お風呂の蓋を丸洗いすることができる掃除方法やポイント!

スポンサーリンク
お風呂掃除

お風呂場の蓋は以外と汚れやすいので、放置すると赤カビや黒カビによる被害が目に付くようになります。

今回はお風呂の蓋を丸洗いすることができる掃除方法やポイントを紹介しつつ、具体的にどのような汚れが蓋には発生するのか、蓋の汚れを放置するとどうなるのか、おすすめの掃除道具や洗剤は何になるのかも見ていきましょう。

あまりにもしつこすぎるカビが発生したときはどうすればいいのかも考察していきます。

お風呂の蓋を丸洗いすることができる掃除方法!

お風呂場の蓋で汚れがひどいと黒カビが発生します。

黒カビ対策は塩素系漂白剤が必須となりますので、賢く塩素系漂白剤を使って綺麗な蓋を取り戻しましょう。

準備するもの

・塩素系漂白剤
・ステンレススポンジ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076KPYY5R/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=hatanakabis00-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B076KPYY5R&linkId=c95df8e77cf4fd57a641fa506f2a7e0f
・浴室用の中性洗剤
・キッチンペーパー
・ゴム手袋
・ゴーグル
・マスク

やり方

こちらの動画は非常にわかりやすく掃除のやり方を解説している『おそうじダイアリー』の動画の一つとなります。

今回は蛇腹タイプの蓋が黒カビだらけになってしまったときはどんな掃除をすればいいのかを解説しているため同じ悩みを抱えている人にとっては是非とも参考にしてもらいたいです。

お風呂の蓋を丸洗いして綺麗にする方法

①換気扇を回して空気の流れを作る

②お風呂の蓋の表面の水気を取るために乾拭きする

③ゴム手袋・マスク・ゴーグルを着用してお風呂の蓋全体に丁寧に塩素系漂白剤を噴射していく

④10分程度放置する

⑤ステンレススポンジと中性洗剤を使って丁寧に全体を擦り洗いしていく

⑥シャワーで全体を水洗いする

⑦乾いた雑巾でしっかりと水気を除去し汚れの状態を確認する、問題なければここで作業は終了するが汚れているのなら作業を続ける

⑧黒カビが落ちていない箇所があるのなら再度塩素系漂白剤を全体に噴射した後に黒カビがひどいところにはキッチンペーパーを適当な大きさにカットした後に貼り付けてその上からさらに塩素系漂白剤を噴射して貼り付ける

⑨30分から1時間程度放置する

⑩シャワーで丁寧に洗い流す

⑪乾いた雑巾で水気を除去して終了

ポイント

・基本的には塩素系漂白剤を使うことになる
・塩素系漂白剤には色々と注意点があるので気をつけること
・黒カビの汚れ具合がひどいと塩素系漂白剤を使った1回の掃除だけでは汚れは落とせない
・汚れがひどい時はキッチンペーパーを汚れがひどいところに貼り付けてその上からさらに塩素系漂白剤を噴射すること
・塩素系漂白剤の効果を出すためには塩素濃度を薄めないことが大切なので、使う前に水気を飛ばすことが大切
・ステンレススポンジを使って擦り洗いするとある程度の黒カビは落とせるが、強く擦りすぎると傷になるので要注意
・ステンレススポンジは紹介している安いものでも十分効果的なのでおすすめ
・塩素系漂白剤は臭いも強烈なので、使う前にきちんと換気ができる状態を整えてから作業をすること
・蛇腹タイプの細かい溝の掃除が難しい形状になっている場合は、スポンジ以外に古くなった歯ブラシなども活用して作業をすること
・隙間用のブラシや溝用のブラシも売っているので、そういったブラシを用意すると掃除しやすくなる

お風呂の蓋を掃除する時の注意点


本格的にお風呂の蓋を掃除する上での最大の注意点は塩素系漂白剤を使うことです。

この塩素系漂白剤には色んな注意点があります。

色んな商品がありますが、今回は多くの方がお世話になっているスプレータイプの塩素系漂白剤『カビキラー』の商品紹介ページを参考にしていきましょう。

・塩素系漂白剤を酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するので絶対に混ぜてはいけない
・洗い残しがあって洗剤成分が残っていても、他の洗剤と混ざってしまうケースがあるので洗うときは徹底的に洗うこと
・体調が優れない状態で使ってはいけない
・心臓病や呼吸器系の疾患を患っている人は使ってはいけない
・使う時は必ず換気扇を回して、窓や戸があるのなら開けること
・長時間使うのはNGなので放置しているときは同じ場所にいないこと
・使う時は身体に付着しないようにゴム手袋・マスク・ゴーグルなどを着用すること
・作業後は必ず手洗いをして顔や目も洗っておくこと
・他の容器に移して使わないようにすること
・皮膚に付着してしまったときは必ずヌメリ感がなくなるまで流水で洗い流し続けること
・スプレーを人に向けて噴射してはいけない
・スプレータイプは上に噴射するとミストになって身体に付着してしまう可能性があるので絶対に上向きには噴射してはいけない
・使った後はノズルで『止』に必ず戻しておくこと

お風呂の蓋の汚れの種類やその原因について


お風呂の蓋の汚れは石鹸カスや皮脂汚れが中心となります。

また、それらの汚れと浴槽からの湯気やシャワーで濡れてしまう状況から赤カビが発生してしまいやすく、この赤カビを放置することで黒カビが発生するようになるでしょう。

石鹸カスや皮脂汚れ、赤カビ程度ならば塩素系漂白剤を使わなくても対処可能ですが、黒カビになると塩素系漂白剤を用いないと対処できなくなってしまうので、理想は黒カビが発生する前に綺麗にすることです。

お風呂の蓋の汚れを放置するとどうなる?


お風呂の蓋の汚れを放置すると最終的には黒カビだらけになります。

この黒カビはたちが悪いことに胞子をまき散らしますので、放置しすぎることで浴室全体がカビだらけになるリスクが発生するでしょう。

この黒カビは呼吸器系の疾患を引き起こす危険性がありますので、非常に危険なのです。

特に、免疫力が弱い幼子やお年寄りは黒カビによる健康被害が発生するリスクが高めとなっていますので、よりいっそう気をつけるべき案件となります。

オススメの掃除道具と洗剤は?


おすすめの掃除道具は今回の動画でも紹介したように『ステンレススポンジ』が一つ目です。

ある程度擦って洗えるところにはこういったスポンジがあるだけでもかなり効率的に掃除することが可能となります。

他にも、蛇腹タイプは掃除がしにくい箇所がありますので『すきまブラシ』があるといいでしょう。

こういったスポンジやブラシを用意して、後は塩素系漂白剤を用意すればある程度のしつこい汚れならば問題なく落とせるのが浴槽蓋の汚れとなっています。

逆に、こういったブラシやスポンジが使えない箇所になるとできることが限定的になってしまうので難易度が上がるのです。

掃除頻度はどのくらいがオススメ?


浴室全体の掃除という観点から考えると、1日1回は水気を除去するといった簡単な掃除はしてもらいたいと思います。

蓋の水気を毎日除去することができればそれだけカビが発生する確率を抑えることもできますのでおすすめです。

今回紹介した掃除はかなり本格的な掃除となっていますので、1ヶ月に1回程度で十分でしょう。

どうしてもお風呂の蓋の汚れが落ちない時は?


どうしてもお風呂の蓋の黒カビが落ちない時は、より強力な洗剤を使うか密着時間を延ばすしかないでしょう。

たとえば、スプレータイプの塩素系漂白剤ではなくジェルタイプやボトルタイプの塩素系漂白剤を使うと塩素濃度が高めなので黒カビが落ちやすくなる可能性があります。

また、放置時間を延ばしてさらにキッチンペーパーなどで密着させるようにすると塩素系漂白剤の効果が出やすいので汚れも落としやすくなるでしょう。

お風呂の蓋の汚れを防ぐ方法!


お風呂の蓋の汚れを防ぎたいのなら、毎日きちんと拭いて水気を飛ばすことが重要です。

さらにカビ対策をしたいという人は、あえて50℃以上の熱いシャワーで洗ってから冷水で蓋全体を洗って、その後に拭くというやり方も効果的でしょう。

赤カビや黒カビは熱すぎる環境でも冷たすぎる環境でも生きていくことができないので、急激に温めて冷やすと一気に死滅させることができるのです。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はお風呂の蓋を丸洗いして綺麗にする方法について紹介しました。

基本的には塩素系漂白剤を使った掃除方法となりますので、取り扱い注意となっています。

塩素系漂白剤は誤った使い方をすると大惨事となってしまうので、必ず注意点をよく読んでから用いましょう。

また、ステンレススポンジなどの道具もかなり便利なので、購入を個人的にもおすすめしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました