりますが、詰まりの解消になるとちょっと毛色が変わってくるので注意してください。

いつも行う簡単な排水溝掃除

①濡れてはいけないものがあったらまずはそれを全部外に出す

②ゴム手袋を装着し、排水溝の蓋を外してビニール袋を手に被せながらゴミを除去する

③排水溝の部品を外す

④外した部品に塩素系漂白剤を全体に噴射していく、排水溝内部にも噴射していく

⑤5分程度放置する

⑥流水で洗い流し、掃除がし難い場所はスポンジや古歯ブラシで擦り洗いする

⑦排水口用の洗剤やクリーナーを規定の量を排水口に流し込んで指示された時間放置する

⑧排水筒も取り出して汚れが残っているのなら塩素系漂白剤を使いながら綺麗にしていく

⑨パーツ全体をシャワーで洗い流したのちに元に戻す

つまりの解消も行う時の排水溝掃除

①先ほどの『いつも行う簡単な排水溝掃除』を①から⑧まで実行する

②プライヤーやペンチで針金ハンガーに先端に小さなL字を作って排水トラップに発生しているつまりを除去する

③詰まっていた髪の毛の塊などが除去できたのならそれをゴミ袋に入れる

④外していたパーツを元に戻して終了

ポイント

・推奨されている放置時間は洗剤によって異なるので、洗剤の注意点をよく読んでおくこと
・針金ハンガーでもどうにもならないつまりが発生しているのなら、真空パイプクリーナーを使うこと
・真空パイプクリーナーを使うときは真空状態を作り出す必要があるため浴槽の排水口や浴槽のオーバーフロー部分や手洗器の排水やオーバーフローの穴をしっかりと埋める必要があるので要注意
・浴槽のエプロンカバー部分が邪魔になってそもそも掃除ができないケースがあるため、その時はエプロンカバーを取り外すこと
・排水口の目皿や封水筒は外そうとしても外したことがないととてつもなく硬くなっているケースもあるため、壊さないように要注意
・無理やり回そうとすると排水トラップの本体と一緒に回ることがあるが、これは本来固定しているものまで回っている危険性があり、最悪のケースで水漏れが発生するので要注意
・塩素系漂白剤を使うことになるので塩素系漂白剤特有の様々な注意点を理解したうえで用いること

3点ユニットバスを掃除するときの注意点


3点ユニットバスを掃除するときの注意点はいくつかあります。

1つ目が、まず塩素系漂白剤を使うことになるので塩素系漂白剤の注意点をしっかりと理解したうえで用いることです。

塩素系漂白剤の注意点を簡単にまとめただけでも以下のようなかなりの文章量になります。

・用途外では絶対に使ってはいけない
・使う時は臭いがかなりするが、この臭いがダメという人も多いので換気扇を必ず回すこと
・噴射口を絶対に顔に向けないこと
・アルミ・銅・ホーロー・真ちゅう等の金属製品や木製品などとは相性が悪いので使ってはいけない
・洗剤が目や皮膚に付着しないように注意しながら作業を行うこと
・塩素系漂白剤は酸性洗剤と混ざると有毒ガスが発生するので絶対に併用してはいけない、酸性洗剤の洗剤成分が洗い残しにより残っていた場合でも有毒ガスが発生するので要注意
・動物性のハケ・ブラシとは相性が悪いので使ってはいけない

こういった注意点を理解したうえで使いましょう。

2つ目の注意点は排水口掃除を一切したことがなく、目皿や封水筒を外したことがないという方向けです。

ずっと使い続けているとびっくりするぐらい硬くなってしまうケースがあるのですが、無理やり回すと本来回ってはいけない固定個所まで回ってしまい水漏れなどのシャレにならないトラブルになるケースもあるので気を付けてください。

そのような状態ならばカランプライヤーのような専用の工具が求められるので、そちらを用意することも検討しましょう。

排水溝の掃除頻度はどのくらい?


ユニットバスにおける排水口の掃除頻度も浴槽の排水溝の掃除頻度と同じ考え方でもいいと思いますので、おそらくですが1週間に1回か2回程度が目安になると思います。

ただし、今回紹介したような塩素系漂白剤を使った掃除は本格的な掃除になるのでこちらは1ヶ月に1回程度で十分でしょう。

詰まったときに行う掃除はつまりが発生しない限り問題ないですし、定期的に塩素系漂白剤やパイプクリーナーを使っていれば詰まる原因が排除できている状態が続きますので、やはりこの掃除は必須となります。

出張が多く家のお風呂に入ることそのものが少ないという方はお風呂が汚れる可能性が低くなるので掃除頻度を減らしても問題なしです。

掃除をサボると排水溝はどうなる?


排水溝掃除をさぼるとつまりが発生する確率がアップします。

つまりが発生すると水漏れが発生し、大惨事になります。

一軒家ならばまだ被害は少ないのですが、集合住宅で水漏れが発生すると自分の部屋だけでなく階下の部屋も水浸しになる可能性があるのです。

これが本当にシャレにならないのでそうなる前に掃除をしてください。

水漏れが発生する前にヌメりといった汚れも目立つようになりますし、排水溝付近から嫌な臭いが立ち込めるようにもなりますので、そうなったら早めに対処しましょう。

排水溝の掃除頻度を減らす裏技を紹介!


掃除頻度を出来る限り減らすには、排水口ネットを取り付けてゴミが簡単に除去できるようにするとか、掃除しやすいタイプのゴミ受けに切り替えるといったやり方が推奨されています。

これは掃除そのものがとっても楽になるための方法であり、本格的な掃除を減らすために役立つので是非とも覚えてもらいたいです。

あとは、お風呂に入った後は排水口めがけて熱めのシャワーを30秒ほどかけるだけでも石鹸カスなどの汚れが詰まることなく流れていくのでお勧めです。

排水溝の汚れがどうしても落ちない時は?


今回紹介した掃除方法は塩素系漂白剤を使ったやり方であり、ある程度しつこい汚れであってもある程度落とすことができるでしょう。

それでもだめな汚れが相手の時は、もう一度繰り返し掃除を行うかプロの業者に依頼するしか対処法はないと思います。

これ以上強力な洗剤を用意するのも難しいですし、洗剤を汚れに密着させる時間を延ばすのも推奨時間からそれてしまうので難しいでしょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は簡単にできる3点ユニットバスの排水溝の掃除のやり方を紹介しました。

色々と捜査しましたが、はっきり言ってユニットバス回りの排水溝は通常の排水溝と比べても掃除難易度は高めでした。

その中でも比較的簡単なやり方を紹介しましたが、やはり排水溝の部品を分解する段階が壁になりやすいのでこの部分で難しいと感じてしまったらプロの業者に依頼した方が良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました