エアコンのカバーをクリーニングするときのやり方とポイント!

スポンサーリンク
エアコン掃除

エアコンの掃除はどこまで自分でやるのかが悩みどころです。

そこで、今回はエアコンのカバーの掃除にスポットを当てて、カバー部分をクリーニングするときのやり方とポイントを紹介します。

具体的にどういった注意点があるのか、カバーの汚れを放置するとどうなるのか、お勧めの掃除頻度はどのぐらいなのか、汚れを予防することはできるのかも見ていきましょう。

エアコンのカバーをクリーニングするときのやり方!


エアコンのカバー掃除は結構簡単ですが、カバーを取り外しての掃除となってくるのでどのように取り外して掃除をするのかを考えながら掃除しないといけません。

無理矢理外したら壊れてしまいますよ。

準備するもの

・エアコンの説明書
・エプロン
・マスク
・脚立や台座
・掃除用手袋
・掃除機
・ブラシやスポンジ
・柄の長いタイプのブラシ
・中性洗剤
・小物入れ
・雑巾やハンディモップ
・バケツ
・新聞紙
・ドライバー

やり方

今回はあくまでもカバーやフィルターの掃除にしぼっての紹介となります。

いわゆる中身であるフィンやファンの掃除にはなりませんので、養生といった作業はありません。

それでも結構大がかりな掃除となりますので、ある程度の準備は必要になってきます。

エアコンのカバー掃除のやり方

①エアコンの説明書を読んでカバーの取り外し方などがどのように書いてあるのかをチェックする

②マスクや掃除用手袋を着用してエアコンのコンセントを抜く

③エアコンの掃除の邪魔になる家具や家電などは出来るだけ遠くに移動させる

④取り外したカバーやフィルターを置く場所に新聞紙を敷いておく

⑤エアコンの表面や上部に溜まった汚れを、雑巾やハンディモップなどを使ってある程度除去する

⑥ルーバーを真ん中の支持棒を外して壊さないようにとる

⑦フィルターと前のカバーを固定されているネジを外してとる

⑧カバーは中性洗剤やブラシやスポンジを使って水洗いする

⑨フィルターは掃除機を表面側からすって埃を除去してから、裏面からシャワーを浴びせて水洗いする

⑩雑巾などを使って丁寧に拭く

⑪30分から1時間ほど日陰で自然乾燥させる

⑫パーツ放置中に本体側の熱交換器やファンの部分を掃除機やハンディモップ等を使って掃除する

⑬取り外したパーツを元に戻す

⑭コンセントを元に戻して、30分ほど送風運転をして水気を飛ばす

ポイント

・エアコンのパーツ取り外し方は機種やメーカーによって異なるので、作業前に必ずエアコンの説明書を読んでどういった外し方をするのか確認すること
・エアコンの掃除は久しぶりにするとフィルター部分を開けるときに埃がかなり舞い散るので、掃除開始前にマスクをした方がいい
・電装部分を絶対に濡らさないように注意すること

エアコンのカバーを掃除するときの注意点


エアコン掃除における注意点はエアコンの分解方法です。

今回の掃除ではカバー関連の解体作業が必要になるのですが、この解体方法は機種やメーカー事に異なってくるのできちんと確認してから解体作業をしてください。

無理矢理はずそうとすると壊れてしまう可能性大なので要注意です。

説明書を無くしてしまったという人で、外すことがなかなかに困難と判断したのなら、カバーは外さずフィルターだけ取り外して掃除するというやり方に切り替えた方がいいでしょう。

ルーバーも一緒で、なかなか取り外せないというケースがあります。

ルーバーはどの機種も基本的に真ん中と左右両端が固定されていて、真ん中から曲げて取り外すようにすると外しやすいのですが、これも結構大変な作業になってしまうという方は無理に取り外さない方がいいと思います。

後は、エアコンの電装部品を濡らさないようにすることも意識しましょう。

電装部品を濡らすと故障してしまう可能性がありますので要注意です。

カバーを取り外すとそういった電装部品がむき出しになってしまう商品もあるので、そういった部分を濡らすのだけは御法度ということを意識してください。

エアコンのカバーが汚れる原因は?


エアコンが汚れる原因はいくつかあります。

それは空気中の埃と行った汚れを吸い込むことと、エアコン内部で結露が発生してカビが発生してしまうことにあるでしょう。

特に、キッチンがそばにあるエアコンは油を含んだ空気に触れますし、仏壇がある部屋のエア子ならお線香の煙を吸うことになり、喫煙者がそばにいるのならヤニを吸い込むことになるので汚れスピードはアップします。

今回はエアコンのカバーに焦点を当てているので、主な汚れの原因はこういった空気中の汚れから来るものがほとんどです。

しかし、このような空気中の汚れは目に見えないことも多く防ぐのも大変なので対策を立てにくいという問題点があります。

どれだけ空気が汚れているのかがわかりにくいと感じた方は、フィルターの汚れ具合を見てみるといいでしょう。

フィルターがガッツリ汚れていると言うことはそれだけ空気中の汚れも多いと言えるのです。

おすすめの掃除頻度は?


エアコンの推奨掃除頻度は、フィルターやカバーといった掃除ならば1週間に1回か2週間に1回です。

これは汚れるスピードによって変わってくるので自分で調整しましょう。

基本的にフィルターはエアコンの使用頻度が多ければ多いほど汚れていくので、使用頻度が高めのエアコンは1週間に1回の掃除が必要と考えてください。

今回のカバー掃除は外して行いましたが、外さないで簡単に拭き掃除をするといった対応をこのフィルター掃除のタイミングで実行するといいでしょう。

本格的な分解掃除は、エアコンを集中的に使うことになる冬や夏場に突入する前と考えられているので、6月や11月ぐらいがカバーを含めた大掃除の目安と考えてください。

つまり、1年に2回が目安ということです。

エアコンのカバーの汚れを放置していると?


エアコンカバーの汚れを放置すると見た目が黒ずんだり黄ばんだりするので、そういった変化がまず目につくでしょう。

また、カバーを放置している人はエアコンの掃除そのものをしていない人も多いと思いますので、そういった人達は嫌な臭いが出るようになったり性能通りにエアコンが動かなくなるので電気代がアップすることも考えられます。

あとは、エアコン内部がカビだらけになってしまうことでエアコンを使う度にエアコンから胞子がまき散らされるようになりカビ菌による呼吸器系疾患を患うリスクすら出てくるでしょう。

そういった状態にならないように使う前にしっかりと洗浄することが重要になるのです。

エアコンのカバーの汚れを予防する方法は?


エアコンの汚れを防止する方法は設定温度を高めにすることや風量を強めにすること、そして結露防止運転機能を活用したりルーバーの角度を上向きにするなどいくつかの方法があります。

しかし、カバーとなると出来る事は限られてきます。

それは定期的に掃除することと空気の入れ換えを定期的に行って汚れた空気を排出することぐらいでしょう。

エアコンのカバーの汚れが落ちないときの対処法


エアコンのカバーの汚れが落ちなくて、どうしてもその汚れを落としたいのなら買い換えるか業者に依頼するかの2択しか選択肢はないでしょう。

個人的にはカバーの汚れが多少残ってしまったとしても内部の汚れが残っていないのならば問題ないと考えているので、そちらでどうしても落とせないような汚れが発生してしまったのなら買い換えを本格的に検討する必要があると考えています。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はエアコンのカバーをクリーニングするときのやり方とポイントを紹介しました。

カバーの掃除を本格的に実行したい時は、取り外しをしてから洗剤で洗うというやり方が一般的となります。

この取り外しの方法がエアコンによって異なってきますので、どうやって取り外せるのかをしっかりと調べてから動くようにしましょう。

無理矢理はずそうとすると割れてしまうことも多いので、結構リスクのある掃除だということを意識してもらいたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました