お風呂の残り湯を使うためにふろ水用のポンプを使って洗濯物を洗っている人も多いでしょう。
しかし、このふろ水ポンプ並びにホースは使い続けていると内部がガッツリ汚れてしまいます。
そこで、今回はこのポンプを掃除するためのやり方と掃除する時の注意点、ポンプ掃除が簡単にできるようにするための洗剤や掃除頻度についてまとめて参ります。
ポンプの汚れを放置するとどうなるのかを理解することで、この行動の重要性もわかってくるでしょう。
洗濯機に付属してるお風呂のポンプの掃除のやり方!
少しでも水道代を節約するために、洗濯物にはお風呂の残り湯を使うというのは昔からある知恵だったのですが、そのためのホースやポンプもかなり汚れが発生しているのです。
この汚れを放置することでのマイナス面は以外と大きいのでしっかりと掃除していきましょう。
準備するもの
・ゴム手袋
・マスク
・ゴーグル
・タオル
・ラップ
・輪ゴム
・歯ブラシ
やり方
こちらの動画は「【風呂水ホース】綺麗にする方法!給水ホースで残り湯を使う時って中がカビだらけになっていたりする場合があるので清掃方法を動画にまとめました!」というタイトルで、わかりやすく解説すると、洗濯機に水をためるためにお風呂の残りを使うという人が用いるホースの内部や外部を掃除する方法をアップしている動画となります。
①ポンプのカバーを左に回してカバーとフィルターを外して漂白剤で浸け置きする
②ポンプの内部に漂白剤や洗濯槽クリーナーをガッツリ入れる
③ポンプのフィルター側と反対側を両方もってお湯がこぼれないようにお湯を注ぐ(並々になるまで入れる必要は無し)
④両方の先端にラップと輪ゴムをして蓋をする
⑤漂白剤がきちんと混ざり合うようにするために振る
⑥一定時間放置する(動画では10分から1時間)
⑦放置後はお湯ですすぐ、汚れたお湯がしっかりと出なくなるまですすぐこと
⑧汚れがひどすぎて落ちない部分、特に先端はいらなくなった歯ブラシを使って擦り洗いする
⑨カバーとフィルターを洗って元に戻す
⑩フィルター側を持ち上げてホース内部のお湯を全部抜く
⑪外部も汚れているのなら漂白剤や洗濯槽クリーナーで浸け置きする
⑫浸け置きが終わったら洗い流す
⑬タオルなどでしっかり拭いたら終わり
ポイント
ポンプを掃除する時の注意点!
ポンプを掃除する時の最大の注意点は、肌が弱い人には悪影響が出やすい漂白剤を使っていると言うことです。
そのため、ゴム手袋やゴーグルやマスクを着用した状態で作業する必要があります。
また、ボタンやファスナーと言った金属に触れてしまうと化学反応を引き起こして金属そのものがボロボロになってしまう恐れがあるので、エプロンを着用した方がよい(袖の部分に金属製のボタンがある洋服を着ての作業はNG)。
漂白剤が全体に浸透するようにお湯と漂白剤を入れた後に振るという作業がありますが、あれで漂白剤が入ったお湯がこぼれて身体に付着することも十分考えられるので、肌に付着しないようにするための対策は必須となります。
また、酸素系漂白剤は粉の状態でも常に過酸化水素を発生させているので密閉状態にすると容器が破壊される恐れがあります。
そのため、酸素系漂白剤が入っている市販のケースや袋には「エアー抜き」用の穴が空いているのです。
容器に移し替えて保管する場合は密閉されない容器を用いるようにしてください。
ポンプの掃除が楽にできるオススメ洗剤!
ポンプ内部の掃除に活用できる酸素系漂白剤は以下のとおりです。
・花王 キッチンハイター
・オキシクリーン
・パックス 酸素系漂白剤
・イオン 色柄ものにも使える 衣料用 酸素系漂白剤
・丹羽久 過炭酸ナトリウム 酸素系漂白剤
他にも東工薬の「セスキ炭酸ソーダ」を使って綺麗にするというやり方もあります。
セスキ炭酸ソーダは漂白剤と比較すると若干効力は落ちますがそれでも十分な効果が見込めますのでおすすめです。
ポンプの掃除の頻度はどのくらい?
ポンプの掃除頻度はどれだけ使っているのかでも変わります。
これとは別のホースになりますが、洗濯機を扱っている洗濯機メーカー推奨している洗濯機と排水口を繋ぐ排水ホースの頻度は1ヶ月に1回とのことです。
洗濯機と排水口を繋ぐ排水ホースがこの頻度という事を考えるとお風呂と洗濯機を繋ぐホースもそれなりに掃除はした方がいいと思います。
最低でも1年に1回はこの風呂水ポンプの掃除をしましょう。
汚れを放置するとどうなる?
風呂水ホースの汚れを放置すると、その汚れたお湯を使って洗濯物を洗うということになります。
つまり、「洗濯機から嫌な臭いがする」とか「洗ったのに嫌な臭いがとれない」とか「洗ったのに汚れが落ちにくい」といったトラブルが発生すると言うことです。
また、風呂水ホースが汚れすぎている場合は洗濯槽そのものが汚れるスピードも上昇してしまいますので洗濯槽のカビ発生率が上昇して、洗濯機から水を流すための排水ホースも汚れやすい状態になるでしょう。
このように連鎖していってしまうのです。
昨今は洗濯槽の汚れを落とさないと洗濯物が臭いとかむしろ汚れるということが話題になりましたが、風呂水ポンプを放置しすぎると似たような現象が発生してしまうと言えます。
せっかく洗ったのに洗うために用いた水そのものが汚れすぎててアウトというのはあまりにももったいないので、ポンプにも注目しましょう。
ポンプに汚れを溜めにくくする方法!
ポンプの汚れをためにくくするには使うためのお湯そのものが綺麗な状態にしておかないといけません。
そうなるとお風呂に入る前に身体を洗うといったお風呂の入り方のお話になったり、お風呂そのものを清潔にしておく必要があるというお話になります。
お風呂の入り方にまで注文を付けられるのはさすがにどうかと思いますので、少しでも汚れをためにくくするためにはお風呂を清潔にする意識を強く持った方がいいでしょう。
あとは、ポンプそのものを定期的に掃除をして汚れが蓄積されにくい状態にすることも大切になります。
ポンプが汚れる原因は?
ポンプが汚れてしまう原因は使用しているお風呂で発生する汚れが原因となります。
つまり、皮脂汚れ・石鹸カス・水道金具などのサビ・体毛などがポンプに蓄積されて汚れて行ってしまうということです。
これらの汚れを完全に防いだ状態でお風呂の残り湯を使うことはできませんので、やはりポンプを定期的に掃除するというやり方しか対処することはできません。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は選択に使う風呂水ホース並びにポンプの掃除についてまとめました。
洗濯機の洗濯槽が汚れてしまうことで洗濯物がダメになるというのはかなり話題になりましたが、風呂水ポンプが汚れてしまっていることで洗濯物がダメになるという発想に至っている人は少ないと思います。
選択をする頻度が多いという人こそ今回紹介したやり方でポンプのお掃除をしてもらいたいです。
コメント