セスキ炭酸ソーダを使った冷蔵庫の掃除方法とポイント!

スポンサーリンク
キッチン

日常的な掃除に役立つのは重曹やクエン酸以外だとやはりセスキ炭酸ソーダです。

今回はこのセスキ炭酸ソーダを使って冷蔵庫を綺麗に掃除する方法について解説していきます。

そもそも、セスキ炭酸ソーダはどういった汚れが落とせるのか、冷蔵庫の推奨掃除頻度はどうなっているのか、冷蔵庫を掃除する時の注意点は何なのかも詳しくまとめて紹介していきます。

そもそも、冷蔵庫の汚れを防ぐことができるのかも見ていきましょう。

セスキ炭酸ソーダを使った冷蔵庫の掃除方法とポイント!


セスキ炭酸ソーダを用いたやり方は基本的に重曹を使ったやり方と一緒です。

なので、重曹を使った冷蔵庫掃除のやり方を知っているという方はそのまま重曹とセスキ炭酸ソーダを入れ替えて実行してもらえばOKとなります。

準備するもの

・セスキ炭酸ソーダ
・消毒用エタノール
・スプレーボトル
・ゴム手袋
・スポンジ
・マイクロファイバークロス
・綿棒
・古歯ブラシ
・キッチンペーパー
・新聞紙

やり方

基本的なやり方は全部取り出してセスキ炭酸ソーダとエタノールで拭いてから元に戻す、これだけです。

ただし、注意点がかなりいろいろとあるので、それらを理解した上での行動が必要になります。

特に、トレイやケースの変形や割れを意識して行動しないと大変なことになる可能性がありますので、それを踏まえた掃除方法を見ていってください。

セスキ炭酸ソーダを使った冷蔵庫の掃除方法

①冷蔵庫の中に入っているものを全部取り出す、常温だと危ないものは冷えているクーラーボックスや別の冷蔵庫に移動させる

②スプレーボトルに暖かいお湯200mlにセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯を混ぜて重曹水を作ってスプレーボトルに入れる

③冷蔵庫の電源を抜く

④取り外したパーツを置く場所に新聞紙を敷く

⑤冷蔵庫上段のトレイやケースを全部外して、養生している箇所に置く

⑥キッチンペーパーや綺麗なマイクロファイバークロスにセスキ炭酸ソーダ水を噴射して冷蔵庫内部を上から下へと丁寧に拭く

⑦ゴムパッキンの部分は綿棒にセスキ炭酸ソーダ水を染みこませて拭き、段差の角などは古歯ブラシを使ってこすり洗いする

⑧仕上げに消毒用エタノールをキッチンペーパーや綺麗なマイクロファイバークロスに噴射して拭き取る

⑨水で濡らしたマイクロファイバークロスで拭いて洗剤成分を除去する

⑩乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を取る

⑪取り外したパーツが常温と同じぐらいになったら、ぬるま湯と中性洗剤とスポンジを使って全体の汚れを落とす

⑫消毒用エタノールを噴射したキッチンペーパーやマイクロファイバークロスでパーツ全体を丁寧に拭く

⑬水で濡らしたマイクロファイバークロスでパーツ全体を拭いて洗剤成分を落とす

⑭乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑮取り外したトレイやケースを元に戻す

⑯冷凍室や野菜室も同じように掃除していく、ただし野菜室や冷凍室のレールがついている箇所のパーツは潤滑剤が塗られているので、その部分はできる限り拭かないようにしながら掃除する

⑰最後にセスキ炭酸ソーダ水とマイクロファイバークロスを使って冷蔵庫の外側を丁寧に掃除する

⑱電源を入れる

⑲冷蔵庫の中身を元に戻したら終了

ポイント

・コンセント周りも掃除を長い帰還していないと埃などでかなり汚れているので、モップや掃除機などを使ってコンセント周辺の掃除もしっかりとおこなう事
・埃が溜まりすぎると放熱妨害の原因となってしまい電気代が跳ね上がるので、冷蔵庫周辺の掃除も意識した方がいい
・コンセント付近に埃が溜まりすぎると発火の原因となるので要注意
・ゴムパッキンの部分は通常のキッチンペーパーや雑巾では掃除しにくいので、割り箸や綿棒が必須になる
・冷蔵庫の中のトレイや棚はガラス製の時がある、冷蔵室や冷凍室の冷たい場所から取り出し一気に温めるとヒビが入って割れる危険性があるのでガラス製なら特に扱いに注意すること
・プラスチックの部品も高熱で洗うと変形する可能性がある、温度差による弊害という声もあるので掃除する時は時間をおき常温に戻してからお湯ではなくぬるま湯を使って掃除すること
・食洗機を使って洗ってもお湯の温度によってトレイやケースが変形する可能性があるので、できればぬるま湯を使い自分で洗った方がいい
・細菌発生のリスクを考えて、取り外せる部品は全部取り外して掃除すること
・電源を切らないで掃除すると、魚の液だれなどの油分が凝固した状態で落とせない可能性があるので、大掃除をするときは電源を切って落としやすい状態にしてから対応した方がいい
・野菜室や冷凍室のレールがついている箇所のパーツは潤滑剤が塗られており、そこを拭いてしまうとレールが滑りにくくなって野菜室や冷凍室が使いにくくなるので要注意

冷蔵庫を掃除する時の注意点は?


冷蔵庫掃除でまず意識してもらいたいのが、中にあるトレイやケースの扱いです。

これらがガラス製だと外に出して洗うときに割れる可能性があるということをまず意識してください。

割れてしまうと替えのパーツが必要になりますが、料金的に高かったり手に入らなかったりするのでかなり面倒くさいことになります。

プラスチック製でも変形する可能性があり、変形すると元に戻せなくなるなどこれも面倒なことになるので要注意です。

また、野菜室や冷凍室のレールがついたトレイのレール部分には潤滑剤がついておりこれを拭き取ってしまうと滑りが著しく悪くなるのでこの部分は拭き取らないようにしましょう。

あとは、食材の移し替えについてでしょう。

大掃除の時は電源を切って取りだして、移し替える必要がありますが、食材が多すぎるとこの作業がかなりの手間となります。

時間がかかりすぎるとその作業中に一部食材が傷む危険性もあるので、冷蔵庫の大掃除を予定している方はそのタイミングに合わせて冷蔵庫内を空に近い状態にするのが理想となっています。

あとは、使う雑巾についての注意点です。

日常的に使っている雑巾は雑菌が溜まっている可能性があるのでこれを使って掃除するのは食品に雑菌が付着する可能性をむしろアップさせているのでやめましょう。

冷蔵庫掃除の時は綺麗なマイクロファイバークロスや使い捨てできるキッチンペーパーなどをうまく使って掃除してください。

セスキ炭酸ソーダでどんな汚れが落ちるの?


セスキ炭酸ソーダは重曹と同じアルカリ性の性質を持った洗剤として使えます。

通常の重曹水よりもアルカリ性としての性質が強いので、酸性汚れを落とすのに使えるでしょう。

具体的には皮脂汚れや油汚れ、衣類の襟袖汚れや血液汚れなどを落とすのに使えるのです。

ただし、重曹と違って研磨作用はないので削る目的では使えません。

冷蔵庫の掃除頻度はどのくらいがオススメ?


冷蔵庫の掃除頻度は、簡単な掃除は1週間に1回行い、洗剤を使った掃除を1ヶ月に1回程度の頻度で行って、中身を取り出すような大掃除を3ヶ月に1回から半年に1回行うのが一般的となっています。

これはこちらの『【冷蔵庫の掃除】掃除を始める前の準備と、場所別にポイントを解説 | 家事・くらし | UP LIFE | 毎日を、あなたらしく、あたらしく。 | Panasonic』というパナソニック公式サイトで詳しく解説している部分なので見てもらいたいです。

こういった情報はやはり取り扱っているメーカーの意見が一番参考になります。

セスキ炭酸ソーダでも綺麗にならない場合は?


セスキ炭酸ソーダはそこそこしつこい油汚れなら落とせます。

これでも落とせない汚れなら、酸素系漂白剤のようなより強力なアルカリ性の洗剤を使うか、性質の違うクエン酸といった酸性洗剤を使うか、研磨作用のあるクレンザーなどを使うといった対処が必要でしょう。

冷蔵庫の場合は汚れが固まっているせいで落とせないということがよくあるので、電源を抜いて落としやすくしてから対処した方がいいと思います。

カビは塩素系漂白剤を使うのもありですが、使った後は洗剤成分を残さないように徹底的に水拭きをしてください。

冷蔵庫の汚れを防ぐオススメの方法!


冷蔵庫の汚れを防ぐには100均で売られているようなトレイ・ケース・シートなどをうまく使って食材が直接冷蔵庫のトレイやケースに触れないようにするのが一番です。

あとは、魚やお肉のドリップが付着しないようにラップでしっかりと包んでからさらに容器や保存袋を使って保管すると汚れにくくなります。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はセスキ炭酸ソーダを使った冷蔵庫の掃除方法とポイントを紹介しました。

冷蔵庫掃除は結構大がかりになりがちですが、中身がスカスカのタイミングで行えば案外あっさりと終わります。

ただし、急ぎすぎると冷蔵庫のトレイやケースが変形するという危険性があるので、お湯の温度などにしっかりと注意して作業を行ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました