自分でできるエアコンクリーニングのやり方やポイント!

スポンサーリンク
エアコン掃除

エアコンを本格的に掃除するとなると、抑えないといけないポイントが満載なのでかなり難易度が高いです。

そこで、今回は自分でできるエアコンクリーニングのやり方やポイントをわかりやすく解説していきます。

間違ってしまったら洒落にならないことになるのがエアコンの本格的なクリーニングとなるので、注意点やポイントはしっかりと読んでください。

それを見た上で、どのように掃除したらいいのかを自宅の環境に合わせて適合させていきましょう。

自分でできるエアコンクリーニングのやり方やポイント!

それでは具体的に掃除方法を紹介します。

正直言ってかなり難易度が高いので、ある程度覚悟をしてからご覧ください。

準備する物も非常に多いです。

準備するもの

・エプロン
・マスク
・ゴーグル
・脚立や台座
・掃除用手袋
・掃除機
・バケツ
・スポンジ製のブラシ
・柄の長いタイプのブラシ
・エアコン洗浄カバー
・エアコン用のクリーナー
・アルカリ電解水スプレー
・雑巾6枚
・養生テープor布テープ
・養生用のビニール袋
・加圧式散布スプレーor蓄圧式噴霧器
・ゴミ袋
・バケツ
・新聞紙
・マイナスドライバー
・プラスドライバー

やり方

こちらの動画は『素人でもできる!臭いとカビがひどすぎるエアコンを自分で掃除してみた。』というタイトルで、エアコンを分解掃除するやり方を紹介していますがちょっと難易度は高めです。

また、分解する工程も具体的に紹介していないので注意してください。

自力で行うエアコンクリーニングの方法

①マスクや掃除用手袋を着用してエアコンのコンセントを抜く

②エアコンの掃除の邪魔になる家具や家電などは出来るだけ遠くに移動させる

③新聞紙や養生用のビニール袋を床などに設置しておく

④フィルターやパネルやルーバーやカバーを取り外して、養生した部分に設置する

⑤外したフィルターなどは掃除機を使って汚れを吸い込み、パネルは雑巾やアルカリ電解水スプレーなどを用いて掃除する

⑥養生シートをエアコン後ろ壁全体に貼り付けて汚水が落ちてくるところにゴミ袋やバケツを設置する

⑦右側にある電飾品パーツや左側にある熱交換器などが濡れないようにそちらもしっかりと養生しておく

⑧養生した後にエアコン洗浄カバーをかける

⑨送風口まわりをまずはアルカリ電解水スプレーを使い、ファンを動かしながら全体に噴射していく

⑩ブラシを使って擦り洗いする

⑪汚れを除去するために加圧式散布スプレーを使ってブラシやスポンジでは届かない部分を綺麗にしていく

⑫雑巾をつかって丁寧に水分を除去する

⑬エアコン洗浄スプレーを使ってフィンの部分も送風口も全体的に綺麗にしていく

⑭10分ほど放置したら洗浄液成分を拭いて除去する

⑮コンセントを元に戻して仮運転させ、ファンの余分な水分を除去する

⑯外したパーツを元に戻す

⑰養生したものを除去して移動させた家具を元に戻す

ポイント

・エアコンによって分解する方法も異なるので、ネジの位置などもしっかりと確認しておくこと
・エアコン掃除中は脚立や台座を使っての作業となるので、スベらないように注意すること
・電装部分を絶対に濡らさないように注意すること
・仮運転の段階では感電する恐れがあるので要注意

自分でエアコンをクリーニングするときの注意点は?


自分でエアコンを掃除する時の注意点もかなりたくさんあります。

まずは意識してもらいたいのが養生です。

とにかく電装部分やコンセントがあるのでそこを絶対に濡らしてはいけません。

そのため、本格的に掃除をする時は徹底的に養生しないといけないのです。

次に意識してもらいたいのは使う洗剤です。

エアコンクリーナーは強力な洗剤なので、皮膚に付着しないように使う時は注意してください。

臭いによる悪影響を受けてしまう人もいるので、作業前にきちんと換気しておきましょう。

あとは、掃除中はエアコンの下が濡れる可能性が高いので、掃除前にきちんと大事な物は移動しておく必要があります。

エアコンの汚れやにおいの原因は?


エアコン内部の汚れや嫌な臭いの原因は埃や煙草の煙などをエアコンが吸い込むことで発生します。

さらに、キッチンがそばにあるところのエアコンは油を吸い込んだ空気を吸い込むので、さらにエアコン内部が汚れてしまうでしょう。

また、エアコン内部はカビが繁殖しやすい湿度や温度になりやすいため、放置しているとカビだらけになる可能性があります。

嫌な臭いの原因がカビによるものだと非常に危険なので、カビだらけになる前に掃除することが必須となるでしょう。

エアコンをクリーニングしないとどうなる?


エアコンクリーニングをしないとエアコン内部がカビだらけになります。

カビだらけになったエアコンは使う度にカビの胞子をまき散らすことになるので、そこにいる人達がカビによる悪影響を受けてしまうでしょう。

具体的には喘息などの呼吸器系疾患を引き起こす可能性が出てきます。

ここまで悪化していない状況でも、汚れがひどいと冷房や暖房としての機能が上手く働かなくなってしまい余計に電力を消費することになり、電気代の増加やエアコンそのものの寿命を短くする可能性すらあるでしょう。

自分でクリーニングできるところはどこ?


今回紹介した分解掃除は難易度が高いです。

動画では素人も出来るといった紹介の仕方をしていますが、分解掃除は素人が気軽に挑める難易度ではないので推奨していない人も多いのです。

プロの掃除業者もこういった解体しての作業は火災などのトラブルに繋がってしまうケースもあるので絶対にしない方がいいという指摘もしています。

こういった意見を踏まえると特に問題なく掃除が出来る範囲として考えると、外観やフィルターまでとなるでしょう。

取り外せない部品はどうしたらいい?


取り外せない部品を無理に取り外すと壊してしまう原因となるので、外す必要はありません。

分解掃除を考えている人はとりあえず出来るところまで分解して掃除するという考え方を持ってください。

無理矢理外すと取り付けるときに大変な目に遭うということも多いので、無理矢理はNGです。

エアコンのクリーニング頻度はどのくらい?


エアコンの掃除頻度は簡単なフィルター掃除ならば2週間に1回程度が推奨されています。

使う頻度が多い時は1週間に1回程度は掃除した方がいいでしょう。

やや本格的な掃除は1年に2回、本格的にエアコンを使う前にすることが推奨されているようです。

エアコンの汚れやにおいを防ぐ効果的な方法!


エアコンの汚れや臭いを防ぐにはやはり定期的な掃除が必須でしょう。

特に、フィルターや外観は手軽に掃除できる部分なので定期的に掃除する意識を持ってください。

あとはエアコンを使った戸に30分程度送風運転を用いるとか、自動洗浄機能があるのならそれを活用するという手段があります。

室外機の掃除も忘れずに!


エアコンは本体の掃除以外に外にある室外機の掃除も重要です。

この部分を放置すると詰まりなどで大変な事になってしまうケースがあるので、大掃除のタイミングで外にある室外機がどうなっているのかチェックしてください。

また、そのタイミングでベランダの排水溝や室外機の掃除をしておくといいでしょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は自分でできるエアコンクリーニングのやり方やポイントを紹介しました。

本格的にエアコンを掃除するとなると、動画のようにある程度解体して掃除する必要があります。

さらに養生といった作業も必要になってくるので、気軽に挑める掃除ではないということがわかったことでしょう。

この養生をしっかりしないと故障の原因にもなりますので、濡らさないように徹底的に行ってからチャレンジしてもらいたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました