重曹を使ったトイレタンクの掃除方法やポイント!汚れの原因は?

スポンサーリンク
トイレ掃除

こまめにトイレ掃除をしている方は多いと思いますが、タンクの掃除はしているでしょうか?

タンクの外側は拭き掃除をしていても、中は気にしていない方が以外と多いようです。

しかし、実はトイレタンクの中は掃除をしないとカビの温床になってしまいます。

そしてトイレタンクの中のカビは便器に流れて込んで、便器にもカビの根を生やしてしまうことも・・。

そうならないためには、今日からトイレタンクの中も一緒に掃除をしましょう。

とは言え、トイレタンクの掃除にはどんな洗剤を使えばよいのかよくわからなかったりしますよね。

そこで今回は、重曹を使ったトイレタンクの掃除のやり方についてご紹介します。

重曹を使ったトイレタンクの掃除方法!

準備するもの

・マイナスドライバー
・ブラシ(歯ブラシでも可)
・中性洗剤
・スポンジ
・重曹
・クエン酸
・メラミンスポンジ
・耐水ペーパー

やり方

①マイナスドライバーで回して、止水栓を止めます。

②タンクの蓋を外します。手洗い器がない蓋はそのまま外せますが、手洗い器がある場合は水を流すホースが止まっている部分からホースを外してから、蓋を外して下さい。

③外した蓋は中性洗剤とスポンジで汚れを洗います。蛇口の細かい部分などは歯ブラシを使うとよいでしょう。水垢にはクエン酸と水を割ったものをスプレーボトルに入れ、吹きかけて擦って下さい。それでもとれない時はメラミンスポンジを使います。

④タンク内部は部品を壊さないように注意しながら、中性洗剤をつけたブラシで擦り洗いします。ブラシで落ちないこびりついた汚れには耐水ペーパーを使います。

⑤蓋を戻し、止水栓を開けて水を流します。

ポイント

蓋やタンク内部の掃除には、重曹を使うことができます。

ただし、メーカーや製品によってはトイレ用中性洗剤を使うように取り扱い説明書に記載している場合もあるので、使用前に確認して下さい。

トイレタンクの掃除に重曹がオススメの理由


トイレタンクが汚れてしまう主な原因はカビのため(トイレタンクの汚れの原因の詳細は、次で説明しているのでここでは省きます)、カビキラーのようなカビの除去に特化した洗剤を使えばよいのでは?と思う方もいるかも知れません。

しかし、トイレタンクの内部には水を通す配管やゴム製の部品が数多くあり、塩素系漂白剤などの強い洗剤を使うと傷みやすくなり、場合によっては水漏れなどを起こす可能性があります。

そのため、トイレタンクのメーカーや種類にもよりますが、強いアルカリ性や酸性の洗剤を使うことができません。

とは言え、こびりついてしまった汚れは中性洗剤では落とし切れないことがあります。

そのような時にお勧めなのが重曹です。

重曹はアルカリ性洗剤の一種ですが、塩素系漂白剤に比べてアルカリ性が弱く、トイレタンク内部の掃除にも使うことができます。

ただし、トイレタンクのメーカーや種類によっては重曹の使用を不可としている場合もあるので、使用前に必ず取り扱い説明書で確認をして下さい。

トイレタンクの汚れの原因は?


トイレタンクの汚れの原因はカビです。

カビは湿度が高いところに発生しやすいですが、トイレタンク内は常に水が入っているため、かなり湿度が高い場所。

加えて蓋をして密閉しているので、さらに湿度が上がりカビが生えやすくなります。

便器や便座、床、壁などは日ごろのトイレ掃除で清潔な状態が維持されているという場合でも、トイレタンクの掃除はしたことがないという方が実は以外と多くいます。

トイレタンクを掃除しないと、気が付かないうちにタンク内でカビが大繁殖してしまい、いざ蓋を開けてみたらびっくりしてしまったというケースもよくあるようです。

長い期間放っておいたカビは、タンク内のあちこちにこびりつくように存在していることも。

掃除をしていない期間が長ければ長いほど、カビは落としにくくなるので、定期的に掃除をする必要があります。

汚れをそのままにするとどうなる?


トイレタンク内部のカビを放置していると、どんどん繁殖してしまうだけではなく、臭いの元となってしまいます。

トイレ掃除をしてもなんだか臭いが気になるという場合は、タンク内部にカビが繁殖している可能性があります。

カビはアレルギーの発生源になるため、カビを見つけた時はすぐに対処するようにしましょう。

また、トイレタンク内部で発生したカビは、そのままトイレタンク内部に留まっているわけではありません。

トイレを使用するたび、便器内に水と一緒に流れ込んでしまうわけですが、便器内には水垢や尿石など、カビよりも頑固な汚れがついていることが多く、カビと合わさることでよりしつこい汚れへと変化してしまいます。

便器内をこまめに掃除しても黒ずみがついているという場合も、タンク内部のカビが流れ込んでいると考えられるので、便器内の黒ずみを見つけたら必ずタンク内部も確認するようにして下さい。

オススメのトイレタンクの掃除頻度


トイレタンクは、一ヵ月に一回の頻度で掃除を行うのがよいでしょう。

便器や床などのトイレ掃除は週一回、もしくは毎日行っているという方は多いですが、タンク内部は手付かずの場合があり、放っておいた期間が長くなればなるほど、カビが繁殖してしまいます。

一ヵ月に一回の掃除が難しい場合は、最低でも2~3ヵ月に一回の頻度で掃除をするようにして下さい。

カビが原因の黒ずみは、3ヵ月掃除をしていないと増えてしまうと言われているので、3ヵ月が限度と思って掃除の計画を立てるのがよいでしょう。

トイレタンクの汚れを防ぐ方法


一ヵ月に一回、止水栓を止めてタンクの蓋を開けてから中を掃除するのは、正直面倒と思ってしまう方もいますよね。

掃除をしなければいけないとわかっていながらも、つい先延ばしにして二ヶ月、三カ月が過ぎ、ようやく重い腰を上げて掃除をしようと思い立った時は、蓋を開けて中のカビだらけの状態に辟易してまた蓋を閉じてしまう・・なんて悪循環にもなり兼ねません。

そのような時は、市販のタンク洗浄剤を使ってみましょう。

商品にもよりますが、中には蓋を開けることなく、手洗い器の排水口から直接洗剤を投入するだけでOKのものもあります。

後は浸け置きして、洗い流すだけ。

浸け置きはある程度時間があった方がよいので、寝ている間に済ませてしまうのがよいでしょう。

これなら手間がないですし、タンク洗浄剤でタンク内部を洗っておくだけで、綺麗な状態を維持できる期間を伸ばすことができます。

トイレタンクの掃除に役立つ道具!


トイレタンクのメーカーや種類によっては、酸性洗剤、アルカリ性洗剤の使用がNGの場合があります。

そのため、トイレタンクの掃除の際にはトイレ用の中性洗剤を用意しておくのがよいでしょう。

また、汚れを落とすためのスポンジや、細かい部分を擦る用に歯ブラシ(使い古し)があると便利でしょう。

タンク内部の部品を傷めてしまうと、水漏れなどの原因になるため、大きめのブラシはあまり使い勝手がありません。

柄が長く、ブラシ部分が小さいものの方が掃除がしやすいのでお勧めです。

まとめ

トイレタンクは掃除をしなくてもよいと思っている方も多いようですが、掃除をしていないとカビが繁殖し、臭いの元になったり便器内に流れ込んで水垢や尿石とくっつき、より頑固な汚れになってしまいます。

トイレタンクを定期的に掃除するのがよいですが、重曹やトイレタンク用洗浄剤で浸け置きを行うだけでも、カビの発生を抑えることができるので、トイレタンクの内部の掃除がなかなかできないという場合は、月一回は重曹やトイレタンク用洗浄剤で浸け置きを行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました