オーブントースターのパンくずトレイの掃除方法!汚れの原因は?

スポンサーリンク
キッチン

上の画像のようにオーブントースターを使い続けたら、元の色がわからなくなるレベルで茶色や黒の焦げ付きが多発してしまうというケースがあります。

今回はこういった状態になってしまったオーブントースターのパンくずトレイの掃除方法を紹介していきましょう。

オーブントースターは使い続けるとパンくずなどの汚れや焦げ付きがすごい勢いで溜まって大変な事になってしまうので、そうなる前に掃除する必要があるのです。

簡単な掃除方法の紹介となりますので、是非とも取り入れて実践してみてください。

オーブントースターのパンくずトレイの掃除方法!

動画ではトレイ以外にもオーブントースター全体の掃除もしているので、そちらの掃除方法もセットで紹介します。

準備するもの

・セスキ炭酸ソーダ
・重奏
・スプレーボトル
・プラスチック製のヘラ
・竹串
・マイクロファイバークロス
・スポンジ
・ゴム手袋
・ブラシ
・メラミンスポンジ
・キッチンペーパー
・ラップ
・オーブントースターの取扱説明書

やり方

こちらの動画は『トースター掃除】重曹とラップでピカピカに!』というタイトルで、実際にオーブントースターを重曹とラップを使ったやり方で掃除している動画となります。

ただし、動画のやり方だと説明不足なところや間違っている部分がありますので、いろいろと修正した方法かつ全体の掃除方法をここでは紹介していきましょう。

パンくずトレイだけ掃除したいという方は、網といっしょにパーツを取り外して掃除している部分だけを抜粋してください。

オーブントースターのパンくずトレイを含めた全体の掃除方法

①オーブントースターの取扱説明書をよく読んで、どこまで取り外しが可能なのかをチェックする

②セスキ炭酸ソーダ水を作る、水200mlにセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯を混ぜてスプレーボトルに入れる

③ゴム手袋を着用して、コンセントを抜く

④取扱説明書で確認した網など外せるパーツを全部取り外す

⑤取り外した受け皿や網の大きなゴミは先にブラシを使って除去する

⑥汚れ具合を確認し、そこまで汚れがひどくないのなら受け皿全体に重曹をまぶしラップを丸めた物でこすり洗いし、網はセスキ炭酸ソーダ水を噴射しメラミンスポンジや通常のスポンジでこすり洗いする

⑦汚れがひどくこれだけでは受け皿や網が綺麗にならないのなら、キッチンペーパーにセスキ炭酸ソーダ水を染みこませたもので受け皿や網全体をパックし、さらにラップで覆って密着させて放置する

⑧オーブントースター内部の大きなゴミをブラシやヘラを使って除去する、届きにくい箇所は竹串などをうまく使って除去する

⑨用意したセスキ炭酸ソーダ水を噴射したキッチンペーパーを貼り付け、その上からさらにセスキ炭酸ソーダ水をスプレーして密着させる

⑩隙間なく貼り付けたら1時間から2時間程度放置する

⑪放置が終わったらキッチンペーパーを全部は剥がして、メラミンスポンジを使って焦げを落としていく

⑫水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に拭いていく

⑬乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばす

⑭取り外してパーツを放置していたのなら、ブラシやメラミンスポンジやなどを使ってこすり洗いする、受け皿の汚れがひどいときはプラスチックヘラなどでこすって汚れを落とす

⑮水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に拭いて洗剤成分をしっかり落とす

⑯乾いたマイクロファイバークロスで拭いてパーツ一つ一つの水気を飛ばす

⑰取り外したパーツ全体を元に戻す

⑲オーブントースターの外側はスポンジにセスキ炭酸ソーダ水を染みこませてしっかりと拭いていく

㉑水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に外側も拭く

㉒乾いたマイクロファイバークロスで拭いて外側部分の水気を飛ばす

㉓コンセントを元に戻したら作業終了

ポイント

・オーブントースターの形状によっては掃除がかなりしにくいので、手では作業が難しいところは無理をしないこと
・無理に手を入れて掃除すると、手をけがする可能性がかなり高いので必ず手袋を着用して掃除すること
・キッチンペーパーを貼り付けるときは濡らしてからじゃないと剥がれて作業効率が悪いので、張ってからスプレーをするのではなくある程度スプレーして濡らしたキッチンペーパーを張ってからさらに噴射して密着させるというやり方にすること
・軽い汚れなら重曹の研磨作用でも十分落とせるのでラップを使ったこすり洗いでなんとかなるが、網はどうにもならないことが多いのでそちらは洗剤を用意して対処する
・重曹成分が残ると白浮きする可能性が高いので、必ず丁寧に水拭きをすること
・ブラシでオーブントースターの庫内を掃除すると、汚れを吹き飛ばしてしまうことがあるので、ブラシの向きに注意したり根元を押さえながら作業をすること
・ヒーター部分も掃除はしやすいが、オーブントースターの庫内では割れるなどのトラブルが発生しやすい部分なので慎重に作業をすること
・作ったセスキ炭酸ソーダ水はそこまで日持ちしないので、作った物は使い切るようにすること
・オーブントースターの掃除はしっかりと熱が冷めた状態になってから行うこと

パンくずトレイを掃除するときの注意点


パンくずトレイを掃除する時の注意点もいくつかあります。

まず、オーブントースターを掃除する上での注意点が、網やトレイの部分を取り外す方法を知らないで外すのは危ないということと、調理で使った後すぐに使うとか電源が入りっぱなしでの作業が危ないと言うこと、そして材質によって使えない洗剤が存在していることでしょう。

まず、トレイ掃除をするときは必ず取り外してから作業をする必要があるのですが、この取り外し方法がメーカーや機種ごとに微妙に異なっていることが多く、網などのほかに外せるパーツの外し方やどこまで外せるのかも違うことが多々あります。

これは作業前にしっかりと確認しておかないと、間違えて無理矢理外してしまうことになって壊すというケースがありますので作業前確認はしておいてください。

また、その取扱説明書を読んでいるときにそもそものオーブントースターや中に入っているトレイや網の材質も確認してもらいたいです。

銅やアルミ素材を使っていると、今回紹介したセスキ炭酸ソーダや重曹といったアルカリ性の洗剤を使ったやり方がNGとなってしまうのです。

そのため、材質チェックは欠かさず行う必要があります。

また、電源に関しては外側の掃除をすることも考えて濡らしてしまう危険性があり、コンセントは抜いた方がいいという判断になります。

パンくずトレイの掃除をサボっているとどうなる?


パンくずトレイをサボっていると、焦げ付き汚れが大量発生し、パンくずも大量に付着していることでしょう。

こうなると掃除が面倒という問題も発生しますが、最大の問題はこういった汚れが原因で出火するリスクがあるということです。

これは電子レンジでも一緒なので、定期的に掃除をして焦げ付き大量発生の状態を回避できるようにしてください。

よく、動画で非常に汚れているオーブントースターや電子レンジを掃除している動画がありますが、あそこまで汚れている状態だといつ出火していてもおかしくないのであそこまで放置するのはNGです。

掃除頻度はどのくらいがオススメ?


ネット上の意見を見た限り、オーブントースターの推奨掃除頻度は1週間に1回程度となっています。

これを基準に、トレイも掃除すれば出火するというリスクもほとんどなくなるでしょう。

パンくずトレイの汚れを防ぐオススメの方法!


最も簡単な汚れ予防の方法が、アルミホイルを敷くことです。

アルミホイルを敷けば汚れる確率が格段に下がりますし、アルミホイルを定期的に交換するだけで綺麗になるのでかなりオススメできます。

掃除をしても汚れが取れない時の対処法!


掃除をしてもなかなか綺麗にならないときは、沸騰した重曹水などの強めのアルカリ性洗剤を使って浸け置きするのが理想となるでしょう。

ほかにも酸素系漂白剤を使ったやり方が推奨されます。

こういった強い洗剤を使い、メラミンスポンジやプラスチックヘラなどで削り落とせば大抵の汚れは落ちます。

これでも駄目なら、製品の寿命と考えて買い換えた方がいいでしょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はオーブントースターのパンくずトレイの掃除方法を紹介しました。

しつこい汚れでも、いわゆる浸け置きという簡単な方法で落とせるようになるので、そういった簡単なやり方をどんどん取り入れて綺麗な状態をキープしましょう。

ただし、銅製やアルミ製のものだとアルカリ性の洗剤が使えず焦げ落としがちょっと大変なので、そういったオーブントースターを使っているという方はしつこい汚れが発生しないように意識して行動する必要があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました