グレープフルーツを使った電子レンジの簡単掃除方法とポイント!

スポンサーリンク
キッチン

電子レンジの掃除には重曹やクエン酸を使って効率的に行う方法がありますが、それ以外にも柑橘類を活用する方法があります。

今回は柑橘類の中からグレープフルーツを使って行う電子レンジ掃除の方法について解説しつつ、グレープフルーツの掃除効果とは一体何なのか、グレープフルーツ以外の掃除向きの柑橘類は何なのかを解説致します。

なぜ効果が良いとされているのかがわからない方にも必見の内容です。

グレープフルーツを使った電子レンジの簡単掃除方法!


グレープフルーツを使った電子レンジ掃除のやり方は基本的に他の柑橘類と一緒です。

そのため、みかんやオレンジを使った掃除方法を紹介しているものがあればそれをそのまま参考にすることができます。

準備するもの

・グレープフルーツの皮
・耐熱容器
・メラミンスポンジ
・雑巾
・ゴム手袋

やり方

グレープフルーツを掃除に使う時は基本的に皮を用いるので、食べ終わった皮を捨てずに残しておきましょう。

いわゆる有効活用法の一つであり、他の柑橘系の果物なら同じように活用できることが多いので覚えておきたい掃除方法となります。

グレープフルーツの皮を使った電子レンジ掃除方法

①耐熱容器にグレープフルーツの皮を載せる、ターンテーブル式電子レンジならばそのまま載せてもOK

②600Wで1分程度加熱する

③ゴム手袋を着用して、電子レンジを開けて臭いの確認をまず行う

④嫌な臭いがなくなっているのなら皮を使った掃除開始、温められたグレープフルーツの皮を汚れがひどい部分に色が濃い外側で擦り洗いする

⑤メラミンスポンジで汚れがひどい部分は擦り洗いをする

⑥濡れた雑巾で庫内全体を拭く

⑦乾いた雑巾で庫内全体を拭いて水気を飛ばしたら終了

ポイント

・グレープフルーツなどの柑橘類の皮を1分程度温める掃除方法だが、1分でもかなりの温度になるので直接手では触らずゴム手袋を着用してから触るようにすること
・温めすぎると焦げてさわやかな臭いではなく焦げた独特な臭いがするようになるので要注意
・電子レンジの大きさや汚れ具合によっては1個のグレープフルーツの皮では足りないことがあるので、数を用意しておくこと
・油汚れは皮の外側を使って、水垢は皮の内側を使って掃除をすると汚れが落としやすい

電子レンジにグレープフルーツを使う時の注意点


グレープフルーツの皮を使った掃除方法は他の柑橘類を使った掃除と同じなので注意点も同じとなります。

強いて違いを強調するのなら、電子レンジで温めたときに生じる臭いが果物でかなり異なると言うことでしょう。

この匂いに関する印象は人によって大きく異なるので、グレープフルーツの匂いが苦手という方はグレープフルーツではなく他の柑橘類の皮を用いた方法に切り替えた方がいいです。

電子レンジで温めるとグレープフルーツの匂いがかなり籠もりますので苦手な人にはむせるレベルになります。

また、電子レンジの加熱は600Wなら1分ですが500Wなら2分程度に変わるので気をつけましょう。

電子レンジで柑橘類を温めると嫌な匂いをかなり取り除いてくれますが、これだけでは汚れそのものを完全に除去できていないので匂いが良くなったからといって油断するのもNGです。

他にも注意すべきところは、ポイントでも紹介したように柑橘類の外側は油汚れに強く内側は水垢に強いという部分です。

成分について詳しくは後述しますが、グレープフルーツにはクエン酸が含まれておりこのクエン酸が水垢に強くリモネンは外皮に含まれている精油成分で油汚れに強いのです。

柑橘類を掃除に使うのならクエン酸とリモネンの作用を有効活用する必要があるので覚えておきましょう。

グレープフルーツの掃除効果は?


グレープフルーツの皮を使った掃除効果は主に3つの成分からもたらされます。

クエン酸

クエン酸は日常的な掃除にも使われることがとても多い成分であり、名前を聞いた瞬間に掃除に役立つと思い至った人も多いでしょう。

知っている方も多いと思いますがグレープフルーツを含めた柑橘類にはこのクエン酸が多く含まれているのです。

クエン酸は水垢などのアルカリ性の汚れに強く殺菌や中和作用もあるとして一気に有名になりました。

リモネン

リモネンは油胞の中に含まれている香り成分になりますが、この香り成分は油汚れを落ちやすくする作用があるため電子レンジ内部の汚れにも効果的なのです。

アロマテラピー効果もありますので、とても使い勝手のよい成分となります。

ペクチン

ペクチンは皮の内側の白い部分に含まれている成分でこちらは外皮ではなく内側に多くなっています。

ペクチンにはつや出し効果やコーティング作用があるのです。

これら3つの成分が電子レンジで発生する汚れに上手く作用してくれるので活用すべきという指摘が多数出てきます。

掃除にオススメのグレープフルーツ以外の柑橘系


電子レンジ掃除にお勧めされる柑橘類代表はグレープフルーツ以外だとみかんとオレンジです。

みかんとオレンジは日本人にとっても馴染みのある果物なので、よく獲れる時期になると毎年当たり前のように食べているという方も多いでしょう。

実際にオレンジやみかんを使って電子レンジを綺麗にしたという声は多数あるため、これらは実績があると言えます。

他に柑橘類と言えば金柑・八朔・ポンカン・かぼす・スダチ・ユズなどがありますがこれらも同じような効果を発揮してくれるかどうかはわかりません。

おそらく香酸柑橘以外のみかんやグレープフルーツといった柑橘類ならば同じように作用してくれると思われます。

かぼすやスダチで実験した方の記述が見つけられなかったので、そちらの作用はなんとも言えないのです。

グレープフルーツを使っても汚れが落ちない時は?


グレープフルーツの皮といった柑橘類の皮を使っても汚れが落ちない時は、しつこい汚れと判断して掃除用のクエン酸や重曹を用いたやり方をまずは試しましょう。

それでもダメなら重曹ペーストを使うとか、いらなくなったポイントカードで削るといったやり方が推奨されます。

これでもダメなカビが相手の場合は塩素系漂白剤が使えないので消毒用エタノールで対応するしかないでしょう。

消毒用エタノールでも効果がなかったのなら諦めて新しい電子レンジを購入した方がいいです。

電子レンジの掃除頻度はどのくらい?


電子レンジの掃除頻度はその電子レンジの使用頻度で大きく変わります。

外側はある程度一定速度で汚れていきますが、内側はどれだけ食品を温めているのかで変わってくるのです。

そのため、家族が多くて毎日たくさん使っているという電子レンジならば、1週間に2回か3回は丁寧に掃除した方がいいでしょう。

個人的には毎日綺麗に掃除するのもありだと思います。

逆に、料理もしないで電子レンジもあまり使わないという人ならば1週間に1回程度の掃除でも十分でしょう。

汚れをそのまま放置していると?


汚れをそのままにするとカビが発生するだけではなく、食品カスが溜まりすぎてマイクロ波を吸収することで炎上するようになったりゴキブリが隙間に入り込んで住み着いてしまう危険性すらあります。

これら3つの現象は色々と致命的なトラブルとなっていますので、ここまでくるのは絶対にアウトです。

ある程度汚れると嫌な匂いが籠もるようになったり、食品カスにマイクロ波が当たるようになることで電子レンジの効率が悪くなるといった現象が発生するようになります。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はグレープフルーツを使った電子レンジ掃除の方法を紹介しました。

柑橘類の皮を使った掃除方法はそこまで固まっていない汚れが相手の時は十分に効果を発揮します。

しかし、放置期間が長すぎる汚れが相手だとそこまで効力を発揮してくれないので、どれだけ掃除をしていないのかを認識しつつ今回紹介した掃除を活用してもらいたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました