セスキ炭酸ソーダを使った洗濯槽掃除のやり方【縦型・ドラム式】

スポンサーリンク
洗濯機(洗濯槽)掃除

今では日本の掃除に使える便利なアイテムとして重曹と同じくらい活用されているのがセスキ炭酸ソーダです。

今回はこのセスキ炭酸ソーダを使った洗濯槽掃除のやり方について詳しく解説します。

縦型やドラム式でどのようにセスキ炭酸ソーダを使うのか、注意点はあるのか、洗濯槽掃除にセスキ炭酸ソーダ以外を用いるのなら何がいいのか、掃除頻度はどれくらいなのかを見ていきましょう。

セスキ炭酸ソーダを使った洗濯槽掃除のやり方!

それでは具体的にセスキ炭酸ソーダを使った洗濯槽掃除のやり方をチェックしていきましょう。

基本的に難易度は低めですので、1回やったら確実に覚えられるような内容になっています。

縦型

こちらは「セスキ炭酸ソーダで洗濯槽を掃除してみた!」という動画タイトルで、動画の中身もタイトルそのままとなっております。

動画だけだと具体的な手順がわかりにくい部分がありますので、文字で補足しつつ紹介して参ります。

準備するもの

・セスキ炭酸ソーダ

・40℃から50℃のお湯

・ごみ取りネット

・使い古しの歯ブラシ

・ゴム手袋

やり方

①電源を入れる

②ゴミ取りネットを外す

②洗濯槽の高水位までぬるま湯を入れる

③セスキ炭酸ソーダを投入する

④洗いを選んで3~5分程度洗濯機を回す(槽洗浄コースがあるならそちらを選ぶこと、排水はしない)

⑤5~6時間程度浸け置きする(汚れ具合によって時間は調整すること)

⑥水に浮いた汚れをゴミ取りネットですくい取る

⑦洗濯機を10回程度まわして汚れがどれだけ出ているかチェック、汚れが多いのならゴミ取りネットですくい取る

⑧ゴミ取りキャッチャーなどを取り外して使い古しの歯ブラシを使って掃除する

⑨通常運転で洗濯機を動かす

ポイント

・セスキ炭酸ソーダを入れすぎると炭酸カルシウムが洗濯槽に付着してしまうので故障の原因になる恐れあり

・セスキ炭酸ソーダを入れる水は40℃から50℃程度のお湯にした方が洗浄力が上がる

・洗剤投入口や柔軟剤投入口から注ぐとセスキ炭酸ソーダが残ってしまう可能性があるのでNG

ドラム式


ドラム式でも基本的なやり方はほぼ一緒ですが、やり方が多少異なる部分もあるので注意しましょう。

準備するもの

・セスキ炭酸ソーダ

・40℃から50℃のお湯

・ごみ取りネット

・ゴム手袋

やり方

①電源を入れる

②何も入っていない状態で運転を開始する

③給水が始まったタイミングで一時停止して50℃程度のお湯とセスキ炭酸ソーダを洗濯槽に入れる

④ドラム全体にセスキ炭酸ソーダがまんべんなく触れるように10分以上攪拌する。つけおきコースがあるなら「洗い」のみに設定して水量を最低にしておく

⑤汚れが浮いてきたらフタを開け、ゴミ取りネットなどですくい取りパッキン周りの掃除もする

⑥脱水してきれいな水に入れ替えてからすすぎ~脱水を行う

⑦汚れが落ちきらない場合は繰り返す

ポイント

・ドラム式の洗濯機は水やお湯をためておくのが難しいため浸け置きが困難

・ドラム式は乾燥機用フィルターにゴミが溜まると乾燥機能が弱くなるので、そちらの掃除もする

セスキ炭酸ソーダを使う時の注意点


セスキ炭酸ソーダを使う場合にはいくつか注意点があります。

まず、セスキ炭酸ソーダはタンパク質を溶かす性質があるため肌が弱いという人は直接触ってしまうと肌荒れの原因となってしまいます。

なので、ゴム手袋は必須と言えるでしょう。

また、セスキ炭酸ソーダは湿気を吸うことで固まってしまうので、保管するときはしっかりと密閉しましょう。

ふた付きの容器に保管すると固まりにくくなるのでおすすめです。

そしてちょっとした汚れを落とすために空のスプレーボトルに水を500mlにセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯を入れる「セスキ炭酸ソーダスプレー」を作るという人もいますが、こちらは1週間程度しか保存することができませんので使い切るようにしましょう。

洗濯槽の掃除に使えるセスキ炭酸ソーダ以外の洗剤


洗濯槽の掃除にセスキ炭酸ソーダを使うやり方は各所で紹介されていますが、それ以外にも色々と紹介されています。

具体的には以下のとおりです。

・重曹

・クエン酸

・酸素系漂白剤

この中でも特に有名なのが重曹ですが、洗濯槽の掃除には強力な分解力が求められますのでより強力な酸素系漂白剤を使うことが推奨されています。

洗濯槽の汚れの原因は?


洗濯槽の汚れの最大の原因はカビ菌ですが、このカビが増えてしまう理由は様々です。

衣類に付着していた汚れ・油・毛・皮脂などがカビの栄養素となり洗濯機を使えば使うほどそれらが蓄積されていきます。

また、洗濯槽は洗剤や柔軟剤が溶けずに固まってしまったことで発生する汚れもありますので、これらの洗剤カスとカビがミックスした汚れが蓄積するようになるのです。

洗濯槽の掃除の頻度はどのくらい?


洗濯槽の掃除頻度は1ヶ月に1回から3ヶ月に1回程度と言われております。

これはどれだけ洗濯機を使うかで頻度が大きく変わってくると考えましょう。

1人暮らしでそこまで洗濯物の量が多くなく、洗濯機を使う回数はそこまで多くないという方は3ヶ月に1回程度でも十分でしょうが、家族と暮らしていて洗濯機を毎日ガッツリ使うという人は1ヶ月に1回は点検の意味も込めて洗濯槽の掃除をするといいでしょう。

洗濯槽の汚れを予防するオススメの方法!


洗濯機における汚れ及びカビを予防する方法は以下のとおりです。

・洗剤の使用量を守ること

・1週間に1回は乾燥させる(洗濯終了後に乾燥運転をするか「槽乾燥」コースがある場合はそちらを行う)

この2点をしっかりと守ることができればそれだけカビが発生する確率が下がります。

あとは洗濯槽の掃除も定期的に行うといいでしょう。

セスキ炭酸ソーダは洗濯槽以外にも使えるの?


セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリの度合いが強いため、重曹ではなかなか落ちない汚れに対しても効果的となります。

具体的に記載すると油汚れ・血液汚れ・皮脂汚れといった汚れに対して強いので、キッチン周りの掃除に使いやすいでしょう。

換気扇の掃除をする場合は浸け置きに用いることもできますし、人が良く触るところにはセスキ炭酸ソーダを使ったスプレーを用意して拭き掃除することでピカピカにすることができます。

消臭スプレーとしてもある程度の効果がありますので、生ゴミに吹きかけるという使い方もあるのです。

反対に、セスキ炭酸ソーダは水垢や石鹸カスといったアルカリ性の汚れに対してはそこまで効力を発揮しませんので、使いどころを間違わないようにしましょう。

汚れが取れない時はプロにお願いしよう!


あまりにも汚れがひどい場合はプロに頼むという選択肢もあります。

洗濯機クリーニングの相場は13,000円から17,000円くらいなので、この金額をどのように受け止めるのかで変わってくるでしょう。

ただし、完全分解をしての掃除になるとちょっと割高になってしまうので注意してください。

しかし、洗濯機は洗濯槽が取り外せない機種が存在しているので、そういった洗濯機の場合は完全分解での作業依頼できないケースもあるようです。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はセスキ炭酸ソーダを使った洗濯槽掃除についての情報をまとめて参りました。

洗濯槽のクリーニングもそこまで難しいものではなく、昨今の洗濯機には洗濯槽クリーニングが可能な機能が搭載されていますので、そちらも活用しましょう。

この槽洗浄機能が便利ですので、必ず1ヶ月に1回程度は使うようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました