カビキラーを使った洗濯槽掃除のやり方と注意点!量はどのくらい?

スポンサーリンク
洗濯機(洗濯槽)掃除

洗濯槽は使えば使うほど一気に汚れてしまいますが、掃除の仕方を理解していないとなかなか手を出すことができません。

そこで、今回はカビキラーを使うことで洗濯槽を一気に綺麗にする方法について詳しく解説します。

縦型とドラム式でやり方は多少異なりますので、両方とも対応できるように2種類のやり方を紹介いたします。

カビキラーを使った洗濯槽掃除のやり方とポイント!

それでは具体的にカビキラーを使って洗濯槽を掃除するやり方を紹介します。

洗濯機は縦型とドラム式と大きく分けて2種類あるので、それぞれのやり方を見ていきましょう。

縦型

こちらの動画は「【洗濯機】『洗たく槽のカビキラー』で汚れが落ちているかを分解・検証してみた。」というタイトルで、洗い方の説明と言うよりはカビキラーを使うことでどれだけ洗濯槽が綺麗になってくれるのかをアピールしてくれている動画となります。

カビキラーを使っての洗濯槽お掃除についてはそこまで紹介されていませんので、こちらで調べたやり方が中心になります。

準備するもの

・洗濯槽カビキラー

・ゴム手袋

やり方

①電源を入れる

②洗濯槽カビキラーを投入する

③一番水量の多いコースを選び給水して運転する(槽洗浄コースがあればそちらを選ぶこと)

④給水が終わって数分撹拌し終わったら一時停止する

⑤3時間程度浸け置きする

⑥放置してすすぎまで完了させる

⑦汚れが落ちきっていないと感じた場合はもう1本クリーナーを開けて繰り返し行い、最後は脱水する

ポイント

・クリーナーを入れる水は40℃から50℃程度のお湯にした方が洗浄力が上がる

・ゴミ取りネットなどの細かいパーツを取り外してそちらの手入れも行うこと

・他の洗剤と混ぜるとガスが出て危険なので取り扱いには注意すること

・洗剤投入口や柔軟剤投入口から注がないこと

ドラム式


ドラム式の洗濯槽掃除もやり方はそこまで大きく変わりません。

準備するもの

・洗濯槽カビキラー

・ゴム手袋

やり方

①電源を入れる

②排水フィルターを掃除する

③一番水量の多いコースを選び給水して運転する(槽洗浄コースがあればそちらを選ぶこと)

④給水が終わって数分撹拌し終わったら一時停止する

⑤ドアを開けて40℃から50℃程度のお湯を入れる

⑤カビキラーを入れる

⑥ドアを閉めて再スタートする

⑦放置してすすぎまで完了させる

⑧汚れが落ちきっていないと感じた場合はもう1本クリーナーを開けて繰り返し行い、最後は脱水する

ポイント

・クリーナーを入れる水は40℃から50℃程度のお湯にした方が洗浄力が上がる

・上部についている乾燥フィルターそのものが汚れていると乾燥能力が低下するのでこちらの手入れも行うこと

・下部に就いている排水フィルターそのものが汚れていることも多いので、取り外して汚れを除去すること

・他の洗剤と混ぜるとガスが出て危険なので取り扱いには注意すること

カビキラーで洗濯槽を掃除する時の注意点


カビキラーを使うときの最大の注意点は酸性洗剤と混ぜると有毒な塩素ガスが発生してしまうことです。

塩素ガスの発生は非常に危険ですので、カビキラーを使うときは絶対にほかの洗剤や酸性の物質と混ざらないようにしてください。

特に洗剤投入口や柔軟剤投入口から注ぐことで投入口についたカビキラーが混ざって衣類が漂白されてしまったり、残ってしまったカビキラーの成分と他の洗剤が混ざってガスが生じる可能性があるので要注意です。

あとは熱湯を使うと成分が分解されてカビキラー本来の性能を発揮できなくなってしまうので、使う場合はお湯にしてください。

どのくらいの量のカビキラーを入れたらいい?


カビキラーを入れる量は基本的には洗濯槽掃除をするたびに丸々1本消費することになります。

洗濯槽のサイズは洗濯機によって大きく変わりますが、洗濯槽のカビ取りで効果を上げるためには1本使いきったほうがよいのです。

汚れがなかなか落ちずに2回目の洗浄を行う場合は、カビキラーを2本使うことになります。

ちなみに、公式サイトでは「洗濯機が9kgサイズよりも小さい場合、どのくらいの量を入れたらいいですか?」という質問に「洗濯容量に関わらず、一度に全量ご利用ください」と回答しているので、全部使い切るというスタイルが正解なのです。

ただし、「9kgサイズよりも大きい場合は、2本使用してください」とも書いてあるので、大きめの洗濯槽に対して使う場合は2本丸々活用しましょう。

カビキラーの製品特徴


カビキラーの特徴は製品紹介にも書いてあるように、洗濯槽の裏にくっついているカビや雑菌を除去する力が強いこと、そして雑菌処理能力が高いために消臭能力も高いことです。

商品の解説には「浸け置きの必要なし」とありますが、ほとんど洗濯槽の掃除をしていないという人は3時間程度の浸け置きをした方がいいでしょう。

また、ドラム式の洗濯機にも使えるというのがプラス評価の要因となっています(洗濯槽に使える洗剤はドラム式はNGというのも多い)。

「まぜるな危険」の意味は?


注意点でも記載しましたが、カビキラーは酸性タイプの製品と混ぜてしまうと有害な塩素ガスが発生しますので、扱いには十分に気をつけないといけないのです。

また、食酢やアルコールやアンモニア等に混ざってしまっても有毒ガスが出てしまうので非常に危険です。

「まぜるな危険」とは他の洗剤などに混ぜてしまうことで本当に危険な物質が出てしまうために記載してある注意喚起となります。

カビキラーで洗浄後、洗濯槽に残る可能性はある?


カビキラーを普通に用いれば洗濯槽に残る可能性は非常に低いです。

残ってしまうケースとしては洗剤投入口や柔軟剤投入口から投入してしまうケースでしょう。

次に洗濯をしたときに投入口についたカビキラーが混ざる可能性があるので、絶対に洗剤投入口や柔軟剤投入口から投入してはいけません。

液は洗剤投入口から入れるの?


先ほど記載したように、カビキラーが残ってしまうケースとしては洗剤投入口や柔軟剤投入口から投入してしまうというパターンです。

これは絶対にNGですのでやらないように注意しましょう。

カビキラーで掃除する時のオススメの頻度


洗濯槽クリーナーの使用頻度はだいたい3ヶ月に1回程度と言われていますが、公式サイトでは「1~2ヶ月ごとの定期的な使用をお勧めします」という記載もありますので、常にピカピカにしたいという人は1~2ヶ月ごとの定期的な使用を推奨します。

この使用頻度も洗濯機を使う回数がどれだけ多いのかでも変わってきますので、家族分の洗濯を毎日行っている主婦の方は1ヶ月に1回洗濯槽掃除をしたほうがいいかもしれません。

ステンレス槽にも使えるの?


こちらも公式ホームページ(https://www.kabikiller.jp/faq/kk04.html)にて質問されていますが、「プラスチック槽、ステンレス槽ともご利用いただけます」という回答が公式からされているので問題ないと言えます。

二槽式洗濯機にも使える?


問題なく使えますが公式サイトには「二槽式洗濯機は、洗濯槽が二重構造になっている全自動洗濯機と違って、洗濯物に再付着するような汚れやカビがたまる所がありません」という回答があります。

乾燥機付き洗濯機にも使える?


乾燥機付き洗濯機にも問題なく使えます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はカビキラーを使った洗濯槽掃除についての情報をまとめました。

カビキラーはかなり公式サイトのQ&Aがしっかりしているので、ちょっとした疑問がある場合はそちらを確認することを強く推奨します。

疑問に思ったことがほとんど網羅してあるのでカビキラーを使う予定がある人は絶対に見る価値があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました