洗面台のカビをしっかり落とす掃除方法!カビが取れない時の裏技!

スポンサーリンク
洗面台

洗面台の掃除でイライラするのはなかなか落とせないカビが相手の時でしょう。

カビが相手だと基本は塩素系漂白剤を使って落とすことになりますが、こすり洗いが可能な陶器製の洗面台ならば擦って落とすといったやり方も選べるのです。

今回は洗面台のカビをしっかり落とす掃除方法を紹介していきます。

筆者も実践して成功しているやり方なので、カビや厄介な黒ずみで苦戦している方は是非ともマネしてください。

洗面台のカビをしっかり落とす掃除方法とポイント!

洗面台のカビを除去するには塩素系漂白剤を最大限活用するか、削り取って除去するのかの2択です。

後者はあまり選択できないことが多いのですが、陶器タイプの洗面台ならばいけます。

今回は陶器タイプの洗面台でカビが発生したときの削って落とすやり方を見ていきましょう。

準備するもの

・ゴム手袋
・マイクロファイバークロス
クリスタルメッシュ
サンポール
・ステンレスヘラ

やり方

こちらの動画はプロの掃除業者が『【洗面台掃除】陶器についた水垢を確実に落とす方法』というタイトルで、黒ずんだ洗面台の汚れを落としている動画となります。

こちらの動画のやり方はかなりシンプルですが綺麗になっていく様子がとってもわかりやすいので参考になるでしょう。

実際に動画のやり方をまねて筆者の家の洗面台もピカピカになったので、黒ずみが気になる方はマネしてもらいたいです。

洗面台のカビをしっかり落とす掃除方法

①ゴム手袋を着用して換気扇を回す

②サンポールを洗面台全体に散布する

③洗面台全体をクリスタルメッシュを使ってこすり洗いする

④しつこい黒ずみが発生している部分はステンレスヘラを使ってカリカリとこすり洗いする

⑤ある程度しつこい汚れをステンレスヘラでこすり洗いしたら、クリスタルメッシュで全体を丁寧にこすり洗いして汚れを落とす

⑥水で全体を洗い流す

⑦乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばしたら終了

ポイント

・蛇口のつなぎ目や接続部分が特に黒ずみやすいので要注意
・しつこい黒ずみにはステンレスヘラで削り落とすのが効果的だが、傷つけないようにすること
・ステンレスヘラを掃除目的で使う人は角の部分をやすりなどで削って丸くすることを強くオススメする
・蛇口の根元などにしっかりとクリスタルメッシュを当てたい人はステンレスヘラにクリスタルメッシュを巻いてこすり洗いすると効果的に落とせるのでオススメ
・サンポールは強力な酸性洗剤なので使い方には注意すること、直接手で触ってはいけない
・サンポールは用途外に使ってはいけない
・サンポールは容器の側面を強く持ってキャップを開けると原液が飛び出すおそれがあるので注意すること
・サンポールは直接皮膚に付着しないように注意して用いること
・ヘラにもいくつかタイプがあるが、しつこい汚れを落とすときはステンレスヘラがオススメ
・傷つけるのが怖い素材でヘラを使うときはカーボンナノチューブのヘラを使うと安心
・クリスタルメッシュを使うときは濡らした状態でこすり洗いすることが推奨されているので、洗剤も何も使わずにいきなりクリスタルメッシュで擦るのはNG

洗面台の掃除をするときに注意すること


今回の掃除ではサンポールを使っていますが、このサンポールにはいろいろと注意点があります。

まず、サンポールは陶器製の洗面台だから使えていますが、人工大理石やコーティング剤がついているタイプの洗面台では使わない方がいいです。

特に、大理石とは相性が悪いので絶対に使わないようにしましょう。

また、金属や樹脂とも相性がそこまでよくはないので、使うときはすぐに洗い流すといった使い方を意識してください。

ほかに注意すべき事は、塩素系漂白剤を併用しないことです。

酸性洗剤のサンポールと塩素系漂白剤は相性が最悪で、併用すると有毒ガスが発生するため注意してください。

これは洗剤成分が残っていることで発生するケースもあるので、今回のように酸性洗剤を使った掃除の後は洗剤成分が残らないように洗い流してください。

洗面台にカビができる原因は?


洗面台にカビができる理由はシンプルで、カビの餌となる汚れや湿度や温度がキープされているからです。

洗面所はお風呂場とも近く温度も比較的過ごしやすい状況でキープされる事が多めなので、カビトラブルも多発します。

水で濡れていることでカビも発生しやすくなり、皮脂汚れなどの汚れが溜まれば一気に増殖してしまうでしょう。

そうならないようにするためにも、しっかりと水気を落とすことが重要なのです。

カビをそのままにしていると大変なことに?


カビをそのままにしていくとどんどん増殖します。

陶器の洗面台ならば根を張ることはほとんどありませんが、次々と増えていったのなら洗面所内がカビの胞子だらけになってしまうでしょう。

そうなると、胞子を吸い込むことになるので免疫力が低い子供やお年寄りは呼吸器疾患を患う危険性すらあります。

カビを放置しているということは排水口近辺の掃除をしていない可能性も高く、排水管内部で詰まりが発生する可能性も高まっているでしょう。

総じて水のトラブルは大変な事になるので、そうなる前の対処が必須となります。

洗面台の掃除頻度はどのくらいがいいの?


洗面所はできれば使うたびに拭き取るといった簡易掃除を毎日実行したいところです。

水気があると水垢やカビといった汚れが発生するので、水気が無い状態をキープすることが重要になってきます。

あとはクエン酸などの洗剤を使った掃除を1週間に1回程度行えば綺麗な状態はキープできるでしょう。

1ヶ月に1回ぐらい配管内部を掃除できる掃除アイテムを用意して対応するのも忘れずにお願いします。

掃除をしてもカビが取れない時の対処法!


今回紹介したやり方は陶器製の洗面台でカビを落とすにはかなり友好的なやり方であり、厄介な黒ずみも高確率で落とせます。

正直、これだけやってもカビが落とせないのは考えにくいので、これで落とせないのならもう一度今回紹介したやり方を実践してもらいたいです。

それでも落とせないのなら、おそらく色素沈着によって黒ずんでいるというパターンでしょう。

これは正直落とせないので、諦めるしかないと思います。

気軽に交換できる部分でもないので・・・

洗面台のカビを防ぐ裏技はこちら!


カビの発生を防ぐにはとにかく定期的に掃除をすることです。

これでほぼ100%カビの発生は防げます。

掃除といっても毎日本格的なものをする必要はなく、水気を落とすといった対応を適時行うだけでもかなり違います。

あとは1週間に1回程度の頻度で洗剤を使ったお掃除をしてください。

排水溝のゴミ受けや蛇口の根元はとにかくカビが発生しやすいので、掃除をしたり拭き取って水気をためないことが重要です。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は洗面台のカビをしっかり落とす掃除方法を紹介しました。

カビは基本的に塩素系漂白剤を使って落とすものですが、がっつりとこすり洗いができるのなら今回紹介したように削って綺麗にするやり方もありです。

特にしつこすぎる黒ずみはステンレスヘラを使って削り落とすと簡単に綺麗にできるので、このヘラを常備しておくことをオススメします。

ほかの動画でも紹介している人がいるやり方なので、掃除のプロの方も御用達のやり方になっているようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました