トイレタンクについた、手垢や皮脂汚れ。
どのような洗剤を使って落とせばよいのか悩んでいるなら、セスキ炭酸ソーダを使ってみませんか?
セスキ炭酸ソーダは油汚れを落とす効果に優れていることから、キッチン周りでの使用が多いかも知れませんが、トイレタンクの掃除に使うことができます。
そこで今回は、セスキ炭酸ソーダを使ったトイレタンクの掃除方法をご紹介します。
セスキ炭酸ソーダを使ったトイレタンクの効果的な掃除方法!
準備するもの
・歯ブラシ
・水
・スプレーボトル
・トイレットペーパーなど
やり方
①水500mlに対し、セスキ炭酸ソーダ小さじ一杯をスプレーボトルに入れ、よく振っておきます。
②トイレタンクの汚れが気になる部分に直接吹きかけるか、トイレットペーパーに吹きかけて軽く擦って汚れを落とします。
③蛇口の細かい部分などは、使い古した歯ブラシを使うと磨きやすいです。
④セスキ炭酸ソーダが残らないように水拭きをして終了です。
ポイント
セスキ水には水を使っているので、長期間放置してしまうと水が腐ってしまい、本来の効果をしっかりと得ることができなくなります。
また、雑菌が繁殖して、掃除で綺麗にするどころか逆に菌をまき散らしてしまうことになるので、一回で使いきる量を作るのがよいでしょう。
セスキ炭酸ソーダが掃除にオススメの理由
セスキ炭酸ソーダはトロナセスキ鉱石から精製される成分で、自然由来であることから、人や環境に優しいナチュラルクリーニングの一つとして、近年人気となっているものです。
セスキ炭酸ソーダはアルカリ性のため、酸性の汚れを落とす効果が優れています。
キッチンの油汚れを始め、洗濯では衣類についた皮脂汚れや食べこぼし、床や壁の拭き掃除、お風呂の浴槽の皮脂汚れなど、家中の様々な場所に幅広く使うことができます。
また、消臭作用もあり、生ごみの嫌な臭いをとる効果も期待できます。
同じナチュラルクリーニングの一つである重曹に比べてアルカリ性が強いため、汚れ落ちの効果が高いことから、万能掃除用洗剤として常備している方も多いようです。
ただし、セスキ炭酸ソーダをトイレ掃除に活用する場合、タンクや壁、ドアノブなどについた皮脂汚れを落とす時に使えるものの、水垢や尿石、カビなどのこびりついた汚れを落とすだけの効果はありません。
トイレタンクのオススメの掃除頻度
トイレタンクの掃除は、一ヵ月に一回の頻度で行うとよいでしょう。
トイレタンクの主な汚れであるカビは、2~3ヵ月で繁殖してしまうため、その前に定期的に掃除をして汚れが溜まらないようにするのがよいからです。
その頻度ではトイレタンクの掃除は行えないという場合は、下の『汚れを防ぐオススメの方法は?』にも記載していますが、市販のトイレタンク洗浄剤を使うとよいでしょう。
トイレタンク洗浄剤はブラシなどで擦り洗いする必要がなく、タンクに入れておくだけで汚れを落としてくれます。
一ヵ月に一回程度、トイレタンク洗浄剤を使ってタンク内の汚れを落としておくことで、綺麗な状態を長く保ち、掃除の頻度を長くすることができます。
トイレタンクが汚れる原因について
トイレタンクが汚れる原因はカビと水垢です。
トイレタンク内には常に水が入っており、なおかつ蓋で密閉されているため、湿度が高くなりやすく、カビが発生しやすい環境にあると言えるでしょう。
特に夏場はトイレの室温も高くなるので、高温多湿の環境になり、タンク内にはカビがあっという間に繁殖してしまいます。
また、タンク内の水が蒸発すると、カルシウムなどのミネラルが残って結晶化して水垢になります。
この水垢にカビがつくと、こびりついた汚れになり簡単には落とせなくなってしまいます。
カビは黒ずみとなるため汚れが目立ちやすいですが、水垢はタンク内部だけではなく、手洗い器の蛇口や水受けの部分にもつくものの、白っぽい汚れのため目立たずに気付かない場合もあります。
トイレタンクの汚れを放置していると?
トイレタンクの汚れを放置していると、タンク内で繁殖したカビがトイレを使用するたび、水と一緒に便器内に流れ出てしまいます。
便器内に水垢や尿石といったこびりついた汚れがついていると、その汚れにカビが付着して繁殖してしまいます。
便器の掃除をきちんと行っているにも関わらず黒ずみがある時は、タンク内のカビが流れている可能性があります。
また、水垢や尿石にカビがつくと、雑菌が繁殖して嫌な臭いがします。
水垢はタンク内にもつくため、掃除をしているのに臭いが取れないという場合は、タンク内に汚れがついていないか確認してみましょう。
汚れを防ぐオススメの方法は?
トイレタンクの主な汚れの原因であるカビは、2~3ヵ月ほどで繁殖して、タンク内部などに張り付き、こびりついた汚れになります。
そのため、定期的に掃除をすることで、カビの発生を防ぐことができます。
しかし、毎月タンクの蓋を開けて、中をしっかりと掃除する時間がとれないという場合もありますよね。
そのような時は、市販のトイレタンク洗浄剤を利用してみましょう。
トイレタンク洗浄剤はタンク内に洗浄剤を入れるだけで、水に成分が溶け出して汚れを剥がしてくれるものです。
使い方としては、数時間浸け置きする必要があるので、その間はトイレを使うことができません。
外出のタイミングや就寝時にタンク洗浄剤をタンクに入れると、後はトイレ使用時に水を流すだけで、汚れを落としてくれます。
なお、トイレタンク洗浄剤がない場合は重曹でも代用することができます。
ただし、トイレタンクのメーカーや製品によっては、トイレ用中性洗剤以外の使用はNGとしている場合もあるので、使用前に必ず取り扱い説明書を読んで確認するようにしましょう。
セスキ炭酸ソーダはトイレタンク以外にも使える!
セスキ炭酸ソーダはアルカリ性のため、酸性の汚れを落とす効果が期待できます。
トイレの汚れの中で酸性の汚れになるのは、カビや皮脂汚れになりますが、セスキ炭酸ソーダにはしつこいカビを落とすだけの効果はありません。
トイレタンクについた皮脂汚れを落とすには、セスキ炭酸ソーダはお勧めと言えるでしょう。
また、しっかりとトイレ掃除をした後、毎日の使用後のちょっとした掃除の時にセスキ炭酸ソーダと水を合わせたセスキ水を振りかけて拭き掃除をすると、抗菌・消臭効果によって綺麗な状態を保つことができます。
また、人や環境に優しい自然由来の成分なので、小さなお子さんがいるご家庭などでも安心して使うことができるのも、セスキ炭酸ソーダがお勧めの理由の一つと言えます。
まとめ
トイレタンクについた手垢や皮脂汚れを落とす時には、セスキ炭酸ソーダを使うとよいでしょう。
また、抗菌・消臭作用があるため、トイレ掃除をした後、綺麗な状態を維持するために、毎日のちょっとした掃除にセスキ炭酸ソーダを使うことをお勧めします。
なお、セスキ炭酸ソーダには、トイレタンクの主な汚れの原因であるカビや水垢を落とす効果はありません。
カビは酸性の汚れになるため、こびりついた汚れになっているならアルカリ性の強い洗剤を使う必要があります。
同様に水垢はアルカリ性の汚れのため、酸性の強い洗剤を使うことをお勧めしますが、メーカーや製品によってはトイレ用中性洗剤以外は使用できない場合があるため、洗剤を使って掃除をする際には取り扱い説明書を読み、使用可能か確認するとよいでしょう。
コメント