洗濯機の下の掃除のやり方!汚れを放置するとどうなる?

スポンサーリンク
洗濯機(洗濯槽)掃除

洗濯機はしっかりとメンテナンスをしないと他の電子機器と同じように故障してしまいますが、その周りもケアしないといけないので色々と大変です。

特に意識してもらいたいのが放置され気味の洗濯機の下で、今回はこの洗濯機の下を掃除するやり方やしないといけない理由、放置するとどうなるのかを記載して参ります。

洗濯機の下を掃除する時の注意点や汚れる原因がなんなのかも確認して行きます。

洗濯機の下の掃除のやり方やポイント!

洗濯機の下、つまり洗濯パンの掃除はやっていない人にとっては放置されやすい場所です。

この部分は掃除できる環境かどうかでも大きく変わってきますが、具体的にどのように掃除すればいいのかをまずは確認して行きたいと思います。

準備するもの

・ハンディモップや雑巾
・中性洗剤
・パイプクリーナー
・塩素系漂白剤
・コップ
・ゴム手袋
・掃除機
・掃除機用の隙間ノズル
・ハンガーとストッキング
・スポンジ
・歯ブラシ

やり方

動画は「【掃除】洗濯機下の掃除と便利アイテム紹介!」というタイトルで、洗濯機をどかして洗濯パンを掃除する方法を紹介しています。

ただし、洗濯パンの掃除はどかさないでも実行できるような簡易的な掃除も重要なのでそちらもあわせて確認して行きましょう。

また、動画ではその後の掃除をしやすくするためにかさ上げする「ふんばるマン」を設置しています。

■洗濯機をどかす場合

①洗濯機の蛇口を締める

②洗濯機の電源を切る

③排水ホースを外して水を抜く

④洗濯機を動かす

⑤排水口の蓋やトラップを外して外したパーツは中性洗剤に漬けて放置、パーツそのものに大きなゴミが付いている場合は先にゴミを除去する

⑥排水口にパイプユニッシュといったパイプクリーナーを入れて30分程度放置する

⑦漬けていたパーツを歯ブラシやスポンジを使って綺麗にする

⑧排水口にパイプクリーナーを入れて30分が経過したらコップなどで水を流す

⑨洗濯パンそのものを掃除する、カビが生えていた場合は塩素系漂白剤を使って綺麗にする、水垢が主体ならば中性洗剤を使う(動画では洗濯パンを定期的に掃除していたためかなり綺麗であり、水拭きだけで終わっていた)

⑩綺麗になったパーツを元に戻す

⑪排水ホースをつなぎなおして洗濯機を元の位置に戻す

■洗濯機をどかさない場合

①掃除機のノズルを隙間用のノズルに付け替えるorハンディモップを用意するor針金ハンガーを細く伸ばしてストッキングを被せて巻き付けたモノを用意する

②洗濯機と洗濯パンの隙間に差し込んでゴミ取りをする

ポイント

・洗濯機をどかして掃除をする作業手順⑥の「排水口にパイプユニッシュといったパイプクリーナーを入れて30分程度放置する」の放置期間に洗濯パンの掃除をしたいところだが、洗剤を使って洗濯パンを掃除するとパイプクリーナーに他の洗剤が混じってしまうことがあるので推奨できない
・塩素系漂白剤に酸性の性質があるモノを混ぜると非常に危険だが中性洗剤は問題なし
・カビに対しては塩素系漂白剤が強いが、水垢に対しては効果が薄いので中性洗剤と使い分けをする
・洗濯機をどかすことができれば洗剤を使って簡単に綺麗にすることは可能、ただしどかすのが非常に大変
・排水ホースを外す場合は水が溢れる可能性が高いので、タオルで抑えながら作業すること(水浸しになったあとの片付けの方が大変)
・排水ホースを取り外すときにかなりの水が出る可能性があるので、バケツや桶をいくつか用意すること
・排水ホースが詰まった場合は排水口の掃除以外にも糸くずフィルターの掃除も必ず行うこと
・洗濯機は重いので無理矢理一気に動かすと床を起き傷つけてしまう可能性が高い、無理せず2人で動かすか梃子の原理を使って動かしましょう
・排水口は洗濯パンの端っこに設置されていることが多いため、手が入る溝があるなら動かさなくても掃除は可能

洗濯機の下を掃除しないといけない理由


洗濯機の下を掃除しないといけない理由は排水口の掃除頻度にも直結することにあります。

基本的に洗濯機の下に洗濯パンに設置されている排水口があるので、洗濯機の下の掃除がおろそかになっていると言うことは排水口周りが放置されているということになるでしょう。

排水口が放置されていると以下のようなトラブルが発生します。

・排水管内の圧力が上昇して排水トラップの水が減少して悪臭が出るようになる

・細菌が発生しやすくなり、害虫まで発生するようになる

・水漏れが発生してしまうことで大きなトラブルに繋がってしまう

・洗濯機が壊れる可能性が出てくる

これらのトラブルを回避するためにも定期的なメンテナンスが必須なのです。

洗濯パンも汚れるとカビの発生に繋がってしまうのでよろしくありません。

洗濯機の下の汚れを放置するとどうなる?


洗濯機の下の汚れを放置すると排水口も手つかずのまま放置されることになります。

つまり、先ほど解説した以下のトラブルが発生しやすくなるということです。

・排水管内の圧力が上昇して排水トラップの水が減少して悪臭が出るようになる

・細菌が発生しやすくなり、害虫まで発生するようになる

・水漏れが発生してしまうことで大きなトラブルに繋がってしまう

・洗濯機が壊れる可能性が出てくる

水漏れトラブルにも繋がってしまうと集合住宅では大きなトラブルに繋がってしまうので本当に気をつけましょう。

洗濯パンは水漏れトラブルを抑止する効果がありますが、100%防いでくれるという代物ではありませんので放置はNGなのです。

洗濯機の下を掃除する時の注意点


洗濯機の下を掃除する時の注意点は、洗濯機を動かして排水ホースを外さないといけないことにあります。

洗濯機を動かすときに床を傷つけてしまう恐れがありますし、排水ホースを外すときに水浸しになってしまう恐れもあるでしょう。

そのため、動かすためには二人作業を基本として、きちんと電源を外して、バケツやタオルを用意して水浸しにならないようにしないといけません。

洗濯機の下の掃除が楽になる掃除グッズ!


洗濯機の下の掃除が楽になるグッズとして必須となるのが以下の道具です。

・洗濯機をかさ上げする台(今回紹介した動画では「ふんばるマン」)
・ハンディモップ
・キャスター付きの洗濯機置き台
・パイプクリーナー

特にパイプクリーナーとハンディモップが無いと日々のメンテナンスや洗濯機を動かしたときの掃除が面倒になるので、必ずそろえましょう。

洗濯機の下を掃除する頻度は?


洗濯機の下を掃除する頻度はハンディモップ等を使った簡単な掃除ならばほぼ毎日、排水口周りをきちんと掃除する本格的なやり方は可能ならば1ヶ月に1回、無理なら半年に1回と考えるのがいいでしょう。

排水口周りは1ヶ月に1回はやった方がいいという意見もありますが、人によっては1年に1回でいいという意見もあるので、バラバラなのです。

なので、1ヶ月に1回の頻度で掃除してみて、自分の目でどれだけ汚れているのかを確認しましょう。

そこで、問題ないと判断できれば掃除頻度を落とせばいいのです。

洗濯機の下が汚れる原因は?


洗濯機の下が汚れる原因はいくつかあります。

洗濯パンが汚れる原因は埃と湿気が原因で、水が溜まるようになると水垢や黴が発生するようになります。

排水口及び排水ホースの汚れの原因は洋服の繊維・埃・砂・体毛・洗剤カスなどが該当するでしょう。

自分で掃除ができない時はプロにお願いしよう!

洗濯パンの掃除はその人の環境や状況によってやりやすさが変わります。

今回紹介したかさましできる台や移動できる台を設置している人は洗濯機の下が掃除しやすいので、無理なく一人でも作業ができると思いますが古いタイプの洗濯パンだと移動させるのが困難というケースもあるのです。

そんな人は無理せずに業者に依頼するようにしてください。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は洗濯機の下の掃除について記載して参りました。

洗濯パンの掃除しやすさは掃除しやすくしているかどうかで本当に変わります。

掃除しにくい場所は放置されやすいのですが、水回りを放置するのはかなり危険ですので作業が難しいと感じたらプロに依頼してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました