場所別!セスキ炭酸ソーダで家中のお掃除をする時の使い方!

スポンサーリンク
洗剤

セスキ炭酸ソーダは重曹と同じくいろんな場所で使えるアイテムとなりました。

そこで、今回はKのセスキ炭酸ソーダを使って具体的にどういった場所が掃除できるのかを紹介しましょう。

使えるとはいっても具体的にどういった使い方をすればいいのかわからないという人に参考にしてもらいたい記事に仕上がっています。

いろんな場所で活用できるので、気になる場所でどういった使い方をしているのかを見ていってください。

基本的なセスキ炭酸ソーダの使い方とポイント!

それでは具体的にどういった使い方をするのか、改めて確認していきましょう。

まずは、換気扇を掃除するときにセスキ炭酸ソーダをどのようにつかっているのかをチェックしていきます。

準備するもの

・レンジフードの取扱説明書
・レンジフードを解体できる工具
・ブラシ
・古歯ブラシ
・スポンジ
・セスキ炭酸ソーダ
・ペーパータオル
・アルカリ洗剤
・大きめのゴミ袋数枚or厚手のゴミ袋
・雑巾
・マイクロファイバークロス
・ゴム手袋
・新聞紙or段ボール

やり方

こちらの動画は『[セスキ炭酸ソーダ]かんたん換気扇レンジフード掃除法』というタイトルで、セスキ炭酸ソーダを使って換気扇を掃除している動画になります。

基本的にはこちらのやり方通りに行えば問題ないのですが、ちょっと不足している部分もあるのでそれらを補いつつ文章でも解説していきましょう。

セスキ炭酸ソーダを使ったレンジフード掃除

①説明書を読んでどのように整流板やフィルターをどのように取り外すのか、必要な工具はあるのかをチェックする

②電源をオフにする、電源プラグが外せるのなら外す

③作業をする場所や換気扇の周りに新聞紙や段ボールを敷いて養生する

④ゴム手袋を着用して外せるパーツを順番に外す

⑤取り外せるパーツでゴミ袋に収容できる物はシロッコファンを中心にゴミ袋に入れる

⑥動画のように沸騰したお湯にセスキ炭酸ソーダを投入してセスキ炭酸ソーダ水を作る

⑦作ったセスキ炭酸ソーダ水をパーツが入ったゴミ袋に投入し、パーツ全体が浸せるようにお湯を追加して封をする

⑧整流板のような取り外しは出来るけど大きすぎる物及びそもそも取り外しができない物は、ペーパータオルに余ったセスキ炭酸ソーダ水を浸透させてそのペーパータオルで全体を丁寧に拭いていく

⑨水で濡らした雑巾などを使って洗剤成分を取り除くように水拭きする

⑩乾いた雑巾などを使って乾拭きする

⑪放置中は本体側の掃除を行う、セスキ炭酸ソーダ水を浸透させたペーパータオルを使って本体側のレンジフードを丁寧に拭き、水拭きと乾拭きも行う

⑫つけ置きしているフィルターやファンを取り出し、古歯ブラシなどを使いながら綺麗にする

⑬水で濡らした雑巾などで水拭きする

⑭乾いた雑巾などで乾拭きする

⑮フィルターやファンを乾拭きしただけでは完全に乾かすことは出来ないので、日が当たるところなどで乾燥させて水気を飛ばす

⑯水気を飛ばしたらパーツを元に戻し、電源も元に戻して終了

ポイント

・フィルターは四角い形状をしている物が多く、そのままゴミ袋に入れると角が当たって破れることが多いので薄いゴミ袋を使う時は二重にして用いること
・油汚れがひどいと取り外しを行うタイミングで油まみれになったり油が飛び散ることがあるので、しっかりと養生すること
・目よりも高い位置に洗剤を噴射すると体に付着する可能性が高く危険なので、ペーパータオルなどに噴射してそれで拭くというスタイルにすること
・あまりにも放置期間が長いと取り外しが出来ないシロッコファンの取り付け部に油汚れが固まって溜まっているケースもあるので、そのときはステンレス製のヘラなどを使ってこそぎ落とすこと
・ファンの取り外し方などはメーカーや機種ごとに異なるので、分解作業をしたことがないという人は必ず作業前に確認すること

場所別!セスキ炭酸ソーダで家中のお掃除をする時の使い方!

それでは具体的に掃除方法を見ていきましょう。

紹介する順番は換気扇⇒コンロ⇒五徳⇒魚焼きグリル⇒電子レンジ⇒フライパン⇒お風呂⇒洗濯槽⇒トイレ⇒フローリング⇒机や椅子⇒壁紙⇒玄関⇒車となっています。

ただし、換気扇に関しては先ほど紹介したので、そちらを見てください。

換気扇の掃除

換気扇の掃除内容は先ほど紹介した物を取り入れてください。

コンロまわりの掃除


コンロ周りの掃除に用いるときはより密着させるためにもキッチンペーパーなどが必要になってきます。

こちらは以前紹介したことがあるやり方ですが、掃除方法はあの頃から特に更新されていないので同じでOKでしょう。

準備するもの

・セスキ炭酸ソーダ
・ラップ
・ゴム手袋
・柔らかい雑巾
・マイクロファイバークロス
・スポンジ
・キッチンペーパー
・空のスプレーボトル
・古歯ブラシ

やり方

①空のスプレーボトルにセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯とお湯300mlを入れてセスキ炭酸ソーダ水を作る

②作ったセスキ炭酸ソーダ水をコンロに吹きかける

③セスキ炭酸ソーダ水を噴射し終わったらキッチンペーパーを上から貼り付ける

④その上からさらにラップをしてセスキ炭酸ソーダ水を密着させる

⑤1時間程度放置する

⑥放置が終わったら雑巾でセスキ炭酸ソーダ水を拭き取る

⑦固く絞った雑巾でガスコンロを拭く

⑧マイクロファイバークロス乾拭きする

ポイント

・セスキ炭酸ソーダを使うと油汚れは落とせるが、放置され続けた油汚れは樹脂化してしまいとてつもなく厄介でなかなか落ちないことがあるので注意
・汚れ具合によってセスキ炭酸ソーダの濃度を調整すること
・放置時間も汚れ具合によって調整すること
・五徳の汚れを落とすときにしつこすぎる汚れは力を入れて擦ることになるが、この段階で手が滑ってしまうと怪我をする可能性が高いのでゴム手袋をきちんと着用すること
・セスキ炭酸ソーダの成分が残ってしまうと何らかの影響が出てしまう可能性があるので、つけ置きをし終わった後は丁寧に水拭きをしておくこと

五徳の掃除


五徳を掃除するには重曹を使ったやり方が一般的ですが、セスキ炭酸ソーダを使った似たようなやり方でも綺麗にできます。

こちらも以前紹介したことがある方法が最適解でしょう。

いくらか改良してまとめていきます。

準備するもの

・ゴミ袋
・セスキ炭酸ソーダ(粉タイプ)
・空のスプレーボトル
・マイクロファイバークロス
・雑巾
・古歯ブラシ
・メラミンスポンジ
・ゴム手袋

やり方

①スプレーボトルに水500mlにセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯混ぜてセスキ炭酸ソーダ水を作る

②ガスの元栓を閉める、お湯がないのなら元栓を閉める前に用意しておく

③五徳を取り外してゴミ袋にお湯を3リットル程度入れた後にセスキ炭酸ソーダを大さじ1杯入れ、その中に五徳を入れて口を縛って封をする

④10分から30分程度放置する

⑤セスキ炭酸ソーダ水を使ってコンロ全体をスプレーしつつ古歯ブラシなどで擦り洗いしていく

⑥水で濡らした雑巾で丁寧に拭く

⑦乾いたマイクロファイバークロスでコンロ本体を拭いて水気を飛ばす

⑧放置が終わった五徳を取り出して、古歯ブラシやメラミンスポンジで擦り洗いする

⑨焦げ付きがしつこいときは直接粉のセスキ炭酸ソーダをまぶしてメラミンスポンジでこすり洗いしていく

⑩水で濡らした雑巾で綺麗に拭き取る

⑪マイクロファイバークロスで乾拭きして水気を飛ばしたら、コンロに戻す

⑫元栓を開けて終了

ポイント

・お湯の温度がぬるいと放置中にどんどんと冷めてしまって効力が落ちてしまうので、そこそこ熱い程度がちょうどいい
・お湯が熱すぎると火傷する可能性があるので、ゴム手袋を着用してから作業を開始すること
・放置時間が長い方が汚れが落としやすくなるというのが基本だが、先ほど述べたようにお湯が冷めると擦り洗いをしてもむしろ汚れが落ちないことがあるので放置しすぎないようにすること
・セスキ炭酸ソーダを使って掃除をした後は水拭きをしないとセスキ炭酸ソーダの成分が残ってしまい乾いたときに白い跡が出てくるのできちんと水拭きを行うこと
・掃除開始前にガスの元栓を閉めておかないと事故が発生するリスクがあるのでそこは必ず意識すること
・取り外し可能なコンロを使っているとコンロの下や脇の部分にも汚れが溜まっているので、掃除をする時はそちらのケアも必要

魚焼きグリルの掃除

こちらも以前紹介したことがあるやり方がベストでしょう。

動画は『【閲覧注意】魚焼きグリルのお掃除方法♪重曹&セスキ&100均グッズで頑固な焦げやニオイもスッキリ☆(グリル庫内も)』というタイトルで、セスキ炭酸ソーダ以外に重曹も使って綺麗にしています。

セットで活用して綺麗にしていきましょう。

準備するもの

・重曹
・古歯ブラシ
・ゴム手袋
・スポンジ
・グリル磨き
・キッチンペーパー
・雑巾
・マイクロファイバークロス
・空のスプレーボトル
・メラミンスポンジやダイヤモンドパフ
・刷毛
・ラップ
・分解用工具

やり方

①ゴム手袋を着用し工具が必要なら別途用意して、魚焼きグリルを分解する

②グリル扉や受け皿の表面の汚れを水洗いで簡単に落とす

③重曹と水の割合を2:1から3:1で混ぜて重曹ペーストを作る

④作った重曹ペーストを刷毛などを使ってグリル扉や受け皿に塗っていく

⑤ラップで覆って重曹ペーストを密着させる

⑥1時間ぐらい放置する、その間にグリル庫内側の掃除をする

⑦空のスプレーボトルに水500mlとセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯を混ぜたセスキ炭酸ソーダ水を作り、キッチンペーパーに染みこませて上部にあるバーナーや電子部品を避けて拭いていく

⑧ある程度拭いたら再度重曹ペーストを作り刷毛でグリル庫内を塗っていく

⑨ラップで覆って密着させる

⑩1時間程度放置する

⑪先にグリル扉や受け皿の放置が終わるので、ラップを剥がして古歯ブラシやグリル磨きやメラミンスポンジなどを使って磨いていく

⑫磨き終わって汚れが落ちたら流水で丸洗いする

⑬水で濡らして固く絞った雑巾で丁寧に拭く

⑭乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑮グリル庫内側のラップを取り外して古歯ブラシやグリル磨きやメラミンスポンジなどを使って磨いていく

⑯水で濡らして固く絞った雑巾で丁寧に拭く

⑰乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑱それぞれのパーツがしっかりと乾いたら、分解したパーツを元に戻して終了

ポイント

・庫内にキッチンペーパーやラップで貼り付ける時は必ず上面にあるバーナーや電子部品を避けるようにすること
・より強力な洗剤を求めるのなら沸騰した重曹水を利用すること
・重曹ペーストは水の割合によって塗りにくくなるので、スプーンなどを使って塗り広げること
・グリル庫内の掃除は手を奥に突っ込んでの掃除となるので、使うゴム手袋はロングサイズのものを使った方がいい

電子レンジの掃除

こちらの動画は以前紹介したセスキ炭酸ソーダを使った掃除方法を紹介している動画です。

今回はこの動画に即したやり方で掃除方法を見ていきましょう。

準備するもの

・セスキ炭酸ソーダ
・耐熱の計量カップ
・マイクロファイバー
・メラミンスポンジ
・ゴム手袋
・スプレーボトル

やり方

①耐熱の計量カップに水200mlにセスキ炭酸ソーダ大さじ1杯程度混ぜてセスキ炭酸ソーダ水を作る

②作ったセスキ炭酸ソーダ水をそのままレンジに入れて5分ほど温めて、そのまま20分ほど放置する

③放置中にセスキ炭酸ソーダ水を浸したマイクロファイバークロスで外側を拭き掃除する

④放置が終わったらゴム手袋を着用し、温かいセスキ炭酸ソーダ水とメラミンスポンジを使って電子レンジ内部をこすり洗いしていく

⑤内部の全体を拭き終わったら軽く水を含ませたマイクロファイバークロスで内部全体を拭く

⑥乾いたマイクロファイバークロスで拭いて終了

ポイント

・汚れがひどいところはスプレーボトルにセスキ炭酸ソーダ水を用意して重点的に噴射しながら掃除する
・ターンテーブルなどがそのまま外せる場合は取り外して丸洗いすると効率がいい
・背面や側面には排気口が設置されていることが多いので、排気口に直接スプレーしないようにすること
・メラミンスポンジがものすごく汚れることが多いので、捨てていい物を用意すること

フライパンの掃除


セスキ炭酸ソーダを使ったフライパン掃除のやり方も以前紹介した方法が一番しっくりするので、そちらをベースに記載していきます。

準備するもの

・セスキ炭酸ソーダ
・中性洗剤
・マイクロファイバークロス
・ゴム手袋
・スポンジ
・スプーン

やり方

①セスキ炭酸ソーダをコップに移して、中性洗剤を少量加えてスプーンでかき混ぜる

②作った洗剤がボソボソになるまで中性洗剤を少しずつ加えてかき混ぜて調整していく

③水を少量加えてスプーンでかき混ぜ、ペースト状になるように調整する

④ちょうどいいセスキ洗剤ができたら焦げが発生している箇所に塗っていく

⑤塗り終わったら20分程度放置する

⑥水で洗い流しながらスポンジでこすり洗いする

⑦乾いたマイクロファイバークロス拭いて水気を飛ばしたら終了

ポイント

・セスキ炭酸ソーダは水にかなり溶けやすいのでペーストを作るときは水を少量ずつ加えて調整すること
・研磨作用はないので粉のまま用いても効果は薄いので要注意
・セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ性としての性質が強いので、素手では触らないこと

お風呂の浴槽の掃除


こちらも簡単にセスキ炭酸ソーダを使って掃除することができます。

準備するもの

・セスキ炭酸ソーダ
・スポンジ
・マイクロファイバークロス

やり方

①セスキ炭酸ソーダ水を用意し、浴槽全体に噴射する

②10分程度放置する

③放置が終わったらスポンジでこすり洗いして、シャワーで洗い流す

④乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

ポイント

・浴槽掃除はお風呂場掃除とほとんど同じようにできるので、できればセットで行うこと

お風呂の壁や床の掃除


先ほど浴槽で紹介したやり方をそのままトレースすればokです。

準備するもの

・セスキ炭酸ソーダ
・スポンジ
・マイクロファイバークロス

やり方

①セスキ炭酸ソーダ水を用意し、浴槽全体に噴射する

②10分程度放置する

③放置が終わったらスポンジでこすり洗いして、シャワーで洗い流す

④乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

ポイント

・水分が残っているとカビが発生するので、しっかりと拭き取って乾燥させること

洗濯槽の掃除


こちらは重曹を使って紹介したやり方とほとんど一緒です。

準備するもの

・ゴミをすくう何か
・セスキ炭酸ソーダ
・古歯ブラシ

やり方

①ゴミ取りネットを外す

②洗濯機にお湯をためて、セスキ炭酸ソーダをお湯10リットルに対して100gの割合で入れる

③洗いコースのみで動かす

④洗いコースが終わったら5時間程度放置する

⑤放置が終わったら汚れが浮いてくるので除去する

⑥ある程度ゴミを落としたら排水する

⑦新たにお湯を入れてすすぎと排水を2回ほど繰り返す

⑧最後の排水が終わったら蓋を開けて乾燥させて終了

ポイント

・重曹を用いたやり方とほとんど一緒なので、重曹を用いても可能

トイレの掃除


トイレ掃除に使うときはクエン酸などの酸性洗剤と併用してください。

準備するもの

・トイレ掃除用シート
・セスキ炭酸ソーダ
・トイレ用中性洗剤
・クエン酸
・マイクロファイバークロス
・トイレ掃除用ブラシ

やり方

①トイレ用中性洗剤とブラシを使って便器周りの汚れを落とす

②トイレ掃除用シートを使ってレバー部分や座るところや壁や床などを拭き掃除する

③床や壁の黒ずんでいる場所にセスキ炭酸ソーダ水スプレーを噴射し、マイクロファイバークロスで拭き取る

④水垢や黄ばみが発生している場所はクエン酸水を噴射してブラシでこすり洗いする

⑤水で濡らしたマイクロファイバークロスで全体を拭き掃除する

⑥乾いたマイクロファイバークロスで全体を拭き取って終了

ポイント

・水垢や黄ばみは重曹では効果が薄いので、必ずクエン酸をセットで用いること

フローリングの掃除


掃除難易度が非常に低いので、あっさりと終わります。

準備するもの

・セスキ炭酸ソーダ水
・マイクロファイバークロス

やり方

①フローリングの床全体にセスキ炭酸ソーダ水スプレーを吹きかける

②水で濡らしたマイクロファイバークロスで拭き取る

③乾いたマイクロファイバークロスで拭き取って終了

ポイント

・床を拭き掃除するときはクイックルワイパーのような腰を曲げなくても掃除できる物を使うとより楽になる

机や椅子の掃除


こちらもあっさり掃除で終わります。

準備するもの

・セスキ炭酸ソーダ水
・マイクロファイバークロス
・アルコール除菌スプレー

やり方

①テーブルの上にあるものをいったんどかす

②テーブルや椅子にセスキ炭酸ソーダ水を噴射し、10分程度放置する

③水で濡らしたマイクロファイバークロスで拭き取る

④乾いたマイクロファイバークロスで拭き取る

⑤仕上げにアルコール除菌スプレーをする

ポイント

・放置時間は汚れ具合によって比例するので調整すること
・テーブルの隅にセスキ炭酸ソーダ水を噴射して異変が発生するかチェック、異変が発生したら作業はストップすること

壁紙クロスの掃除


壁紙も簡単に掃除が可能です。

準備するもの

・セスキ炭酸ソーダ水
・マイクロファイバークロス

やり方

①セスキ炭酸ソーダ水をスプレーしたマイクロファイバークロスで壁紙を優しく拭く

②固く絞ったマイクロファイバークロスで水拭きする

③乾いたマイクロファイバークロスで乾拭きする

ポイント

・セスキ炭酸ソーダの成分が残らないようにきちんと拭き取ること

玄関の掃除


玄関掃除にも使えますが、こちらも重曹を使ったやり方とほとんど同じです。

準備するもの

・箒
・掃除機
・雑巾
・マイクロファイバークロス

やり方

①箒や掃除機を使って玄関の埃やゴミをある程度除去する

②水で濡らして固く絞った雑巾で全体を水拭きする

③セスキ炭酸ソーダ水を雑巾に噴射して、全体を拭き取る

④水で濡らして固く絞った雑巾で全体を拭き取る

⑤乾いたマイクロファイバークロスで乾拭きする

ポイント

・アルミなどの相性が悪い素材があるかもしれないので注意すること

車の掃除


セスキ炭酸ソーダ水を使って車も簡単に掃除できます。

準備するもの

・セスキ炭酸ソーダ水
・古歯ブラシ
・マイクロファイバークロス

やり方

①セスキ炭酸ソーダ水を拭きかけたマイクロファイバークロスで窓ガラス・ダッシュボード・シート・天井を拭き掃除する

②シートにシミが発生している時は、セスキ炭酸ソーダ水を直接噴射して古歯ブラシで優しくこすり洗いする

③水で濡らしたマイクロファイバークロスで拭き取る

④乾いたマイクロファイバークロスで拭き取る

ポイント

・電子系のパーツや社外、本革のシートやチャイルドシートには使わないこと

セスキでも汚れが落ちない時は?


セスキ炭酸ソーダを使った掃除でも落ちない時は、より強力なアルカリ洗剤のアルカリ電解水や酸素系漂白剤を使うといいでしょう。

シンプルに相性が悪い汚れが相手の時は、塩素系漂白剤やクエン酸などの洗剤を用意して対応してください。

汚れがひどいときは相性の良い洗剤を使わないと落ちないということが本当に多いので、汚れを見て判断できるようにある程度の知識も必要になっているのです。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はセスキ炭酸ソーダを使って家の中をいろいろと掃除する方法を紹介しました。

セスキ炭酸ソーダと重曹、そしてクエン酸は非常に使い勝手がいいのでこれらをうまく使って家の中を綺麗にしましょう。

セスキ炭酸ソーダを使うときは基本的に水に溶かして使うことになりますが、溶かすとそこまで長時間保存できませんので注意してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました