窓のサッシをきれいに掃除するやり方や掃除頻度は?

スポンサーリンク
窓掃除

窓は人が出入りするようなサイズになると大きいですし、数もありますので掃除する時も一苦労します。

そこで、今回は窓におけるサッシ部分を綺麗に掃除するやり方について紹介します。

窓ガラスとなると色々と掃除のやり方も紹介されますが、サッシとなるとあまり注目されないのでやり方がわからない人も多いでしょう。

サッシ掃除のコツもポイントも紹介するので是非とも参考にしてください。

窓のサッシをきれいに掃除するやり方やコツ!

今回は窓ではなくあくまでもサッシに注目して掃除のやり方を紹介します。

そのため、窓そのものの掃除のやり方についてはあっさり風味でお届けします。

準備するもの

・雑巾
・定規
・掃除機
・ブラシ
・ペットボトルブラシ
・クレンザー(動画ではカネヨの液体クレンザー)やメラミンスポンジ
・木工用ボンド

やり方

動画ではあっさりとした掃除紹介となっているので、ここでは掃除方法をいくつか補足しながら紹介します。

準備するモノで紹介している道具、特にペットボトルブラシや木工用ボンドがあるとかなり楽なので是非とも用意してください。

また、動画では取り外した窓や網戸をアルカリ性の洗剤を使って掃除していますが、今回はサッシに注目しているので細かい説明は省きます。

窓のサッシを綺麗に掃除する方法

①窓と網戸を取り外す

②取り外した窓と網戸を掃除する

③サッシ部分のゴミをブラシを使ってかき出す

④掃除機のノズルを隙間掃除用のモノに切り替えて砂埃などを吸い取る

⑤四隅部分の汚れがひどい場合はボンドを汚れの上から厚めに塗布して乾かしてから剥がしていく

⑥ペットボトルブラシを使って水で濡らしながら汚れをかき出す

⑦雑巾を水で濡らしてしぼり、その雑巾を定規に覆ってからまいていく

⑧サッシの隙間に入るようになるので、雑巾を押し込んで斜めにひねりながら拭いていく

⑨かなり汚れが落ちるので定期的に雑巾を洗いながらサッシ全体を拭いていく

⑩黒ずんでいるところは液体クレンザーを用いた雑巾で擦り洗いするか、メラミンスポンジを濡らして擦り洗いする

⑪取り外した窓や網戸を元に戻して終了

ポイント

・基本的な作業は乾燥した状態でブラシで掃き掃除をして、掃除機で吸い込み、水拭きするだけなので掃除は簡単
・汚れがひどいと木工用ボンドを使って剥がしたり、メラミンスポンジやクリームクレンザーを使って削るといった作業が発生する
・古歯ブラシや爪楊枝などを使って汚れを除去するのもあり
・サッシのレール幅に合わせてスポンジをカットして使うという方法もある

窓のサッシを掃除する時の注意点!


サッシを掃除するときの注意点は、最初の段階で砂埃を除去しないと掃除が面倒な事になってしまうことでしょう。

そのため、初期段階でブラシや掃除機を使って除去できるような砂埃をきちんと除去することを推奨します。

いきなり水で濡らしてしまうと汚れそのものがとりにくい状態になってしまうので、乾いている状態で除去できる汚れは取ってしまうのが正解なのです。

サッシに溜まりやすい汚れは家の中で発生する汚れよりも、外から運ばれてきた汚れが溜まりやすい傾向にあり、外から運ばれた汚れというのは砂埃のような濡らすと泥になってしまうような汚れになっているので除去できるのなら最初に除去することを心がけましょう。

また、カビが生えてしまったときの掃除方法も注意が必要です。

基本的にカビが相手の時は塩素系漂白剤を使うのが正解ですが、サッシに使うのは止めた方がいいという意見がネット上にもかなりあります。

というのも、塩素系漂白剤はかなり強くクエン酸のような酸性洗剤と混じると有毒ガスが発生してしまうという問題点もあるので人が集まる場所では使いたくないのでしょう。

その意見には確かに頷けるところもありますが、ひどすぎるカビは塩素系漂白剤を使わないとどうにもならないことが多いので、カビの状態次第で使うかどうかを自分で判断するしかないと思います。

塩素系漂白剤を使うのなら臭いも危険なので、使っている時には掃除している部屋に他の人達は入ってこられないようにしてください。

その後は、徹底的に洗い流して換気をして臭いも残らないようにしましょう。

サッシの掃除頻度はどのくらい?


窓の掃除頻度は1年に1回か数ヶ月に1回という意見が多いです。

窓はその人の住宅環境によって汚れ具合が大きく変わってくるので、汚れ具合によって掃除頻度も調整した方がいいでしょう。

サッシの掃除も、この窓掃除の頻度に合わせて行った方がいいです。

サッシを放置するとカビが生えてしまうこともありますので、カビが生えないように定期的に掃除する必要があるのです。

窓掃除となると重労働に感じてしまいますが、掃除用具を揃えて行えばそこまで面倒ではないので定期的に行った方がいいです。

特に、タバコを吸う人の窓やキッチンのそばにある窓はヤニや油汚れが溜まりやすく放置すると黒ずんでいきます。

あまりにも放置しすぎるとカビやダニの発生原因となり、健康に悪影響を及ぼす要因になりかねないのでそうなる前に綺麗な状態をキープするようにしてください。

窓のサッシの汚れがどうしても取れない時は?


窓のサッシの汚れが落ちない時は、まずはボンドを使って剥がすといった作業を行ってください。

これである程度のしつこい汚れは落とせるようになります。

これでも落とせないような汚れが発生してしまったのなら、メラミンスポンジやクリームクレンザーなどを使って削るといった作業が必要になるでしょう。

これでもダメならその汚れはカビの可能性が出てきます。

そうなると塩素系漂白剤を使うのが理想となるのですが、塩素系漂白剤を使うのならゴーグルやマスクやゴム手袋などをしっかりと着用し、他の人達が入ってこないように注意しながらカビを除去する作業を行ってください。

このカビ除去作業はかなり大変なモノがありますので、何をやっても落ちない汚れが発生してしまったのならプロの業者に頼んで綺麗にしてもらうのも有効な方法となってきます。

汚れを放置しているとどうなる?


汚れを放置していると最終的にカビやダニが発生するようになります。

カビの胞子が室内に飛び交うになり、ダニの糞まで発生するようになるとその部屋は健康的にはマイナス指数をたたき出す部屋に様変わりするでしょう。

カビの胞子やダニの糞が空気中にあると、吸い込んだ人間が何らかの病気を発症する危険性があるので健康面でもとっても危険です。

カビやダニが発生していなくても、しつこすぎる汚れに変質してしまうのでなかなか落とせない汚れにイライラしてしまうことになるでしょう。

掃除を全くしない状態になると、最終的にはそこに住んでいる人の健康被害に直結するようになりますので、定期的な掃除は必須なのです。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は窓のサッシ掃除について紹介して参りました。

簡単な掃除ならばブラシを使って埃をかきだして掃除機で吸い込み、道具を使って水拭きするだけで綺麗になります。

この1連の流れなら5分程度になっているので時間もそんなにかからないのです。

ただし、窓や網戸を外して行う掃除となると大掃除に該当するので時間はそれなりにかかるようになるでしょう。

あまりにも汚れがひどいと大掃除にかかる時間も倍増するので、そうなる前に簡単にでもいいので掃除するようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました