洗面台についた頑固なカルキ汚れの掃除方法と注意点や掃除頻度について!

スポンサーリンク
洗面台

洗面台はとにかく水を使うのでカルキ汚れが発生しやすいです。

そこで、今回は洗面台についた頑固なカルキ汚れの掃除方法と注意点や掃除頻度について解説していきます。

かなり簡単なやり方で綺麗にすることができるので、水垢汚れにイライラしている方は必見の内容になっています。

また、こういったカルキ汚れを防ぐ方法はあるのかも調べてまとめていくので、汚れ予防の方法を探している方も是非最後まで見ていってください。

洗面台についた頑固なカルキ汚れの掃除方法!

カルキ汚れを落とすには酸性洗剤をとにかく活用しないといけません。

身近にある酸性洗剤と言えばやはりクエン酸です。

準備するもの

・ゴム手袋
・クエン酸
・キッチンペーパー
・ラップ
・古歯ブラシ
・スポンジ
・ブラシ
・マイクロファイバークロス

やり方

こちらの動画は『【掃除】オキシクリーンで全く落ちない!しぶといカルキ汚れをクエン酸で落としてみた!!』というタイトルで、カルキ汚れをクエン酸で落としている動画になります。

やり方はよくあるシンプルなものなので、ネットで調べた知識がすでにあるという方は特に変更点はないと考えていいでしょう。

洗面台についた頑固なカルキ汚れの掃除方法

①ゴム手袋を着用して換気扇を回す

②洗面台にある洗顔などの荷物を全部どかす

③洗面台全体にクエン酸をスプレーする

④汚れがひどいところを中心にキッチンペーパーを貼り付けていく、動画では蛇口まわり

⑤貼り付けた上からクエン酸をスプレーして密着させ、ラップで覆って乾燥しないようにする

⑥1時間程度放置する

⑦放置が終わったらラップやキッチンペーパーを剥がして古歯ブラシやスポンジやブラシでこすり洗いしていく

⑧水で洗い流す

⑨乾いたマイクロファイバークロスで拭いて水気を飛ばしたら終了

ポイント

・粉のクエン酸を使うのなら、空のスプレーボトルに水200mlと小さじ1杯のクエン酸を混ぜてクエン酸水を作ってから作業を開始すること
・作ったクエン酸水はそこまで日持ちしないので、作った量だけ使い切るようにすること
・クエン酸も皮膚に付着すると多少なりとも影響が出るケースもあるので、作業をするときはゴム手袋を着用すること
・カルキ汚れがしつこいときはクエン酸濃度をアップさせるやり方もあるが、濃度を上げると皮膚に付着したときの影響も強くなるので要注意
・蛇口はつなぎ目や根元部分にしつこい汚れが発生しやすいので入念に清掃すること、ここにしつこい汚れが発生している時はチャンネルブラシや皮スキなどを使ってこすり洗いするといい
・メラミンスポンジを使って汚れを削るという方法もあるが、洗面台のコーティング剤を剥がす可能性が高めなので使うときは強く擦りすぎないこと
・カビが発生しているときは塩素系漂白剤を使うことになるが、塩素系漂白剤はクエン酸のような酸性洗剤と混じると有毒ガスが発生するので今回のような掃除でクエン酸を使った後は洗剤成分が残らないようにしっかりと洗い流すこと

洗面台を掃除する時の注意点


洗面台掃除でとにかく意識してもらいたいのが、掃除しやすい環境かどうかです。

掃除しにくい場所はどうしてもやる気がアップしないので、不要な物は片付けるように意識してください。

めったに使わない洗剤や洗顔などはしまっておきましょう。

洗面台掃除の前後では必ず洗顔や洗剤などを動かす過程がありますので、量が多すぎるとこの段階で結構だれてしまいます。

やる気ダウンは日常的な掃除をする意欲がそがれますので、余計な物はしまってしまいましょう。

また、洗面器の材質によっても推奨される掃除方法やメンテナンスの方法が変わってくるので注意してください。

よくわからないという方は取扱説明書を見てみるといいですよ。

取扱説明書に推奨される洗剤やメンテナンスの仕方がわかりやすく記載されているケースが増えているので、自宅の洗面器や洗面台の材質がわからないという方は材質チェックから行ってください。

ただし、蛇口のメーカーと洗面器周りのメーカーが異なるケースも多いので、取扱説明書も別になっています。

なので、どちらの取扱説明書もチェックしておきましょう。

洗面台のカルキ汚れの原因は?


カルキ汚れの原因は水を使って放置してしまいます。

洗面台を使った後もしっかりと拭き取って水気を飛ばすことができればカルキ汚れはほとんど発生しません。

ちなみに、カルキとはそもそも次亜塩素酸カルシウムが固まったことで発生する汚れだったのですが、これはプールの消毒で使われているものになっています。

現代日本の水道は次亜塩素酸カルシウムではなく管理のしやすい液体の次亜塩素酸ナトリウムが主体なのでほとんどカルキは使われていないとのことです。

しかし、利用者からするとそんなことはわからないので、水道水を使って発生する白い汚れはカルキと一緒くたにされているのです。

そのため、カルキは塩素汚れでもなくもはやミネラル分が固まった水垢と同一視されているので、水垢掃除の方法がカルキ汚れの解決策となっています。

掃除頻度はどのくらいがオススメ?


洗面台の掃除頻度についていろいろと意見がありますが、洗面台を扱っているパナソニックから推奨頻度についてわかりやすく図解しているPDF資料があるのでそちらを見てみましょう。

これを見ると、洗面台の掃除は毎日の簡単掃除から週1の掃除、そして月1の本格掃除からたまに行う配管手入れまでいろいろと分かれていることがわかるでしょう。

このように、場所によって掃除の頻度も変わってくるので、こういった情報を頼りに行動してください。

カルキ汚れをそのままにしているとどうなる?


カルキ汚れを放置しているとだんだんと硬質化していき落としにくくなります。

また、皮脂汚れなどの別な汚れとミックスして変色していくので、見た目的にもよくないでしょう。

硬くなりすぎたカルキ汚れはクリームクレンザーなどで削り落とす必要が出てくるのですが、この掃除のやり方は洗面器そのものを傷つける可能性があるのであまり推奨できないのです。

カルキ汚れを防ぐオススメの方法!


カルキ汚れを防ぐにはとにかく洗面台を使ったら軽く清掃して水気を飛ばすことです。

水分が付着したままだとカルキ汚れも発生しやすいので、使ったらすぐに拭いて水気を飛ばすように意識してください。

これだけでかなりのカルキ汚れは防げます。

あとは、余計な荷物をしまって掃除しやすい洗面台をキープするとか、浮かせて設置できるスポンジや石けんを投入して湯治しやすい環境にしておくのもオススメとなります。

掃除をしてもカルキ汚れが落ちない時は?


カルキ汚れはしつこくなりすぎるとなかなか落ちません。

そのときは、サンポールのような強力な酸性洗剤を使ってみましょう。

これはトイレの黄ばみなどを落とせる強力な酸性洗剤で、水垢もカルキ汚れも高確率で落とせます。

メラミンスポンジなどで削る前にこのサンポールを活用してみてください。

これでも駄目なら、メラミンスポンジかクリームクレンザーなどを使って削って落とすのが基本となってきます。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は洗面台についた頑固なカルキ汚れの掃除方法を解説しました。

頑固なカルキ汚れもクエン酸を使ったパックで高確率で落とせます。

これでも落とせないならより強力な洗剤が必要ですが、筆者の経験ではこのクエン酸パックでほとんど落とせるので問題ないでしょう。

クエン酸パックは実際に掃除のために動いている時間もかなり少ないのに、効率が良い掃除方法として重宝します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました