汚れたエアコン内部の掃除の仕方!汚れや臭いの原因は?

スポンサーリンク
エアコン掃除

汚れたエアコン内部は解体作業が必要かもしれないと考えるとちょっと億劫になってしまいます。

そこで、今回はより具体的にエアコン内部の掃除の仕方を紹介しつつ、注意点はなんなのか、エアコン内部の汚れの原因や嫌な臭いはどこから発生しているのか、掃除頻度や掃除のタイミングはいつがいいのかも見ていきましょう。

エアコンの汚れを放置しているとどうなってしまうのかも考えていきます。

汚れたエアコン内部の掃除の仕方とポイント!

エアコン内部を掃除するにはある程度の分解作業が必要で、その作業にはこういった解体になれているかどうかによって難易度がかなり変わってきます。

はっきり言って解体作業を含めた掃除難易度はかなり高い部類になるので、慣れていないという方は無理に実行しない方がいい掃除となっています。

こういった情報を踏まえた上で、やり方や必要な掃除用具を見ていきましょう。

準備するもの

・エプロン
・マスク
・ゴーグル
・脚立や台座
・掃除用手袋
・掃除機
・バケツ
・スポンジ製のブラシ
・柄の長いタイプのブラシ
・エアコン用のクリーナー
・アルカリ電解水スプレー
・雑巾
・養生テープ
・養生用のビニール袋
・加圧式散布スプレー
・ゴミ袋
・バケツ
・新聞紙
・マイナスドライバー
・プラスドライバー

やり方

こちらの動画は『素人でもできる!臭いとカビがひどすぎるエアコンを自分で掃除してみた。』というタイトルで、エアコンを分解掃除するやり方を紹介しています。

ただし、分解する過程は一切なく掃除用具の説明もほとんどないので注意してください。

汚れたエアコン内部の掃除の仕方

①マスクや掃除用手袋を着用してエアコンのコンセントを抜く

②エアコンの掃除の邪魔になる家具や家電などは出来るだけ遠くに移動させる

③新聞紙や養生用のビニール袋を床などに設置しておく

④フィルターやパネルやルーバーやカバーを取り外して、養生した部分に設置する

⑤外したフィルターなどは掃除機を使って汚れを吸い込み、パネルは雑巾やアルカリ電解水スプレーなどを用いて掃除する

⑥養生シートをエアコン後ろ壁全体に貼り付けて汚水が落ちてくるところにゴミ袋やバケツを設置する

⑦右側にある電飾品パーツや左側にある熱交換器などが濡れないようにそちらもしっかりと養生しておく

⑧送風口まわりをまずはアルカリ電解水スプレーを使い、ファンを動かしながら全体に噴射していく

⑨ブラシを使って擦り洗いする

⑩汚れを除去するために加圧式散布スプレーを使ってブラシやスポンジでは届かない部分を綺麗にしていく

⑪雑巾などを使って余分な水分をふきあげる

⑫エアコン洗浄スプレーを使ってフィンの部分も送風口も全体的に綺麗にしていく

⑬10分ほど放置したら余分な洗浄液をふきあげる

⑭コンセントを元に戻して仮運転し、ファンの余分な水分を吹き飛ばす

⑮外したパーツを元に戻す

ポイント

・擦り洗いすると洗浄液が飛び散るので注意しながら作業をすること
・エアコン掃除中は脚立や台座を使っての作業となるので、スベらないように注意すること
・アルカリ電解水ではなく他の洗剤を使っているという方は、ブラシで擦り洗いをした後に丁寧に加圧式散布スプレーなどを使って洗い流すこと
・電装部分を絶対に濡らさないように注意すること
・仮運転の段階では感電する恐れがあるので要注意

エアコンの内部を掃除する時の注意点


エアコン内部の掃除の注意点はたくさんあります。

その中でも絶対に注意しなければいけないことが、電装部分を濡らさないことです。

動画でも丁寧に養生していますが、この養生が甘いと電装部品に水分が付着して、ショートして火災に繋がる恐れがあります。

エアコンのクリーナーは素人は使わない方がいいという意見がネット上でもかなりありますが、それはショートして火災に繋がるという危険性があるからです。

なので、こういった分解掃除をする時はセンサー・電子基板・スイッチなどの電装部分を絶対に濡らさないようにするという意識を強く持って行動してください。

掃除中に誤作動を起こすのも危険なので、掃除前に必ず電源プラグを抜くことも重要になります。

また、エアコンのクリーナーはそこそこ強力な洗剤なのでアレルギーやかぶれが起こりやすい人は薬剤に触れるのはかなり危険です。

作業前の体調にも気をつけてください。

臭いによる悪影響を受けてしまう人もいるので、作業をする前に換気しておく必要もあるでしょう。

ただし、風が強い日だと設置していた新聞紙が吹っ飛ぶこともあるのでそちらにも気をつける必要があります。

あとは、洗剤やスプレーなどを使った掃除になるためエアコンの下の部分はかなり濡れます。

そのため、真下に家具や家電製品があると大変な事になってしまうので、掃除作業を本格的に実行する前にどかしておきましょう。

動画での解説でもそこそこ大変に見えた方もいると思いますが、あれでもドレンパンや送風ファンの取り外しや分離作業がないのでその気になったらさらなる分解掃除が出来ることも覚えておきましょう。

エアコン内部の汚れや臭いの原因は?


エアコン内部の汚れや嫌な臭いの原因は埃や煙草の煙、キッチンがそばにあるのなら油などを吸い込んでしまうことにあります。

使っていない時でも外観はこういった汚れがくっついてしまうので何をしていなくても汚れていくでしょう。

また、エアコン内部は気温が高く湿度もこもりやすく、さらには掃除がし難いという3つの問題があわさってカビが発生しやすい環境にあるのも問題です。

エアコンを使ったときの独特の嫌な臭いは中にカビが発生している可能性があります。

しかもこのカビは黒カビ・ススカビ・ススカビ・トリコスポロン・アスペルギルスなど様々なカビが発生するので、それらのカビによる呼吸器系の疾患を引き起こされる危険性もあります。

エアコンを掃除する時期やタイミングは?


エアコンを掃除するタイミングとしてよく取り上げられるのが本格的に使用する前です。

エアコンは夏場と冬場に本格的に使用される傾向にありますので、本格的な夏が始まる前の6月とか本格的な冬が始まる前の11月などがこういった分解掃除をするタイミングとして推奨されています。

もっと寒い地域や暑い地域では使うタイミングがずれてくるので、そのときは本格的な掃除のタイミングもずらしてください。

エアコン内部の掃除頻度はどのくらい?


エアコン内部の掃除頻度は大掃除のカテゴリーになるので1年に2回程度でしょう。

さらに超本格的な分解掃除となると、実行できる人がそもそもそんなにいないと思うので推奨頻度とは言えなくなります。

とりあえず、動画レベルの掃除ならば1年に2回か1回掃除するのが目安と考えてください。

エアコンの内部の汚れを放置しているとどうなる?


エアコンの汚れを放置していると様々なカビが発生し、その黴が原因で病気を引き起こします。

カビが増え続けるとエアコンを使うタイミングでカビが部屋中に散布されるので、体内に入りこんでカビが原因の病気を発生させるようになってしまうのです。

エアコンを綺麗に保つ方法!


エアコンを綺麗に保つには定期的に掃除するしかないでしょう。

あとはカビ防止のために冷房を使った後は30分程度送風運転をするとか、エアコンの負担を減らすためにも空気の入れ換えを定期的に行うのも推奨されています。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は汚れたエアコン内部の掃除の仕方についてまとめてきました。

エアコンをどこまで分解掃除するのかで、内部の掃除難易度はかなり変わってきます。

正直ドレンパンを外すレベルの掃除になると素人では絶対に手を出せない領域に突入していると思うので、ある程度の妥協は必要だと思っています。

妥協しても掃除難易度は高めなので、注意点をよく読んで作業をしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました